2/20 ダービーシャー交流(11)
本日の3年生下校が留学生の下校と重なってしまいました。天候が久しぶりによかったので、一緒に写真を撮りました。3年生にとっても貴重な思い出になったようです。これが、受検のエネルギーになってくれたらうれしいです。 2/20 ダービーシャー交流(10)
給食の時間、オンライン交流を行った代表生徒と留学生で会食会を行いました。みんな、積極的に英語を使っていて、日本とは思えない空気でした。 2/20 ダービーシャー交流(9)
ちょうど社会は世界史で、イギリスの内容(ノルマンディー上陸作戦)でした。生徒からは「明日はイギリスの地理をやりましょう」と声がかかっていました。やる気が何よりうれしいです。 2/20 ダービーシャー交流(8)
2/20 ダービーシャー交流(7)
2/20 ダービーシャー交流(6)
2/20 ダービーシャー交流(5)
2/19 ダービーシャー交流(4)
2/19 ダービーシャー交流(3)
2/19 ダービーシャー交流(2)
2/19 ダービシャー交流(1)
初日の今日は最初にガイダンスとして学校紹介を行い、日本の伝承玩具である「うぐいす笛」を作りました。うぐいす笛は竹製ですが、竹は昔から豊田市の名産でした。竹を使って弓矢の矢を作る文化があり、矢を作るのに適した竹が川岸に生えていたことが、矢作川の由来になりました。そうしたことを説明しながら全員、笛を作ることができました。 2/19 翔竜会 感動への道(2)
2/19 翔竜会 感動への道(1)
本番まで3年生に内容が分からない程度に公開します。 2/19 ストレス解消法を見てみよう!
2/19 3年生:入試まであと5日
数学の勉強をしている教室から、「絶対、解く!」と力強い声が聞こえてきました。 ファイト! 図書委員会企画:おすすめ本24
図書委員会が先生のおすすめ本を図書室で紹介してくれています。学校HPでも週末を中心に紹介しています。先生の名前は隠していますので誰のおすすめか予想してみてください。図書室には先生の名前も掲示されます。 図書委員会企画:おすすめ本23
図書委員会が先生のおすすめ本を図書室で紹介してくれています。学校HPでも週末を中心に紹介しています。先生の名前は隠していますので誰のおすすめか予想してみてください。図書室には先生の名前も掲示されます。 図書委員会企画:おすすめ本22
図書委員会が先生のおすすめ本を図書室で紹介してくれています。学校HPでも週末を中心に紹介しています。先生の名前は隠していますので誰のおすすめか予想してみてください。図書室には先生の名前も掲示されます。 図書委員会企画:おすすめ本21
図書委員会が先生のおすすめ本を図書室で紹介してくれています。学校HPでも週末を中心に紹介しています。先生の名前は隠していますので誰のおすすめか予想してみてください。図書室には先生の名前も掲示されます。 2/16 名札を作りました!
学年末テストを終えてほっとしている時間に、生徒は英語の名札を作りました。呼んでほしい部分を赤字で強調するなど、工夫していました。写真は先生の名札です。先生も4日間英語の名札をつけて、授業に挑戦です。 |
|
|||||||||||||