5月10日 給食の様子 6年生
時々おしゃべりしますが、3年間の黙食がすっかり定着しています。 5月10日 給食の様子 7組
今日は苦手な魚。ちょっとだけがんばります。 5月10日 給食の様子 6年生
たくさん食べて、午後からもうひと頑張りします。 5月10日 給食の様子 3年生
5月10日 給食の様子 2年生
今日は、給食の様子をお知らせします。 5月9日 実験中 5年生
5月9日 要約ってどういうこと? 4年生
5月9日 国語辞典を使って 4年生
しょくしゅ(触手)など、馴染みのない言葉に手こずっていました。 だから、調べるんだね。 警報発令時の対応について
「暴風警報・特別警報が発令された場合の対応について」日本語版とポルトガル語版を掲載しました。下記リンクよりご確認ください。
日本語版はこちらから↓ <swa:ContentLink type="doc" item="161113">警報発令時の対応について</swa:ContentLink> ポルトガル語版はこちらから↓ <swa:ContentLink type="doc" item="161114">警報発令時の対応について(ポルトガル語)</swa:ContentLink> 5月8日 かけっこ 1年生
「用意、どん」で走って向こう側まで行き、回って自分のチームまで戻り、次の子と交代します。 5月8日 国語 2年生
5月8日 全校集会
はじめに学級委員と委員会委員長の認証式がありました。学級委員も委員長も名前を呼ばれたときの返事がとてもよかったです。校長から一人ひとり認証状を手渡しました。 校長からのお話では、元気なあいさつで、豊田市であいさつが一番上手な学校にしましょうと伝えました。声と元気は出るものではなく出すものです。元気なあいさつで1日を気持ちよく過ごしましょう。 5月2日 なかよし学校探検 2年生1年生
1年生の子に学校のことを教えてあげました。 5月2日 PTA奉仕活動
お父さん、お母さんが来てくださり、トイレや手洗い場、子どもたちの手が届かないところを掃除してくださいました。学校がきれいになりました。ありがとうございました。 5月8日からの新型コロナウイルス対策について5月2日 たかのす賞 2年生
5月1日 はらい 止め はねの練習 4年生
みんな上手で感心しました。 5月1日 気持ちを込めて 2年生
気持ちを込めて読めたかな?あとで、すてきだったところを友達から発表してもらいます。 今日から5月
4月28日 辞典を使って 4年生
電子辞書や辞書アプリがあるので、紙の辞典を使う機会がいつかなくなるかもしれません。 それでも、紙の辞典を引くと知らなかった言葉がたくさん出てくるので、使えるようになってほしいです。 |
|
|||||||