2月19日 6年生 算数科
算数の教科書の205ページ「みらいへのつばさ」のところを学習していました。
つばささんのめもにある表やグラフ、考察から問題をtぴていく問題でした。 ここが終わると、後は6年生のまとめ問題です。 6年生の問題を復習して卒業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日 2年生 書写
書写ノートの連絡帳の書き方のところを丁寧な字で書いていました。
2年生の最初だけ教科の漢字等が書けるまで連絡帳でしたが、途中からタブレットを利用するようになりましたね。 懐かしかったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日 6年生 英語科
小学校時代の思い出の写真を選び、その写真について、英語で説明していました。
思い出を振り返るのは楽しいですが英作するのが大変そうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日 5年生 英語科 2
書くより話す方が楽しそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日 5年生 英語
5年生が英作をしていました。
例えば、「We have New year’s day in winter.You can enjoy kite flying.It’s fun.」のような英文です。 「New year’s day」のところと「winter」のところと「enjoy kite flying」のところと「fun」のところが人によって変わります。 ペアで、英会話を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日 1・2年生 生活科
実際に転がしてみました。
まっすぐ転がったり、急に曲がったり、コトコト転がったりして、見ていて楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日 1・2年生 生活科
紙皿でくるくる回るものを作りました。
工夫したところを発表し、友達に良いところを見付けてもらいました。 手をあげて、友達の良いところを見付ける姿勢がいいですね。 2年生の子たちが積極的に意見を言って、リードしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日 5年生 図画工作科
針金にストローをつけて、針金を回すとストローも動きます。
ストローの先につけるキャラクターや台の装飾もいろいろです。 どんな世界が表現されるのでしょうか。 完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日 6年生 合唱
卒業式ではないですが、「ひまわりの約束」を歌っていました。
しみじみとした曲なので、もうすぐ卒業だなあ、さみしいなあと思って聞きました。 6年生の子たちの声はきれいなので、声量が出てくれば素晴らしい合唱になると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日 1・2年生 学習発表会の練習
合奏や歌、ダンスなどを披露する練習をしています。
楽しそうですが、恥ずかしそうでもあります。 当日は格好よくきめてくれると思います。 お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日 6年生 国語科
「プロフェッショナルたち」という教材で、3人のプロフェッショナルたちの生き方には、どのような思いや考えがあるのかを考えます。
今日は パティシエの「杉野英実」さんについて、考えていました。 3人の思いやかんがえに触れ、自分が考えるプロフェッショナルについて考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日 2年生 生活科
学習発表会での発表練習を前に行ってやっています。
練習をしては、もう少しここを直そうかなと席に戻ってきていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日1年生 プログラミング2
自分で作ったプログラミングで操作したところを見合っていました。
振り返りもしていて、プログラミングをやった充実感が感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 1年生 プログラミング
この日は全ての学年にICT支援員さんが入ってくださり、各学年に合ったプログラミングを学びました。
1年生はバスケットボールでゴールし、喜んでぴょんぴょんさせたり、「やったー」などの声を入れたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 6年生 元気っ子タイム
6年生の子たちが自主的に元気っ子タイムで大縄の練習をしていました。
なわとび大会は今週の木曜日です。 記録を伸ばしていくことでしょう。 頑張って。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 3・4年生 体育科
まだ慣れていない子たちは柔らかいボール(テニスボールなど)を使っていますが、慣れてきたら軟式野球ボールも使っていきます。
藤岡J・B・Cさんと飯野ファイターズさんから軟式野球ボールを寄付していただきました。大切に使わせていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 3・4年生 体育科
ゴール型スポーツやベースボール型スポーツを体育の授業で行います。
準備運動として、柔らかいボールでキャッチボールをしています。 グローブなしでやっている子もいます。 学校のグローブや家から持ってきたグローブを使っている子もいます。 もちろん大谷選手のグローブを使っている子もいます。 大谷選手のグローブを交替で使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 2年生 さわやかタイム
今週のめあては、整理整頓です。
ということで、ロッカーの整理整頓を一生懸命しています。 見た目もスッキリです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 3・4年生 さわやかタイム
お友達(全校児童)のステキなところをかがやきカードに書いています。
スクールガードさんや藤バスの運転手さんに感謝の気持ちを書いています。 絵も描いています。 喜んでもらえることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日 読み聞かせ 感謝の会4
読み聞かせをしてくださった方からご挨拶をいただきました。
20年近く御作小学校に通い、読み聞かせを続けてくださっていることを知り、子どもたちはびっくりしていました。 本当にありがたいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |