真夏日の予報が出る季節になりました。こまめに水分をとり、熱中症に注意して元気よく学校生活を送りましょう。

2年生 書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の書き初め大会に向けて頑張っています。1、2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。

マラソン大会試走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日のマラソン大会に向けて試走を行いました。
まるで本番のように真剣に走る姿が素敵でした!

12月8日給食

画像1 画像1
本日の給食は『ごはん、牛乳、レバーとじゃがいもの甘辛煮、はくさいとツナのあえ物、みぞれ汁』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

クリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
階段踊り場にクリスマスの本が展示されました。
廊下にはクリスマスツリーも出ています。

ともえ ポップコーンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
どこかからいい匂いがしてくるなあと思っていたら、ともえ学級でポップコーン作りをしていました。
自分たちで育てたポップコーンになるとうもろこしです。
味は、青のり味。
一粒いただきましたが、とてもおいしかったです!

12月6日給食

画像1 画像1
本日の給食は『麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、チキンサラダ、りんご』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

12月5日給食

画像1 画像1
本日の給食は『ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、五目きんぴら、ちゃんこ汁』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

12月4日給食

画像1 画像1
本日の給食は『米粉パン、牛乳、野菜入りしゅうまい、切り干しだいこんのナムル、炒めビーフン』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

1、2年生 生活科 まつぼっくりでクリスマス飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月になり、クリスマスが近づいてきました。
先週の金曜日、1、2年生が田振の探検でもらったまつぼっくりでクリスマス飾りを作っていました。

5、6年生 理科 水溶液の性質

画像1 画像1
塩酸に金属を入れるとどうなるかという実験をしています。
塩酸は、「劇物」なので、慎重に扱います。
この後、アルミニウムと塩酸が激しく反応して驚いていました。

12月1日給食

画像1 画像1
本日の給食は『わかめごはん、牛乳、照り焼きハンバーグ、ツナマヨあえ、具だくさん汁』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

1、2年生 音楽 こぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こぎつね」の演奏をキーボードで頑張っています。
途中で指の引越しがあるので大変です。
1年生に2年生が優しく教えていました。

5、6年生 社会 世界に歩み出した日本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6年生の社会は、今年は歴史を学習しています。
今は、江戸時代からの開国を経て、日清、日露戦争まで進んでいます。
話を熱心に聞き、ノートにまとめていました。

11月30日給食

画像1 画像1
本日の給食は『ごはん、牛乳、肉だんごのあんからめ、ナムル、麻婆豆腐』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

11月29日給食

画像1 画像1
本日の給食は『麦ごはん、牛乳、大根のキーマカレー、れんこんチップス、みかん』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

11月28日給食

画像1 画像1
本日の給食は『ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、ひじきサラダ、豚汁』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

赤い羽根募金

画像1 画像1
赤い羽根募金が始まりました。
代表委員会の子が教室や職員室を回って募金を呼びかけています。

3、4年生 音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
3、4年生が音楽会に招待してくれました。
「パフ」の合奏と「おかしのすきなまほうつかい」の歌でした。
おかしのすきなまほうつかいの中のまほうの効果音は、タブレットのアプリで作ったオリジナルです。
ぴったりあっていて素敵でした。

11月27日給食

画像1 画像1
本日の給食は『米粉パン、牛乳、オムレツ、イタリアンサラダ、ペンネのトマト煮』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

11月22日給食

画像1 画像1
本日の給食は『ごはん、牛乳、とり肉の唐揚げ、チャプチェ、わかめスープ』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29