4月25日の東広瀬小学校(64)
25日(火)の給食のメニューです。
毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 4月の献立 ![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(63)
下校の様子です。
![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(62)
4年生の理科の授業です。
一人一人が手作りした「観測装置」で休み時間ごとに気温を計測しています。 これも一種の個別最適な学びです。 ![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(60)
4年生の理科の授業です。
一人一人が手作りした「観測装置」で休み時間ごとに気温を計測しています。 これも一種の個別最適な学びです。 ![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(59)
4年生の理科の授業です。
一人一人が手作りした「観測装置」で休み時間ごとに気温を計測しています。 これも一種の個別最適な学びです。 ![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(58)
4年生の理科の授業です。
一人一人が手作りした「観測装置」で休み時間ごとに気温を計測しています。 これも一種の個別最適な学びです。 ![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(56)
4年生の理科の授業です。
一人一人が手作りした「観測装置」で休み時間ごとに気温を計測しています。 これも一種の個別最適な学びです。 ![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(55)
4年生の理科の授業です。
一人一人が手作りした「観測装置」で休み時間ごとに気温を計測しています。 これも一種の個別最適な学びです。 ![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(54)
4年生の体育の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(53)
2年生の音楽の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(52)
6年生の理科の授業です。
グループで話し合い、助け合い、学び合いで進めて言います。 ![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(51)
6年生の理科の授業です。
グループで話し合い、助け合い、学び合いで進めて言います。 ![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(50)
6年生の理科の授業です。
グループで話し合い、助け合い、学び合いで進めて言います。 ![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(49)
6年生の理科の授業です。
グループで話し合い、助け合い、学び合いで進めて言います。 ![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(48)
6年生の理科の授業です。
グループで話し合い、助け合い、学び合いで進めて言います。 ![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(47)
6年生の理科の授業です。
![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(46)
5年生の算数の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(45)
5年生の算数の授業です。
デジタル教科書をスクリーンに映し出して、授業を進めています。 立体がスクリーン上でぐりぐりと動くので、理解がしやすいです。 ![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(44)
3年生の算数の授業です。
けいさんボードを使っています。 同じことがタブレットでできないかを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日の東広瀬小学校(43)
3年生の算数の授業です。
デジタル教科書をスクリーンに映し出して、みんなで一緒に考えています。 ![]() ![]() |