「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

11/6 1年生生活科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で、深田公園へ出かけ、秋を見つけてきました。出発前からみんなワクワク。現地について面白い形の葉っぱに興味を示す子や、小さな虫を見つけて教えてくれる子もいました。どんぐりや松ぼっくりもたくさん集めてきました。

11/6 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「太陽の光」の学習に入りました。かがみで太陽の光をはねかえすと・・・どんなことが分かるでしょうか。これから日光の進み方を考えていきます。

11/6 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 これから「わたしたちの体と運動」で、骨や筋肉と体の動く仕組みなどを学習していきます。自分の体を知ることにもつながっていきます。

11/6 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で、「ともなって変わる2つの数量」について考えました。問題は、「水そうに水を入れたときの、1分ごとの水の深さ」です。時間と水の深さの関係を話し合いました。

11/6 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想画で「よだかの星」に挑戦中です。教室や広場を使って、思い思いの絵を自由に描いています。絵に、自分の思いを込めて。

11/6 4年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のめあて「ひらがなの筆遣いを確かめながら書こう」です。「はす」という2文字を書きました。特に、ひらがなの〇の部分に気をつけながら書いていました。

11/6 2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くりかえしをつかって、音楽をつくりましょう」に取り組みました。自分で手を打ちながら、曲を作り上げていきます。楽しいリズム、楽しい音楽をたくさん作ることができました。

11/6 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「面積」の学習で、面積が同じ様々な形を考えました。方眼を使って考えると、子どもたちからいろんな形が発表されました。形って面白いと改めて考えさせられました。

11/6 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料「きつねとぶどう」を活用し、道徳の学習を行いました。この学習では、日ごろお世話になっている人々に感謝することを話し合いました。

11/2 防災体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災体験を実施しました。1年生は、煙道訓練。4年生は、起震車体験。6年生は、救助袋を使っての脱出訓練です。みんな初めての体験に、びっくりしたり、緊張したり。もしもの時に備え、よい体験ができました。

11/2 防災体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災体験を実施しました。1年生は、煙道訓練。4年生は、起震車体験。6年生は、救助袋を使っての脱出訓練です。みんな初めての体験に、びっくりしたり、緊張したり。もしもの時に備え、よい体験ができました。

11/2 防災体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災体験を実施しました。1年生は、煙道訓練。4年生は、起震車体験。6年生は、救助袋を使っての脱出訓練です。みんな初めての体験に、びっくりしたり、緊張したり。もしもの時に備え、よい体験ができました。

11/2 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「面積」の学習です。今までに学習した正方形や長方形の面積の出し方を基にして、直角三角形の面積を求めてみます。直角三角形は、長方形や正方形に形を変えて面積を求めることができます。

11/2 4年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本各地に伝わる民謡や郷土芸能について学習を行います。「こきりこ」を例に、これから各自で調べていきます。愛知県や豊田市の民謡や郷土芸能は・・・。

11/2 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「はっけんしたよ」では、身の回りの花や木、生き物などの様子を文章に書いて、友達に伝えることを学習していきます。色や形、大きさ、動きなどをどう伝えたらいいのでしょう。

11/2 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「パラリンピックが目指すんの」の学習に入りました。この学習では、内容を短くまとめて伝えるにはどうしたらいいのかを学んでいきます。

11/2 1年生美山のアイドル

画像1 画像1
 運動会に向けて作った学年掲示板の「みやまのアイドル」練習や本番の時にとった子どもたちの写真がいっぱいになりました。アイドルがいっぱいです。

11/2 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命に取り組んだ運動会。この日は、練習を重ねてきた表現活動の鑑賞です。友だちの演技のよいところやかっこいいところをたくさん見つけてあげることができました。

11/2 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「ねんどであきのものをつくろう」に取り組みました。秋といえば、どんぐりやまつぼっくり、柿、ぶどう、くりなど、細かいところまで気をつけながら、作りこんでいました。

11/2 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かけ算」の学習で、九九に取り組んでいます。この日は、七の段の九九を行っていました。音楽にのせて、楽しそうに覚えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 5時間一斉下校
2/23 天皇誕生日

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

プチボラみやま隊(地域学校共働本部)

相談室だより