ようこそ東保見小学校のホームページへ

10月20日 算数 国際3年生

重さの計算の学習でした。

はかりを使って、実際に重さをはかってから計算しました。
画像1 画像1

10月20日 算数 3年生

重さkgやgの計算をしました。

発表する人の方を向いて、話を聞く姿勢がきちんとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 国語 国際1年生

もう一方の国際教室では、曜日と日づけの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 国語 国際1年生

「百」という漢字を見て、思いついたことを発表しました。

👧前に出て「日」と☀️の絵を描きました。

👦「白」と書きました。
👦「一もあります」
考えを発表できてりっぱです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 総合的な学習 6年生

総合的な学習で「職業調べ」をしました。
いろいろな職業があることがわかりました。
それらを分類しました。
「ものを作る職業」「人を楽しませる職業」「人に教える職業」・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 算数 3年生

5時間目の算数は授業研究のため、全校の先生が見に来ました。
子どもたちは、いつも以上に張り切って問題に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 教育実習の先生の授業 2年生

教育実習生の授業です。大学からも先生が見にきてくださいました。
「主語と述語ハンターになろう」というめあてで、子どもたちはがんばりました。
主語も術後も初めて聞く言葉だったけれど、「そういうことか!」と分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 国語 2年生

主語と述語の学習でした。
学習用タブレット上で主語と述語を分けるのですが、とても分かりやすかったです。
黒板に残っていた文が、授業の楽しさを物語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 図書館司書さんと  2年生

毎週来てくださる司書の先生の授業でした。
「図鑑を使ってなぞの答えを探せ」というミッションのもと、どの子も真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 ダンス 1年生

1年生の教室に入っていくと
「校長先生に見てもらおう!」
とダンスが始まりました。ダンスもよかったけれど、笑顔がもっとすてきでした。
運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 算数 7組

1年生2人組と2年生に分かれて、算数の勉強をがんばりました。
画像1 画像1

10月18日 体育 5年生

体育館で運動会の練習中でした。
しばらく見惚れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 音楽 4年生

「重なり合う旋律のおもしろさを感じ取りましょう」
パレード ホッホーという曲を2組に分かれて歌います。
最後は2組が違う旋律を歌うのですが、うまくいくとかっこよく決まるのです。
難しいね😓、次回がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 図工 3年生

「くぎうち トントン」で作成中のゲームが完成に近づいています。
今日は、実際に遊んでみて、細かい修正をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 社会 4年生

防災の学習をしていました。
先生「もし、倒れた建物の中に取り残されちゃったら?」
こども「声を出す」「叫ぶ」「先生みたいなふえ(ホイッスル)」
ここにいますよ、助けてください、と伝わるように音を出しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 音楽 2年生

楽しそうな声とリズムに誘われて、4階まで上がって行くと2年生が音楽の学習中でした。
「ウ タ タン ウ タ タン・・・」
「タン ウン タン ウン ・・・」
先生のピアノに合わせると、すてきな曲の出来上がり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐり公園に行ってきました。たくさんどんぐりを拾いました。

10月18日 算数 国際6年

分数のかけ算、わり算の学習をしました。
画像1 画像1

10月18日 算数 6年生

「表に書いて問題を整理して考えよう」
グループで相談しながら問題を解きました。
「あーでもない、こうでもない」
楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 出前授業 6年生

博物館準備課から講師の先生に来ていただき、理科の授業をしてもらいました。
今日は「化石」の学習です。実際に石を割って、化石を見つけることができました。
貝や植物(葉っぱなど)が出てくると大興奮!保見地区で採掘してきた石だということで、昔のこの辺りがどんな様子の土地だったのかわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/17 学習発表会 3時間授業
2/19 学習発表会代休

学年通信

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応