| 【自然教室】最終日 朝の風景    【自然教室】立志式2            また、写真のように最後は全員で一つの誓いを立てました。立志はゴールではなくスタートです。生徒たちの成長がますます楽しみになりました。 【自然教室】立志式1        2部構成です。1部は学級ごとに分かれて、個人の誓いを完成させます。先生からの丸秘メッセージで気持ちがぐっと高まります。学級の時間にしてあげたいので、写真撮影はなしとしました。 写真は2部の全員集まっての立志の姿です。ホールには覚悟がありました。何度も背筋がゾクゾクする感動がありました。2年生の成長を誇りに思います。 【自然教室】3日目 最後のお礼    【自然教室】3日目 学年みんなで。【自然教室】3日目 ゲレンデでの昼食        【自然教室】3日目 スキー実習            【自然教室】3日目 朝食のマナー        「あいさつやマナーを極める」という、ハイレベルな目標のため、達成はまだ先ですが、上向き加減になったときがゴールではなく、スタートだと思えると、さらに成長できます。生徒が、こうした成長曲線のイメージをもてるように指導をしていきます。 【自然教室】3日目 朝からじゃんけん汽車ポッポ    朝のめざましは、今日はじゃんけん汽車ポッポ。その後は、切り換えて真剣に話を聞き、考えていました。 【自然教室】3日目 最高の1日にする!    今日はスキー実習の最終日、そして一番大切な行事「立志式」があります。 自然教室での集大成の1日にしていきます。 ※写真は妙高山と自然の家 【自然教室】ハプニングで見えた友達思い    生徒が牛丼のどんぶりを床にひっくり返してしまったときのこと。すぐに膝をついて掃除をした子がいました。友達思いの姿に感動しました。 【自然教室】明日は晴れ予報    【自然教室】班別レク            【自然教室】2日目 スキー実習        【自然教室】2日目 スキー実習        ホワイトアウトを初めて体験した子もいたことでしょう。 【自然教室】強風と大雪でリフト完全停止        インストラクター側から道が通行できるうちに早め自然の家にに戻るという決断が降りました。 今、生徒は全員リフト二本で上の食事会場にいます。ここから初心者も練習しながらバス駐車場までスキーとスノボで降ります。生徒は明るく元気です。 【自然教室】大切な働き……片づけ        寝る支度の時間が短くなるけど気にせずに最後まで片づけしていました。戻る姿が、映画アルマゲドンのエンディングのようで、頼もしく見えました。 【自然教室】2日目 朝のつどいで成長を感じる。            昨日、出発式で「楽しむ、楽しもうでは成功しない。楽しくする!ぐらいの気持ちで取り組めば、どんな困難も成長に変えられる」と話をしました。 事には目標があります。事を成すには、みんなで力を合わせて、同じ方向を向いて楽しくすること、楽しみに変えることを感得してほしいなと思っています。 校長 【自然教室】1日目夜 学年レク        がんばりをたたえとうと、終始丁寧に拍手する生徒がいたことが新たな発見でうれしくなりました。 【自然教室】これまでの準備            | 
 | |||||||||||||