☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

防災体験訓練

11月29日

防災体験訓練を行いました。
1、2年生は、煙道体験
3年生は、避難救助袋体験
4年生は、消火器放射体験
5年生は、避難救助袋体験
6年生は、地震体験と避難救助袋体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ボランティア活動

6年生の児童がボランティアで、運動場の溝掃除をしてくれました。
10月に保護者の方々が行ってくださいましたが、秋になって、枯れ葉が溝に溜まってしまいました。排水に支障があるからと、進んで掃除していました。
すばらしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ボランティア活動

6年生の児童がボランティアで、運動場の溝掃除をしてくれました。
10月に保護者の方々が行ってくださいましたが、秋になって、枯れ葉が溝に溜まってしまいました。排水に支障があるからと、進んで掃除していました。
すばらしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ボランティア活動

6年生の児童がボランティアで、運動場の溝掃除をしてくれました。
10月に保護者の方々が行ってくださいましたが、秋になって、枯れ葉が溝に溜まってしまいました。排水に支障があるからと、進んで掃除していました。
すばらしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ボランティア活動

6年生の児童がボランティアで、運動場の溝掃除をしてくれました。
10月に保護者の方々が行ってくださいましたが、秋になって、枯れ葉が溝に溜まってしまいました。排水に支障があるからと、進んで掃除していました。
すばらしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動

11月15日

今日は、ふれあい活動(縦割り班活動)でした。
1年生〜6年生の児童が混ざった班で、楽しく遊びます。
遊びの内容は、6年生が考えます。
「フルーツバスケット」「ブラックボックス」「ジェスチャーゲーム」などで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子学級

16日(木)に、親子学級会をおこないました。PTAの役員の方々が中心になって、計画・実行してくださいました。
5年生は、いじめについて弁護士の方々を招いて親子で学習しました。
6年生は、ネットゲームの課金について親子で学びました。
親子でも、考えるきっかけになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子学級

16日(木)に、親子学級を行いました。PTAの役員の方々が中心になって、計画書実行してくださいました。
5年生は、いじめについて弁護士の方々を招いて親子で学習しました。
6年生は、ネットゲームの課金について親子で学びました。
親子でも、考えるきっかけになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子学級

11月20日

16日(木)に、親子学級を行いました。PTAの役員の方々が中心になって、計画し実施してくださいました。
1〜4年生は、親子対抗ドッチビー大会を行いました。保護者の方は、手加減をしながら行なっていましたが、子どもたちの上手さに徐々に真剣になってしまう場面もありました。審判の役員さんの采配で「特別ルール」が適用され、子どもたちが勝利することが多かったです。
応援も頑張りました。
楽しく行えました。

親子学級

11月20日

16日(木)に、親子学級を行いました。PTAの役員の方々が中心になって、計画し実施してくださいました。
1〜4年生は、親子対抗ドッチビー大会を行いました。保護者の方は、手加減をしながら行なっていましたが、子どもたちの上手さに徐々に真剣になってしまう場面もありました。審判の役員さんの采配で「特別ルール」が適用され、子どもたちが勝利することが多かったです。
応援も頑張りました。
楽しく行えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子学級

11月20日

16日(木)に、親子学級を行いました。PTAの役員の方々が中心になって、計画し実施してくださいました。
1〜4年生は、親子対抗ドッチビー大会を行いました。保護者の方は、手加減をしながら行なっていましたが、子どもたちの上手さに徐々に真剣になってしまう場面もありました。審判の役員さんの采配で「特別ルール」が適用され、子どもたちが勝利することが多かったです。
応援も頑張りました。
楽しく行えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子学級

11月20日

16日(木)に、親子学級を行いました。PTAの役員の方々が中心になって、計画し実施してくださいました。
1〜4年生は、親子対抗ドッチビー大会を行いました。保護者の方は、手加減をしながら行なっていましたが、子どもたちの上手さに徐々に真剣になってしまう場面もありました。審判の役員さんの采配で「特別ルール」が適用され、子どもたちが勝利することが多かったです。
応援も頑張りました。
楽しく行えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子学級

11月20日

16日(木)に、親子学級を行いました。PTAの役員の方々が中心になって、計画し実施してくださいました。
1〜4年生は、親子対抗ドッチビー大会を行いました。保護者の方は、手加減をしながら行なっていましたが、子どもたちの上手さに徐々に真剣になってしまう場面もありました。審判の役員さんの采配で「特別ルール」が適用され、子どもたちが勝利することが多かったです。
応援も頑張りました。
楽しく行えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子学級

11月20日

16日(木)に、親子学級を行いました。PTAの役員の方々が中心になって、計画し実施してくださいました。
1〜4年生は、親子対抗ドッチビー大会を行いました。保護者の方は、手加減をしながら行なっていましたが、子どもたちの上手さに徐々に真剣になってしまう場面もありました。審判の役員さんの采配で「特別ルール」が適用され、子どもたちが勝利することが多かったです。
応援も頑張りました。
楽しく行えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子学級

11月20日

16日(木)に、親子学級を行いました。PTAの役員の方々が中心になって、計画し実施してくださいました。
1〜4年生は、親子対抗ドッチビー大会を行いました。保護者の方は、手加減をしながら行なっていましたが、子どもたちの上手さに徐々に真剣になってしまう場面もありました。審判の役員さんの采配で「特別ルール」が適用され、子どもたちが勝利することが多かったです。
応援も頑張りました。
楽しく行えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子学級

11月20日

16日(木)に、親子学級を行いました。PTAの役員の方々が中心になって、計画し実施してくださいました。
1〜4年生は、親子対抗ドッチビー大会を行いました。保護者の方は、手加減をしながら行なっていましたが、子どもたちの上手さに徐々に真剣になってしまう場面もありました。審判の役員さんの采配で「特別ルール」が適用され、子どもたちが勝利することが多かったです。
応援も頑張りました。
楽しく行えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子学級

11月20日

16日(木)に、親子学級を行いました。PTAの役員の方々が中心になって、計画し実施してくださいました。
1〜4年生は、親子対抗ドッチビー大会を行いました。保護者の方は、手加減をしながら行なっていましたが、子どもたちの上手さに徐々に真剣になってしまう場面もありました。審判の役員さんの采配で「特別ルール」が適用され、子どもたちが勝利することが多かったです。
応援も頑張りました。
楽しく行えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子学級

11月20日

16日(木)に、親子学級を行いました。PTAの役員の方々が中心になって、計画し実施してくださいました。
1〜4年生は、親子対抗ドッチビー大会を行いました。保護者の方は、手加減をしながら行なっていましたが、子どもたちの上手さに徐々に真剣になってしまう場面もありました。審判の役員さんの采配で「特別ルール」が適用され、子どもたちが勝利することが多かったです。
応援も頑張りました。
楽しく行えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子学級

11月20日

16日(木)に、親子学級を行いました。PTAの役員の方々が中心になって、計画し実施してくださいました。
1〜4年生は、親子対抗ドッチビー大会を行いました。保護者の方は、手加減をしながら行なっていましたが、子どもたちの上手さに徐々に真剣になってしまう場面もありました。審判の役員さんの采配で「特別ルール」が適用され、子どもたちが勝利することが多かったです。
応援も頑張りました。
楽しく行えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動

11月15日

今日は、ふれあい活動(縦割り反活動)でした。
1年生〜6年生の児童が混ざった班で、楽しく遊びます。
遊びの内容は、6年生が考えます。
「フルーツバスケット」「ブラックボックス」「ジェスチャーゲーム」などで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応