4月20日 交通安全教室 1年生
4月20日 体育の授業 2年生
「だるまさんが転んだ」は終わっていて残念でしたが、2年生の子どもたちがドッジボールや遊具で元気よく遊んでいました。 4月19日 日本の国土 5年生
日本地図を改めて見ると、いろいろなことに気づきます。 4月19日 第1時間目の音楽 5年生
先生から説明を聞いたり、座席表を作ったり。音楽の授業が楽しみです。 4月19日 たけのこさわったよ 2年生
初めて触った子、もうすでにたけのこを掘ったことのある子、みんなそれぞれ感想が違っていました。 4月19日 調べる学習 4年生
今後、何かを調べるときに役立つ方法が身につくといいです。 4月18日 どう読んだら伝わるかな 5年生
聞き手に伝えるためにどのように読んだらいいかな? 4月18日 ねんど 1年生
4月18日 0をかけると…3年生
東保見小学校の自慢
4月18日 畑作り
おいしいポップコーンができるといいね。 4月18日 全国学力・学習状況調査
がんばれ、6年生。 第1回委員会
委員長や副委員長を決め、今後の活動計画を考えました。 高学年の子どもたちのやる気が伝わってきました。 そうじの勉強 1年生
「どうして掃除をするのかな」と先生が聞くと、「掃除をしないと汚くなる」「病気になる」など考えている様子が伝わってきました。今日から給食が始まり、次は掃除が始まります。1年生は覚えることがいっぱいです。 対象な図形 6年生
しぜんのかんさつ 3年生
3年生になって初めての教科で、子どもたちも楽しみにしていたようです。 HELLO 3年生
ワークシートに自分の名前、好きな動物、好きな食べ物を書いて友達と交流します。 すきなことなあに? 2年生
友達に好きなことを質問して、ビンゴカードに印をつけていきます。さて、何人のお友達に質問できるかな。 学校だより「鷹の巣広場」第1号を掲載しました第1回避難訓練
どの学年も「お は し も」をよく守り、とても静かに避難することができました。 |
|
|||||||