1/22 2年生:気持ちを切り替えて
自然教室中は大丈夫でしたが、この週末に2年生からコロナの報告が数件入りました。2年生は全員マスク、先生もマスクです。
学校に来ている生徒は行事(自然教室)から、来週に控えた学習診断テストに気持ちを切り替えて学習に励んでいます。今回のテスト結果は3年生の進路相談にも使われます。いよいよ受験生ですね。
【各学年から】 2024-01-22 16:11 up!
1/22 3年生は受験ムード
明日から私立一般入試です。コロナ予防のため、マスクをつける生徒がほとんどです。
どのクラスも真剣で、よい緊張感があります。
全校で応援しています。挑戦を楽しもう!
【生徒の活動】 2024-01-22 16:11 up!
1/22 公立入試「月経痛への対応」
全国的なニュースになりましたが、公立高校の受検に際し、今年度から月経痛で当日どうしても入試が受けられない場合の対応について愛知県でも方針が示されました。
こちらの学校日記で紹介した「
愛知県公立高等学校入学志願者の皆さんへPDF(必読)」の、検査当日の注意事項8で確認してください。
連絡を受けたら中学校もすぐに対応します。
【参考】検査当日の注意事項8
月経随伴症状等の身体・健康上の理由、自然災害や事故・事件、痴漢の被害等、やむを得ない理由により検査当日に受検できない場合は、受検する高校または出身中学校に直ちに連絡する。
【お知らせ】 2024-01-22 08:33 up!
図書委員会企画:おすすめ本15
おすすめ本は→→→
こちら
図書委員会が先生のおすすめ本を図書室で紹介してくれています。学校HPでも週末を中心に紹介しています。先生の名前は隠していますので誰のおすすめか予想してみてください。図書室には先生の名前も掲示されます。
【生徒の活動】 2024-01-22 08:29 up!
図書委員会企画:おすすめ本14
おすすめ本は→→→
こちら
図書委員会が先生のおすすめ本を図書室で紹介してくれています。学校HPでも週末を中心に紹介しています。先生の名前は隠していますので誰のおすすめか予想してみてください。図書室には先生の名前も掲示されます。
【生徒の活動】 2024-01-22 08:29 up!
図書委員会企画:おすすめ本13
おすすめ本は→→→
こちら
図書委員会が先生のおすすめ本を図書室で紹介してくれています。学校HPでも週末を中心に紹介しています。先生の名前は隠していますので誰のおすすめか予想してみてください。図書室には先生の名前も掲示されます。
【生徒の活動】 2024-01-22 08:29 up!
1/19【重要】愛知県公立高等学校入学志願者の皆さんへ
愛知県公立高校入試を受検する生徒の皆さんは、愛知県公立高校入試のサイトを日々確認してください。
↓↓↓
愛知県公立高等学校入学者選抜のページ
特に、2枚目の写真の赤矢印の部分「愛知県公立高等学校入学志願者の皆さんへPDF」は、今、必ず読んでおくものです。持ち物や体調管理など細かく示されています。
アレルギーの生徒は鼻をかむためのティッシュを机に置いてよいか、ポケットに入れておくか気になるところでしょう。その点についても示されています。
先生に聞く前に自らこうした情報を収集しましょう。「情報収集力」は、未来を切り拓くための大切な能力です。
【お知らせ】 2024-01-19 15:54 up!
1/19 公立入試情報「特色選抜」
公立高校の入試のうち「特色選抜」を受検する生徒に情報提供です。
特色選抜を受検する生徒のうち、基礎学力検査がある生徒については以下のサイトに昨年度の問題があります。昨年度から始まったので、この問題だけが参考になります。
↓↓↓
こちら((2)その他の選抜 ア特色選抜 基礎学力検査問題PDF)
【お知らせ】 2024-01-19 15:42 up!
1/19【自然教室】お別れ
退所式の後、バスに乗り込むまでの道が一番滑りやすく、乗り込むまでに30分以上かかりました。スキー教室の方が、仕事とは別に私達のために雪の階段を作ってくださり、安全に乗り込むことができました。もしも階段ができていなかったら、何名かは滑って転倒していたことでしょう。心から感謝します。
極寒の大自然の中で、たくさんの方の温かさに触れた4日間でした。
保護者の皆様、4日間大変ご心配をおかけしました。お子様からたくさん土産話を聞いてください。学年主任が生徒に「ちゃんと親に土産話をするように……」と、伝えていましたのでお子様もきっと話してくれることでしょう。
【各学年から】 2024-01-19 15:03 up!
1/19【自然教室】最終日 退所式
一日遅れましたが、自然教室の最後の姿をアップしておきます。
退所式では、代表生徒が心を込めてお礼を伝え、所員の方に全員でお礼のあいさつをしました。そして、自然教室の担当の先生が、全ての活動の成果と作り上げた生徒たちへの称賛の気持ちを述べた後で、「ここから始まるね」と一言。
自然教室は、夢の実現への大切な一歩となりました。立志式での「一流人の誓い」、忘れません。応援します。
【各学年から】 2024-01-19 14:56 up!
【自然教室】最終日 思いやりのリレー
奉仕活動てお世話になった場所を美しく。思いやりのリレーです。
所員から竜神中は片付けがとても良いとほめてもらえたようで、うれしそうでした。
【各学年から】 2024-01-18 10:38 up!
【自然教室】最終日 朝の雰囲気
朝のつどいはとても落ち着いた雰囲気で、あいさつ、話の聞き方に、目に見えた成長を感じました。
【各学年から】 2024-01-18 08:46 up!
【自然教室】最終日 朝の風景
ホワイトボードを見て自ら考えて動く習慣が身に付きました。頼もしいです。
【各学年から】 2024-01-18 08:34 up!
【自然教室】立志式2
2部では生徒一人ひとりが担任と向き合い、自分の誓いを述べました。
また、写真のように最後は全員で一つの誓いを立てました。立志はゴールではなくスタートです。生徒たちの成長がますます楽しみになりました。
【各学年から】 2024-01-17 22:45 up!
【自然教室】立志式1
自然教室のメイン行事、立志式です。
2部構成です。1部は学級ごとに分かれて、個人の誓いを完成させます。先生からの丸秘メッセージで気持ちがぐっと高まります。学級の時間にしてあげたいので、写真撮影はなしとしました。
写真は2部の全員集まっての立志の姿です。ホールには覚悟がありました。何度も背筋がゾクゾクする感動がありました。2年生の成長を誇りに思います。
【各学年から】 2024-01-17 22:25 up!
【自然教室】3日目 最後のお礼
スキーの閉講式も終わり、バスから最後のお礼です。気持ちはきっと届いたことでしょう。
【各学年から】 2024-01-17 18:19 up!
【自然教室】3日目 学年みんなで。
食後に集合写真を撮りました。
各クラスの写真は「活動の記録(非公開)」に公開しています。
↓↓↓
こちら
【各学年から】 2024-01-17 16:36 up!
【自然教室】3日目 ゲレンデでの昼食
【各学年から】 2024-01-17 11:45 up!
【自然教室】3日目 スキー実習
【各学年から】 2024-01-17 11:02 up!
【自然教室】3日目 朝食のマナー
食事も3日目。慣れが怖いところですが、食後の片づけ、テーブルを拭いたり、椅子を片づけたりとまで、マナーが良くなってきています。
「あいさつやマナーを極める」という、ハイレベルな目標のため、達成はまだ先ですが、上向き加減になったときがゴールではなく、スタートだと思えると、さらに成長できます。生徒が、こうした成長曲線のイメージをもてるように指導をしていきます。
【各学年から】 2024-01-17 08:40 up!