11/15 水曜日の朝は名人タイム
名人タイムでは、コミュニケーション能力を育てるために、毎回テーマに合わせた目当てを設定しています。意識して今日の目当てをクリアすると、シールをマイカードに貼ります。身につけた力を見える化していきます。
※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 11/15 水曜日の朝は名人タイム
水曜日の朝は名人タイムを行っています。
今日は、どのクラスも運動会に関わるテーマでした。 友達の考えに対して自分の意見を伝えられるようになってきました。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 11/15 5年外国語 目的地まで案内しよう
5年生は、ブライアン先生との授業で、道案内の仕方を学習しました。
目的地までの行き方を、「Go straigt for 〜block.」「Turn 〜」を使って、説明しました。しっかりと、発音しながら英語で案内していて、感心しました。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 11/15 6年外国語 食材の産地はどこか伝えよう
6年生は、ブライアン先生との授業で、食材の英語での言い方を練習し、産地を伝える活動をしていました。単数形や複数形の言い方の違いも教えてもらい、ちょっと中学校の内容を先取りです。「Where is the 〜 from?」からスタートして、二人組で会話の練習をしました。
※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 11/15 4年外国語 ほしいものを相手に伝えて
4年生は、ブライアン先生との授業で、野菜や果物の英語での言い方を練習しました。そのあと、「I want 〜,please」を使いながら、友達にほしいものを伝え、「自分が食べたいパフェ」を作る活動に取り組みました。店員役の子は、友達のリクエストは何かよく聞きながら、学習用タブレットを使ってパフェを作っていました。食べたくなるパフェがいくつもできていました。
※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 11/15 1年外国語 果物の名前を英語で言おう
1年生は、ブライアン先生との授業で、果物の名前を英語で言う学習をしました。
リンゴ(apple)、イチゴ(strawberry)、スイカ(watermelon)など12種類の果物の言い方を練習し、最後はゲームをしました。 円になるように、果物のイラストがかかれたカードを置き、その周りを歩いて、リーダーが言った果物のカードの前に立ち止まる、というゲームです。どの果物だったかな、リーダーの声を聞いて、果物を探していました。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 11/15 2年外国語 動物の名前を英語で言おう
今日は、ALTのブライアン先生と一緒に、外国語の学習をしました。
2年生は、動物の名前です。カバ(hippo)、ライオン(lion)、トラ(tiger)、サイ(rhino)など、8種類の動物について、リズムに合わせて繰り返し練習しました。言い方に慣れたところでドミノゲームをして、楽しみながら覚えていました。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 11/14 健康 もりもり週間ご協力に感謝
幸海小学校では年間を通じて定期的に、もりもり週間を実施しています。
金曜日まで運動会に向けて体調を整えることを目標にし、親子でめあてを決めて取り組んでいただきました。保護者の方の感想を読ませていただくたびに、我が子の健康を願う気持ちがひしひしと伝わってきます。毎回ご協力いただきありがとうございます。 11/14 3年図工 読書感想画の制作中
3年生の教室では、読書感想画の制作真っ只中でした。
じごくのそうべえのユーモアがあちこちに溢れる楽しい絵になっていました。 出来上がりが待ち遠しいです。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 11/14 影の力
後期から校内支援員さんが来てくださっています。
いろいろな業務を一緒にしていただいています。 運動会で使用した大玉は、雨上がりの運動場で使用したためかなり汚れていましたが、手作業で全てきれいにしてくださいました。また、空気を抜くのも一苦労ですが、養護教諭の先生と一緒に時間をかけて取り組んでくださいました。多忙な中、先生たちの力になってくださっています。 こうした時間で、短い放課も先生たちは教材研究をしています。写真はロボットを使ったプログラミングの下準備です。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン エ 教職員が確かな学習・生活指導力をもち、和と誇りをもって教育活動を展開する学校づくり 11/14 わくファミミーティング ジブリ編
今日の仲良しタイムは4年から6年が集まってわくファミミーティングを行いました。
ジブリへGO!で必要な内容を1年から3年までに伝え、まとめる力を育てるためです。 こうした機会をとらえ、リーダーとしての力を育て、自己肯定感をもたせていきたいと考えています。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 11/14 4年ICT授業 クイズを作ろう
4年生は社会科で学習した内容をもとに、都道府県のクイズを作成していました。
フォームズを使っていくつか質問を作成します。 ICT支援員さんのご指導で、これまでの学びを生かし、今後の学習にも応用できる内容になりました。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 11/14 本好きの子供たちへ
今日ひまわりさんが各学級で読んでくれた本は写真の通りです。
なかよしタイムには、1年生の子供たちが早く借りたいなぁと廊下で待っていました。 100冊になったよと笑顔で教えてくれた子たちもいました。 たくさん読んだね。心の栄養がいっぱいだね。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 11/14 123年 今日はひまわりさんの読み語り
それぞれの教室から笑い声や質問つぶやきなどが聞こえてきます。
お話の世界にどっぷりつかっている子供たちでした。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ・地域学校共働本部、PTAを中心とした児童の成長を支える連携、協働 11/14 456年 今日はひまわりさんの読み語り
今日はひときわ寒い朝でしたが、ひまわりさんの読み語りで心がぽっと温かくなる時間になりました。
思い想いの本を選んでいただきありがとうございます。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ・地域学校共働本部、PTAを中心とした児童の成長を支える連携、協働 11/14 2年ICT授業 魚を動かそう
今日は、ICT支援員の方と一緒に、学習用タブレットをもっと使えるように学習をする日です。
2年生は、スクラッチを使い、魚のキャラクターを動かすプログラミングに挑戦しました。左右に行き来するようにしたり、口を動かしたり。どんな「命令」を組み合わせるとイメージ通りに動くか、順番に確認しながらプログラムしました。「楽しい」という声が聞こえてきました。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 11/14 3年ICT授業 ロボットを動かそう
今日は、ICT支援員の方と一緒に、学習用タブレットをもっと使えるように学習をする日です。
3年生は、ロボットのm-bot(エムボット)を使って、イメージ通りに動くようプログラミングをする学習に取り組んでいました。障害物を避けるよう、止まって、向きを変え、前に進むようにするために、ちょうどよい速さや時間などを考えてプログラムしていました。うまく動いたときは、うれしそうな声が聞こえました。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 11/14 5年ICT授業 アンケートを作ろう
今日は、ICT支援員の方と一緒に、学習用タブレットをもっと使えるように学習をする日です。
5年生は、Forms(フォームス)を使って、アンケートを作る学習をしました。回答タイプでは、複数回答にするか、1つだけにするか、必須にするか、など、集めたい情報を考えながら設定をしていきました。 完成したら、友達に回答をしてもらい、不具合なく作れたか確認をしていました。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 11/14 1年ICT授業 プログラミングをしよう
今日は、ICT支援員の方と一緒に、学習用タブレットをもっと使えるように学習をする日です。
1年生は、スクラッチを使ってプログラミングの学習です。自分がイメージしたようにキャラクターを動かすためには、どのような「命令」をすればいいのか。試しながらプログラムをしました。 最初は、タブレットを使わず、グループでホワイトボードを使いながら考えていきました。順序よく考えていくことが、プログラミングでは大切です。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 11/14 6年ICT授業 グラフを作ろう
今日は、ICT支援員の方と一緒に、学習用タブレットをもっと使えるように学習をする日です。
6年生は、集計したデータをもとに、グラフを作成しました。どんなタイプのグラフがいいのか。見やすくするためにはどうしたらいいのか。工夫し、考えながら作成していました。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり |
|