真夏日の予報が出る季節になりました。こまめに水分をとり、熱中症に注意して元気よく学校生活を送りましょう。

9月22日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『ごはん、牛乳、野菜入りしゅうまい、中華あえ、麻婆豆腐』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

2年生 しきと計算

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数で「はやく かんたんに 正確に」計算できる方法を話し合っています。

9月21日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『ごはん、牛乳、ミンチカツ、きんぴらごぼう、豚汁』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

夢の教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
サリー先生の夢の授業が始まりました。

夢の教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
サリー先生と触れ合いながら、体を動かしています。

夢の教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フリーアナウンサーのトーマス・サリーさんをお招きして、夢の教室が始まりました。
さすがアナウンサーさん、難しい早口言葉も超スピードでスラスラです!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の交通安全市民運動中です。
大勢の方に見守られて、子供達が登校しました。

9月20日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、ウインナー、フレンチサラダ』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

お帰りなさい!6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が修学旅行から帰ってきました。
教室の黒板には、5年生からのおかえりメッセージが書かれています。
修学旅行は暑かったけど、やっぱり楽しかったと話してくれました。
用事で職員室に来た6年生は、久しぶりに会った先生に「会いたかった〜!」とたくさんお土産話がある様子でした。

3、4年生 理科 太陽の光

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で太陽の光の学習です。光の通り道を地面に映してみると、真っ直ぐに進むことがわかります。

9月19日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『ごはん、牛乳、レバーとかぼちゃの甘辛煮、ゆかりあえ、具だくさん汁』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

清水寺到着!

画像1 画像1
最後の見学地の清水寺に到着しました。清水の舞台から見る京都の景色は最高でした。音羽の滝の水は、男子も女子も恋愛成就の水を選んでいました(?)

二条城です。

画像1 画像1
二条城に着きました。みんな元気です。今日もとても暑いです。

鹿苑寺金閣です。

画像1 画像1
金閣寺に来ました。金箔のお寺を目前にして、みんな感動していたようです。土曜日と言うこともあり、結構な人混みでした。

北野天満宮

画像1 画像1
2日目が始まりました。女子陣は朝の3時頃まで起きていたようで、今日一日元気でいられるか心配です。
朝のスタートは、北野天満宮でお参りしました。

清水焼の絵付け

画像1 画像1
夜は旅館で清水焼の絵付けをしました。それぞれ個性のある湯飲みができました。

東大寺です。

画像1 画像1
東大寺に来ました。みんなシカを避けて歩いています。盧舎那仏を見て、二月堂に上がって…。少し日が傾いてきて、みんな元気になってきました。

9月15日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『ごはん、牛乳、厚焼きたまご、磯香あえ、高野豆腐のうま煮』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

法隆寺に着きました

画像1 画像1
法隆寺の見学を終えて、昼食中です。とにかく暑い!熱中症が心配です。

エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生がミシンを使ってエプロンの制作をしています。
ボランティアの皆さんがお手伝いをしてくださり、順調に進んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29