学習発表会に向けて2
朝は全校で合唱の練習、教室に帰ると、各クラスで最後の確認をしていました。 2月8日給食
学習発表会に向けて1
体育クラブは、音楽にのって縄跳びや跳び箱、高跳び、ダンスなど披露しました。 音楽クラブは合奏、1、2年生は創作ダンス。 友達の発表に大きな拍手をしていました。 本番は明後日です! たくさんの方のご来場をお待ちしています。 全校スピーチ
聴き方のめあてのようにうなづきながら聴いている姿がありました。 2月7日給食
1、2年生 生活科 学習発表会に向けて
クイズやすごろく、実演やプレゼンでの発表もあります。 クラブ発表の練習
集会室では、体育クラブの発表練習をしていました。 ダンスや縄跳び、跳び箱などそれぞれが得意なことを披露します。 2月6日給食
2月5日給食
全校朝会2
全校朝礼
学校って自分にとってどんなところだろう?と考えるきっかけになる絵本でした。 全校合唱練習
インフルエンザが流行しているのでマスクをして間隔をとっての練習です。 2月2日給食
2月1日給食
スキー・そり教室6
途中で小雨が降ってきましたが、負けずに最後までがんばり、とても上手に滑れるようになりました。 帰りのバスでは、感染予防のため、おしゃべりを控えていたこともあって、ほとんどの子がすやすやと寝ていました。 けがなどなく、無事に終えることができ、なによりでした。 スキー・そり教室5
先日、追分小のあたりも積雪がありましたが、すぐに溶けてしまって遊べなかったので、うれしそうです。 スキー・そり教室4
「おいしい!どれだけでも食べれる!」 という子もいました。 ほとんどの子がおかわりをして3杯食べたというツワモノもいました。 スキー・そり教室
先生がとても丁寧に教えてくれます。 はじめは恐る恐るだった子どもたちもだんだん感覚をつかんできたようです。 スキー・そり教室2
靴が履けたら、準備運動。 足首が固定されているので、不自由そうです。 1.2年生は、そり遊びです。 スキー・そり教室1
大型バスに乗って、「ひらや高原スキー場」へ出かけました。 はじめの会では、今日、教えていただく3人の先生の紹介や、児童代表のあいさつがありました。 |