今日の一行詩  4年生 校外学習 楽しんで           

9/4 5年稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(月)に、5年生が学校の田んぼの稲刈りをしました。雨が心配されたこともあり、休日にもかかわらず、幸夫さん、敏朗さん、八千代さんが、ほとんどの稲を刈っていただけました。暑い中を本当にありがとうございました。この日は、田んぼのまわりに少し残っていた稲を刈り、落ちていた稲を拾っていっしょに束ね、はざに掛けました。ビオトープにある田んぼの稲刈りは、9月20日に4・5年生で行う予定です。

7/7 4年ササユリ検定試験全員合格

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の終わりに、4年生が校内ササユリ検定を受験し、見事全員合格しました。「ササユリ見つけ隊」から「ササユリふやし隊」にランクアップし、隊長から隊員バッジをいただきました。今年4年生が取り組むササユリ保護活動は、これからまだまだ続きます。今後の4年生の活躍にご期待ください。

7/7 学級通信を更新しました

きらきら13(1年学年通信)

だるまさんがころんだ(全校縦割り遊び)
画像1 画像1

6/30 学校だより・学年通信を更新しました

6/23 学年通信を更新しました

6/16 学校だより・学年通信を更新しました

6/14 4年上高湿地のササユリ調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(水)、4年生が上高湿地のササユリ調査に行きました。上高町、成合町、滝見町に続いて、4回目の見つけ隊の活動です。上高湿地を守る会の敏朗さん、新二さん、幸夫さんにもお手伝いいただいて、ササユリの数を数えて記録しました。調査の回数を重ねて、4年生は花が咲いていなくても、葉を見てササユリだと分かるようになりました。すばらしいです。この日の調査では、71本(株)のササユリを見つけることができました。上高湿地は、守る会の皆さんの整備のおかげで、たくさんのササユリを見ることができます。ありがとうございます。

6/13 川で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(火)、阿部夏丸さんを講師にお迎えして、3・4年生が一ノ瀬川で川遊びを楽しみました。前日の雨で川の状態を心配しましたが、当日は最高のコンディションで行うことができました。川に網を入れると、次々に川の生き物を捕ることができ、みんな大喜びでした。夏丸さん、いっしょに遊んでいただき、ありがとございました。

6/12 ササユリ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(月)、環境委員会と図書委員会の企画で、ササユリ集会を行いました。今年で34回目になります。ササユリクイズでは、楽しくササユリのことを学ぶことができました。また、集会の中で、ササユリ開花予想、ササユリの塗り絵、ササユリの一行詩の優秀者の表彰もありました。これからも、みんなで地域の自然を大切にしていくことを再確認しました。

6/10 鷹見の里を歩こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ、参加された皆さんは、地域の自然を十分楽しまれたことと思います。今年は実施日が遅かったこともあり、確認できたササユリの本数は少なかったようですが、全地区合わせて80本(株)のササユリを見つけることができました。少しずつ、地域のササユリが増えてくれるとうれしいです。

6/9 学年通信を更新しました

6/7 4年ササユリ調査(成合町)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(水)、4年生が成合町へササユリ調査に行きました。前日の上高町奥の調査では、20年前には50本以上あった場所も、今回は1本もありませんでした。成合町へは期待半分、不安半分で調査に出発しましたが、合計20本(株)見つけることができました。来週は、滝見町と上高湿地に調査に行きます。

6/2 学校だより・学年通信を更新しました

6/2 キャンプ2日目?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班の仲間とメッセージを書き合い、交換して思い出の色紙づくりをしました。よいおみやげができました。
 土砂降りの雨の中、タープテントの下で、所員の方がマスを焼いてくださいました。焼きたてをおいしそうにかぶりついていました。

6/2 キャンプ2日目?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生キャンプ2日目。朝6時に起床しました。慣れない寝袋や部屋等で、早く目が覚めてしまった子もいたようですが、顔を洗って元気に活動し始めました。
 食堂で朝食を食べました。昨晩はカレーライスだけでしたが、朝食は品数が多く、作っていただくありがたさを感じた子もいるのではないでしょうか。

6/1 キャンプ1日目?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーでは、火を囲み、ゲーム、英会話、劇、出し物などでみんなで盛り上がりました。上鷹見の5年生の踊りは、腕にきらきらを付け、掛け声とともにかっこよかったです。
 曇り空で星が見られず残念でしたが、ファイヤーの残り火でふかしたじゃがバターをおいしくいただきました。
 この後、野外センターの部屋に入って寝る準備をします。

6/1 キャンプ1日目?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から、カレーオリエンテーリングで、ポスト4つを班で回り、カレーの食材をゲットしました。カレーづくりは、上手にできました。子どもたちは、大変元気です。今後も安全に楽しめるよう対応していきます。

6/1 キャンプ1日目?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、石野連合で六所山にキャンプに来ています。青空が少し覗き、風が心地良いです。入所式では、所員の方から三校の話を聞く姿勢や態度をほめられ、良いスタートが切れました。三校の混合班でゲームをし名前を覚え、お弁当を食べました。打ち解けるのが速いです。

5/31 わくわく山のササユリ開花

画像1 画像1
 5月31日(水)、わくわく山のササユリが開花しました。今日は、4本の開花を確認しました。蕾がまだたくさんありますので、これから少しずつ咲いていくと思います。先日4年生でわくわく山のササユリ調査をしたところ、33本(株)ありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 読み語り
2/17 わくわく学習発表会・感謝する会
2/19 代休

学校だより

学年通信

保健だより

その他

災害時の対応