1年生も中学生として(1)
1年生も中学校に入学して3週間が
過ぎます。少しずつ井郷中学校の生活 に慣れてきたころかと思います。 各学級で、切磋琢磨し学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全講習会を開催しました。(2)
1年生は、中学生になって初めての
自転車通学のせいとがいます。また、 小学校の時から自転車に乗っていますが、 身体が大きくなり、ペダルをこぐ力が 強くなり、スピードも出やすくなります。 自転車は便利です。免許もいらずに乗る ことができます。しかし、自動車と同じく 道路交通法の適用を受けます。 被害者にも加害者にもならないように 安全に乗ること、交通ルールを守って 生活していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全講習会を開催しました。(1)
4月25日1年生向けに交通安全講習会
を実施しました。豊田市交通安全学習センター の方に講師に来ていただきました。 交通安全、そして特に自転車を安全に運転 する必要性やコツを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業で体育祭の種目を練習しています。(2)
保健体育科の学習の様子です。
全員リレーの練習をしています。各自で バトンパスのタイミングを練習していまし た。息が合うか、どこから走り出すと速く 走れるかを考えて繰り返し練習していまし た。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業で体育祭の種目の練習をしています。(1)
1年生の保健体育科の学習の様子です。
長縄を使って、8の字跳びを練習して いました。 最後に最高記録を出せたのでしょう。 みんなで拍手で喜んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日は雨の日の生活を![]() ![]() ようにはなりません。その日の天気 に合わせて生活をしていきましょう。 アジサイの新緑が雨に洗われて、 きれいです。雨も大切です。 ![]() ![]() 今週で4月が終わります。
4月の保健目標は
「自分の体の成長のようすを知ろう」 です。 今週で4月が終わりますが、健康診断は、 4月が終わっても続きます。自分の成長を 知り、どう整えていけばよいかを考えましょう。 5月の連休でも、体の調子を整えていき ましょう。 「早寝、早起き、朝ごはん」の生活を続け ましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ防止基本方針を掲載しました。![]() ![]() になるための土台づくりとして、いじめ撲滅に全力を 尽くしていきます。 小さなサイン、悩みや不安な声に傾聴して、子ども の心に寄り添って成長を支えていきます。 令和5年度 豊田市立井郷中学校いじめ防止基本方針 ご家庭でも、気になる様子がありましたら、職員に お声掛けください。 いじめのサイン発見チェックシート(保護者用) 健康診断が続きます。
内科検診が終わりました。この後も
健康診断が続きます。いろいろな検査を お願いしますが、自分の健康状態を知る ことはとても大切です。 いろいろな身体の特徴や成長の様子を 知っておきましょう。 ![]() ![]() 今日は入学・進級お祝い献立でした。
今日の給食は赤飯でした。お祝いの
デザートもつきました。 ちょっとゆっくりなお祝いに思えます が、小学校1年生の給食開始は入学後の しばらくしてからなので、そこに時期を 合わせているのかもしれません。 ![]() ![]() 進路学習を進めていきます。
3年生が、「マイ・シンロ・ノート」を
使ったり、学習用タブレットの機能を活用 したりして進路学習をしました。 2年生でも「舟活」と自分に合った進路 を考えていこう。見つけていこうという話を しました。3年生になった今、卒業後を真剣 に考える時期に来ました。 じっくり考え、自分らしさを知ること、 どのような学校があるのか、道があるのかを 知り、決めていってほしいです。その資料を 提供したり、相談したりして進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さ指数を計測しながら体育をしています。
体育の学習では、全員リレーの練習を
していました。 昨日から、WBGTの計測を始めてい ます。ただ、暑さに慣れていないので、 数値よりも配慮が必要な時季だと思いま す。水分補給や休息を適切にとりながら 運動をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クールビズを開始します。![]() ![]() の暑さがおそっています。 昨日も豊田市で28.4度だったようです。 井郷中学校では、衣替えの期日を設定して いません。いつでも冬服、夏服を自分で判断 して着用してよいのです。ただし、さらに 熱中症が心配されるような暑い時季には体操服 やジャージで授業を受けることを許可していま す。これが井郷中のクールビズです。 文書でお知らせする準備をして21日に配布 をしましたが、本日21日が昨日に続いて非常 に暑い日と予報が出ました。 そこで、朝全校に放送で連絡をしました。 「今日からクールビズでよいです」と。 朝読書の時間は、このぐらいですが、体育の後 や午後は、クールビズ姿の子どもが多くいました。 ![]() ![]() 朝読書から一日が始まります。
朝は8時10分からの読書の時間から
一日が始まります。 豊田市は、不読率といって、1か月で 1冊も読書しない割合が、全国平均よりも ずっと高いそうです。 活字離れというニュースも以前からされ ていましたが、ICT機器が発達しても、文字 を読む力や文章から感じ取る心はとても大切 です。 この朝読書で、書物と向き合うきっかけを つくり、読書好きな井郷中生になっていく ことを願っています。 写真は2年生の学級の様子です。、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 123学級の学級園で栽培をします。
1・2・3学級の子どもたちが、学級園
を耕し、野菜の苗を植えていきます。 大きく育つように、水やりをしてお世話し ていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のボランティア活動が行われています。
朝の少しの時間で、清掃活動や挨拶運動などの
ボランティアが行われています。 井郷中生が気づき、考え、行動しています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、時間割での授業が始まります。![]() ![]() が多くありました。今までは学年部の先生の教科 で授業を進めていました。 3週目になり、今日から、すべての教科の学習が 始まります。 学年以外の初めましての先生の授業もはじまります。 1年生は、いろいろな教科の先生が変わることに 慣れていなかもしれませんね。出会いを大切に学習を 進めていきます。 朝の登校の様子です。
気持ちの良い気候で、さわやかな朝です。
笑顔であいさつを交わし、学校の一日が 始まります。 朝のボランティアの生徒も、さわやかに 活動をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食について![]() ![]() 豊田市給食だより4月号 昨日、今日の給食の献立も紹介します。 中学校になると小学生より量が増える ので、1年生だと量が多く感じる子が いるかもしれませんね。 一日の必要な栄養をバランスよく適量 を栄養士さんが考えて献立ができています。 資料も参考にお読みください。 ![]() ![]() 新緑がきれいです。
今年の春は、植物の「生長」が早いです。
正門横の欅の木にも若い葉が多く見られる ようになりました。 校舎前のユリノキも、冬の葉が落ちた 枝の様子から、青葉が出てきました。 風に吹かれて、ひらひらと手を振って 応援してくれているかのようです。 気持ちの良い気候です。こうした気候が 長く続いてほしいと思います。暑くなるのも すぐ?でしょうか。 井郷中学校では。衣替えの期日はありません。 冬服でも夏服でも、気候に合わせて、自分の 判断でどちらでも着てきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |