昨日(2/6)の様子
昨日の記事になりますが、各学年の授業の様子をお知らせします。2年生は図工「ともだちハウス」の下書き、4年生は音楽「器楽合奏」、6年生は総合「学習発表会準備」の様子です。
なお、本日は終日出張のため、本日のHPの更新は以上となります。ご承知おきください。 あすなろ学級の授業
昨日の記事になりますが、あすなろ学級の授業の様子をお知らせします。すごろくをしながらの計算の勉強とタブレットのキュビナ、絵合わせの学習の様子です。
5年生書写
昨日の記事になりますが、5年生の書写「飛行」の授業の様子をお知らせします。本時から、書写や家庭科、図工の授業を新しい先生に教えてもらいます。初めて教えてもらうとは思えないほど、フレンドリーな雰囲気で、楽しくかつ真剣に授業を受けることができました。
3年生社会
昨日の記事になりますが、3年生の社会「豊田市消防本部通信指令室の役割」の授業の様子をお知らせします。
本時から、新しい先生に社会を教えてもらいます。初めての授業でしたが、先生の明るさに支えられ、楽しく授業受けることができました。 学校だよりの更新くすのき学級の授業
くすのき学級の算数と生活科「2年生との遊び交流」の様子をお知らせします。2年生の子どもが考えたゲームを、教えてもらいながら楽しむことができました。
あすなろ学級体育
あすなろ学級の交流体育「フットサル」の授業の様子をお知らせします。練習でボールをけることはできますが、ゲームの中で活躍するのは少し難しいようでした。コート内では、チームメイトと一緒に楽しみながら活動することができました。
6年生音楽
6年生の音楽「卒業式の歌練習」の様子をお知らせします。アルトとソプラノのパートに分かれて練習した後、一緒に歌い合わせの練習をしました。写真は、それぞれのパートに分かれて練習している場面です。
5年生体育
5年生の体育「フットサル」の授業の様子をお知らせします。小学校の部活動として普及してきましたが、今では大人でも盛んに行われるようになっています。ゴールは、ハンドボールと共通なので体育館で行われることも多く、フットサル人口の増加に寄与していると思います。
4年生国語
4年生の国語「数え方を生みだそう」の授業の様子をお知らせします。本時は、日本人とアメリカ人の数え方の考えの違いについて学びました。日本では独特の数え方をするものが多くあります。うさぎやちょうちょ、豆腐、ざるそば、たんす…どんな数え方をするのか知っていますか?
3年生算数
3年生の算数「2けたをかけるかけ算の筆算」の授業の様子をお知らせします。この類の問題は、丁寧さが大切です。きちんと列を整えて書けば間違うことは少ないのですが、「だだくさ」に書くと列がずれて間違いの元になります。ちなみに「だだくさ」という言葉は、愛知県や石川県の方言だそうです。
2年生生活科2
招待された1年生はもちろん、2年生の児童も楽しく遊びました。
遊びの説明の後、楽しく遊ぶ時間を取り、最後はシールのプレゼントをしました。計画から取り回し、遊びの指導まで、もうすぐ中学年の活躍ぶりでした! 2年生生活科1
本日、生活科で考えた遊びを、1年生を招待して行いました。タケコプター、ロケットひこうき、ピンたおしカー、かみコプター、ジェットカーと盛りだくさんの遊びを楽しみました。
1年生算数
1年生の算数「100までのかずのけいさん」の授業の様子をお知らせします。大きめの数の計算では、10の束と1の棒がいくつずつあるかと考えて計算します。文章を読んで、たし算をするのか、ひき算で求めるのかの判断が最も大切です。
あすなろ学級の授業
あすなろ学級の授業の様子をお知らせします。鉛筆で大切なところを示しながらの音読と、数字の学習の様子です。数字の絵本の読み聞かせを通して、指と声で数字を表しました。
6年生体育
6年生の体育「フラッグフットボール」の様子をお知らせします。3回の攻撃の中で、相手陣地に入り込むことを目指して、攻守の攻防をくり広げました。ラグビーと違って、フットボールは前にボールを投げることができます。攻めも守りも、ここが最大のポイントになります。
5年生理科
5年生の理科「電磁石」の授業の様子をお知らせします。教科書だけでなく、もっと具体的に学べるように、学習キットの電磁石を作成をしている様子です。
4年生国語
4年生の国語「自分の中の鬼を追い出そう」の授業の様子をお知らせします。自己分析をして、自分の中に潜む鬼(嫌なところ)を絵と吹き出しで書き出して、「出ていけ!」という道徳的な授業を行いました。
自らを振り返る場面をもつことは、とても大切だと思います。 3年生外国語活動
3年生の外国語活動「形」の授業の様子をお知らせします。いろいろな形を英語で何というかについて、ゲームをしながら楽しく学びました。
サークルやトライアングル、スクエア、ハートなど、日常生活でもよく目にしたり、耳にしたりすることも多く、経験と結びつけながら学ぶと、記憶力は確かなものになると思います。 2年生国語
2年生の国語「絵日記」の授業の様子をお知らせします。自分が伝えたい事柄を、絵と文章でかきました。私が小学校の担任をしていた時は(5・6年生でしたが)、よくかかせた覚えがあります。特に絵の部分に着目しました。絵の大きさや色遣い、描いたもの(題材も含めて)を見ると、その子の心の健康度がわかる気がします。
|
|