「令和5年度 第53回愛知県野生生物保護実績発表大会」で最高位の「愛知県知事賞を受賞しました。日頃のご支援とご協力、ありがとうございます。愛鳥活動57年目の令和5年度もがんばります。

9/20 おはようございます

 野外学習2日目。子どもたちは、みんな元気です。
 朝につどいでは、幸海小学校の校長先生から、リーダーとしての力をつけるために、「よいと思うことを進んでやろう」というお話がありました。また、「たこつぼ」という楽しいゲームをしてくださり、班の子たちがさらに仲良しになりました。
 ラジオ体操をして、体もめざめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 ご飯の準備

 お米一粒も大切に飯ごうに入れ、やさしくお米をとぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 野菜を切ります

 カレーの野菜を切りました。夏休みに家で作っているので、みんな自信満々。「目が」と言いながら、玉ねぎと格闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 キャンプファイヤー

 厳かなセレモニー、みんなではじけて盛り上がるボンファイヤー、とても温かくて楽しい松平連合のファイヤーでした。滝っ子は、ジャンケン列車とオタ芸をして、ファイヤーを盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 カレーライスができた!

 苦労したかいあって、おいしいカレーライスができました。みんなおかわりして、中には4杯食べた子も・・・。笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 火起こしに挑戦

 火起こしに大苦戦。とても早く火がついた班、火種までできたけれど残念ながら火をつけることができなかった班、いろいろでしたが、みんなで協力して頑張る姿、応援する姿はすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 薪割り

 薪割りに挑戦。上手に割れるととてもいい音がして、気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 薪ひろい

 カレーのスペシャル食材をかけて、薪拾いをしました。とってきた薪の重さで、くじ引きの順番が決まり、カレーのルーも選べます。みんなたくさんの薪を集めてきて、びっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 班活動のはじまり

 幸海小と豊松小の子と合同の班で活動開始。自己紹介をしたあと、班のめあてを決めて、係分担をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 お昼ごはん

 予定より早い昼ごはん。子どもたちはとてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 もうすぐテント完成!

 テント本体をたてた後は、フライシートをかけて完成です。
 男子はテントの中もきれいに掃除して、気持ちよく生活できるようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 テントをたてるよ

 男子3人に一つ、女子は2人に一つテントをたてました。袋から出したテント、何をどうしたらいいのか戸惑いながらも、たて方を教えてもらいながら、友達と一緒に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 楽しんできてね “5年生 キャンプ”

画像1 画像1 画像2 画像2
今日明日と 5年生はキャンプに出かけます。
6年生は 昨年度の経験から「5年生に楽しんできてもらいたい」という思いをもったようです。
そこで、出発するときに お見送りとメールを送る計画を立てていました。
バスに乗って出発する5年生に「行ってらっしゃい。楽しんできてね。」

9/19 入所式

 豊田市総合野外センターに到着!
 入所式で所長さんや豊松小の校長先生の話を聞いたり、3校の学校紹介をしたりしました。思い出いっぱいの2日間にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 パラリンピックリーフレット

 国語科の授業で、学習用タブレットを使って、パラリンピックについてのリーフレットを作りました。先日のボッチャ体験など、子どもたちはパラスポーツに興味をもっています。学校に来られた際、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

9/14 6年算数「円の面積」2

 一人一人が自分なりの円の面積の求め方(公式)を考えたあとは、グループや学級みんなで話し合いをしました。「たぶんだけど」と言いながら自分の考えを発表したり、友達の考えを聞いてうなずいたり、「なるほど」とつぶやいたりしながら、みんなで公式を求めようと頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 6年算数「円の面積」1

 6年生が算数の研究授業を行いました。「円の面積の公式を求めよう」と子どもたちがめあてを決め、授業がスタートしました。たくさんの先生方が授業を参観する中、緊張しながらも、子どもたちは円を別の形にしようと操作活動をしたり、先生からタブレットにヒントを送ってもらったりして、公式を求めるために一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 ものの数え方(1年)

 算数の「10よりおおきなかず」の学習で、正しくて早い数え方の勉強をしました。2つのグループに分かれ、2ずつ数える方法や、5ずつ数える方法を使って、クリップを数えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 トヨタの森へ行ってきました(1・2年)

 低学年でトヨタの森へ行ってきました。暑い中でしたがキノコや虫、木や葉っぱに夢中になって楽しく活動しました。かゆみが治まる葉っぱを教えてもらうと、みんなその葉っぱで蚊に刺されたところをこすっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 植物の水の行方を探れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の理科で、植物が根から吸収した水がどこから出ているのかを予想し、顕微鏡で観察しました。
 「わっ 口みたいなのがある。」と、のぞき込んだ先に広がっていたミクロの世界に感嘆の声をあげていました。
 小さな、小さな植物学者“牧野富太郎”がそこにいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
祝祭日・代休
2/13 学芸会代休