12月19日(火) 明和太鼓練習12
今日は、講師の河合先生を迎えて最後の練習を行いました。
先生への感謝の気持ちを込めて練習しました。 初釜の会での発表に向けて、意識も高まっています。 150周年記念式典での演奏を超えることを目標に頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジブリパーク10
1・2年生もジブリの世界に入り込んで楽しむことができました。お家で今日の思い出をたくさん話してくださいね。そして一日中頑張って歩いたので、早めに寝てゆっくり休んでくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジブリパーク9
「美味しい〜!」とにこにこしながらお弁当を食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月) ジブリパーク8
お買物タイムも終わり、ジブリパークに別れを告げてバスに乗り込みました。
家に帰ったら、お土産話を聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月) ジブリパーク7
ジブリの大倉庫パート2
ネコバスにて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月) ジブリパーク6
ジブリの大倉庫の見学とお買い物。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月) ジブリパーク5
散策から、昼食(お弁当タイム)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月) ジブリパーク4
散策、パート2。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月) ジブリパーク3
パーク内を散策しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月) ジブリパーク2
どんどこの森。
山に登って、展望台に上ってサツキとメイの家を見ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月) ジブリパーク1
今日は全校でジブリパーク(校外学習)にやってきました。
高学年は学級閉鎖、体調不良の人もいたため、10人の参加となりました。 入場までしばらく待ちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(金) 12ブロック特別支援学級交流会
たいよう学級の2人は、足助中学校で行われる12ブロックの特別支援学級交流会に参加しました。
全体で30人弱が4つのグループに分かれて、自己紹介やゲートボールを楽しみました。 また、クラッカーづくりやクイズ大会など、ブロックの小中学生で楽しく交流することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(金) ハーモニータイム
今日のハーモニータイムは9人(内リモート1人)で行いました。
5・6年生は学級閉鎖(18日まで)です。 たいよう学級は、12ブロック特別支援学級交流会に出かけました。 集会室に集まった8人で綺麗なハーモニーを奏でました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(木) 学級活動授業研究(3・4年)
5時間目に、校外から8名の先生をお迎えし、3・4年生の学級活動(保健)の授業を行いました。
「見つけて!伝えて!わたしのよいところ」と題して、6月に行った学校保健委員会からつながる内容でした。 友達のよいところを見つけて伝えていくことの心地よさを確認できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(水) 書き初め指導2
書写ボランティアの中島先生による書き初め(2回目)指導がありました。
一人一人、丁寧に教えていただきました。 書き初め大会で、今までの一番の作品を書けるように練習を積み重ねましょう。 1・2年生も硬筆の書き初め、頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(水) クリスマスクイズ
サンタクロースに扮したALTのカイル先生と楽しく英語の授業をしました。
Christmas quizと題して、タブレット端末を使ってクイズに答えました。 その成績はどうだったのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
校舎内の様子を少しばかり紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(土) マラソン大会・閉会式 お楽しみ
走り終わった後は、楽しみにしていた「焼き芋」「豚汁」です。
「焼き芋」は、朝早くからふれあいクラブの方に作っていただきました。サツマイモは千田の原田さんに頂いたものです。 「豚汁」は、子ども一人一人が持ち寄った材料をもとに、公務手の鈴木さんとPTAの3人のお母さん方が昨日の仕込みから時間をかけて作ってくれました。赤味噌ベースとあわせ味噌ベースとの2種類ありました。 また、「りんご」は原田さんから頂き、「漬け物」は塚田さんから頂いた大根を鈴木さんが漬けてくれました。 笑顔での会食となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(土) マラソン大会・本番
低学年 中学年 高学年の順番で実施しました。
子どもたちの多くは、試走会の時よりも速くなっていました。 中学年の部と高学年の部で新記録賞が出ました。 走り終わった後、誰もが清々しい顔をしていました。 ゴールの先に焼き芋と豚汁があったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(土) マラソン大会・開会式
青空の下、マラソン大会が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |