熱中症予防のために、水分を多めに持たせてください。登下校時は帽子をかぶったり日傘を差したりしてください。

衣丘小だよりを掲載しました

5月26日 学習の様子(みのり・はるみ)

みのり・はるみ学級の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 学習の様子(みのり・はるみ)

みのり・はるみ学級の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 租税教室(6年)

講師の先生をお招きして、6年生が租税教室を行いました。お話やビデオなどで、税金の種類や、大切さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 フレンドリータイム(3・4年)

4年生が企画、司会、進行しました。最後に3年生の児童にフレンドリータイムの感想を発表してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 フレンドリータイム(3・4年)

3年生と4年生が第1回フレンドリータイムを行いました。グループごとに集まり、クイズの答えを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 学習の様子(5年)

図工の授業で、絵の具で色塗りをしていました。体育の学習の振り返りを教室で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 学習の様子(5年)

音楽の授業、元気な歌声でした。社会の授業、ワークシートに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 フレンドリータイム(1・6年)

ペア学年の1年生と6年生でのフレンドリータイムです。6年生が司会進行しました。十字おにで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 フレンドリータイム(1・6年)

ペア学年での交流会、フレンドリータイムを行いました。1年生と6年生のペア学年で、宝探しゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 みかんの木にプレート(1・6年)

1年生と6年生のペア学年で、自分たちの班がお世話をするミカンの木に、プレートを取り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 クラブ活動(4・5・6年)

4・5・6年生がクラブ活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 愛校作業

育友会の愛校作業が行われました。学校がとても美しくなりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 道慈小学校との交流(4年)

焼いた五平餅にたれをぬっています。五平餅をおいしくいただきました。終わりの会で代表児童が道慈小学校の皆さんにお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 道慈小学校との交流(4年)

小原和紙を製作しています。作った小原和紙をならべ自然乾燥させます。五平餅を炭火で焼いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 道慈小学校との交流(4年)

小原の魅力などについての説明を聞きました。はじめの会で代表児童があいさつしました。小原和紙の作り方の説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 救命講習

消防署員の方を講師にお招きし、救命講習を行いました。
画像1 画像1

2年学年通信「にじいろ」5月号

5月17日 体力テスト(5・6年)

5・6年生が、体力テストを行いました。気温が上がり暑い中でしたが、しっかり取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 体力テスト(3・4年)

3・4年生が体力テストを行いました。説明をしっかり聞き、力いっぱい取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 オレンジ集会(お礼肥) 一斉下校15時
2/20 安全の日 1・2年15時下校 3〜6年15時50分下校
2/21 1・3年15時下校 2・4〜6年15時50分下校
2/22 一斉下校14時40分
2/23 天皇誕生日

校長からのたより

学年通信

PTA

その他

学校いじめ防止基本方針