「つなぎ 新たな一歩を踏み出そう」を合言葉に充実した学校生活を送っています

家庭の味

 2月7日、5・6年生が家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」で、みそ汁作りをしました。一人一人決めた材料を使って、自分のみそ汁を作りました。大根あり、ジャガイモあり、もやしあり、かまぼこあり・・・。みんなで飲み比べ、「これ、おいしい!」「初めてこれ食べた!」など、新しい発見もあったようです。またお家でもぜひ作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびの成果!

 2月6日、なわとび納め会を行いました。一人1分ずつ自分で決めた跳び方で跳び、その後、低・中・高学年に分かれて、8の字跳びをしました。保護者の方もたくさん応援にきてくださり、声援を送ってくださいました。子どもたちはみんな一生懸命跳び、8の字跳びでは、どの学年も最高回数を出すことができました。
 なわとび納め会の後、家庭教育講座を行いました。日本冒険遊び場づくり協会の方が講師に来てくださり、遊びの大切さについてお話をいただきました。途中、みんなで遊ぶ時間もあり、とても楽しく勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正三さんカルタ

 2月2日、3年生が、総合的な学習で調べてきた、「正三さんカルタ」を作り、地域の方と4年生を招き、カルタとりをしました。この地域の偉人、鈴木正三のことをカルタにしていて、「修行した滝」「書いた本」などいろいろな正三のことがわかります。
 昨年度、学習をしてきて、3年生に教えた4年生からは、「ぼくたちが知らなかったことまであって、すごいなと思いました。」「カルタになっていて、楽しかったです。」などの感想が出ました。今までいろいろ教えてくださった講師の方からもほめていただき、嬉しそうな3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テストがんばります!

 2月1日、1〜5年生が学力テストを行いました。どの学年の子も、真剣に取り組んでいました。問題文をしっかりと読まないとわからないような問題も多く、みんな問題とにらめっこ。終わると「疲れた〜」と言いながら、笑顔で運動場へ出ていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/15 読み聞かせ

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応