子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

全校 競遊 『綱引き 「Tug of War」』

今年の赤白対抗種目の最後は、子どもたちにとっては初めての綱引きを全校で行いました。
赤白どちらも全学年が力を合わせて、力いっぱい綱を引っ張りました。
子どもたちの全力パワーをご覧いただけたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム2

2回目のなかよしタイムは、4年生による怖い話と、6年生による八柱太鼓でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 表現 「30人の子怪獣たち」

1・2年生は30人で、仲良く・楽しく・かわいく・かっこよく、ダンスを2曲踊りました。
1曲目の「スタート」では、曲の速いリズムに合わせて、笑顔で楽しく踊りました。
2曲目の「怪獣の花唄」では、曲の盛り上がるところで、怪獣のように体を大きくいっぱい動かしてダンスをしました。
拍手や手拍子をありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 競走 「BATONT(バトンと)」

学校を引っ張り、頼れる存在の6年生、パワフルでやる気いっぱいの5年生。
バトンをつなぎ、力強くトラックを駆け抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色選抜 競遊 「ボール運び2023〜あきらめたら、そこで試合終了ですよ。〜

ボールを大畑小の大切な宝物に見立て、リレーをして運びました。
4つの試練をペアやチームで協力して乗り越えながら、ゴールまで宝物を運んでくれました。
チームで声をかけあいながら、あきらめずゴールを目指しました。
温かいまなざしで、応援をありがとうございました。


画像1 画像1

なかよしタイム1

オーディションに勝ち抜いた、大畑っ子による有志発表です。
6年生による漫才と、3年生によるダンスを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 競走 「風になって走れ!」

1・2年生が自分やチームのために、1位を目指して、力いっぱい50メートルを走りました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 表現 「大畑ソーラン2023」

3・4年生の今年の表現はソーラン節でした。
他校では最高学年が演技することの多いこの表現ですが、3・4年生が果敢に挑戦しました。
北海道の過酷なニシン漁や春先の荒波を、3・4年生37名が力強い動作と元気のよいかけ声で表しました。
「どっこいしょ、どっこいしょ」のかけ声をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色選抜 競遊 「サンバde玉入れ!」

赤・白に分かれて、なかよし班(たてわり班)で玉入れをしました。
今年度の玉入れは、音楽に合わせてかごが動き回ります。
動くかごに、玉を入れようと一生懸命がんばりました。
「マツケンサンバII」に合わせた入退場も、大畑っ子の踊りで大変盛り上がりました。
観客の皆さん、熱い応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大畑フェスティバル 開会式

令和5年度大畑フェスティバルがいよいよ開会しました。
空は、雲一つない快晴!大畑フェスティバル日和です!
たくさんの保護者の方、地域の方にも来ていただいています。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4、5、6年生 大畑フェスティバル準備 その3

お客様目線でどこが気になるかを考えながら、作業を進めようとする子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4、5、6年生 大畑フェスティバル準備 その2

どの子も一生懸命活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4、5、6年生 大畑フェスティバル準備

大畑フェスティバルの準備を4、5、6年生の実行委員で行いました。どの子もてきぱきと自分に任された仕事をしていました。手が空き、「先生、何かできることはないでしょうか」と聞きに来る子もいました。大畑小学校の歴代の先輩達がつなげてくれた「心のバトン」がこのような形で表れています。ありがたいことです。大畑っ子の皆さん、今夜はしっかり体を休めて明日に備えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大畑フェスティバルに向けて

明日は、いよいよ大畑フェスティバルです。
子どもたちの気持ちも高まっています。
保護者の皆様、地域の皆様、どうぞ応援よろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食「たべまるのおすすめ」

 いよいよ明日は、大畑フェスティバルです。今日は、最後の仕上げの練習を頑張って、みんなも先生もお腹がぺこぺこになりました。今日の給食は、りんごサラダ、ポークビーンズ、えびカツ、スライスパン、牛乳でした。「たべまるのおすすめ」で、えびカツをスライスパンに挟んで「えびカツサンド」にして食べました。とてもおいしい給食に、みんなは、にこにこ笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 「ばたっぴぃ」大畑フェスティバルバージョンのぬりえをしました

大畑フェスティバルを控え、1、2年生で大畑小学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」のぬりえをしました。「大畑フェスティバルバージョンでぬろう」と声をかけると、歓声が上がり、なかよし班(縦割り班)の色に分かれて、熱心に色ぬりをしました。出来上がったら、黒板に貼り、みんなで「はい、ポーズ」大畑フェスティバル本番も心を燃やして頑張ることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 最終練習

明日の大畑フェスティバルに向けて、最後の練習をしました。
3・4年生は、表現「ソーラン節」を仕上げました。
よりいっそう、気合いが入りました。
明日の大畑フェスティバルで、かっこいい姿をぜひご覧ください。
画像1 画像1

秋の例大祭(篠原町)

各自治区の皆様におかれましては、日頃より大変お世話になっております。
秋の例大祭が盛大に開催されましたこと、心よりお喜び申し上げます。
本校の教職員も参加させていただきました。
地域の皆様に温かく見守られている子どもたちのよい表情を見ることができ、嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の例大祭(広幡町)

各自治区の皆様におかれましては、日頃より大変お世話になっております。
秋の例大祭が盛大に開催されましたこと、心よりお喜び申し上げます。
本校の教職員も参加させていただきました。
地域の皆様に温かく見守られている子どもたちのよい表情を見ることができ、嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の例大祭(大畑町)

各自治区の皆様におかれましては、日頃より大変お世話になっております。
秋の例大祭が盛大に開催されましたこと、心よりお喜び申し上げます。
本校の教職員も参加させていただきました。
地域の皆様に温かく見守られている子どもたちのよい表情を見ることができ、嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより