ご覧いただきありがとうございます

6/30「アルファベットでビンゴ 〜5年生〜」

 5年生が外国語の授業で、アルファベットのビンゴゲームを行いました。子どもたちは、3×3の正方形のマスの中に好きなアルファベットを書き込んでビンゴを作った後、発音されたアルファベットを正しく聞き取りながらゲームを進めていきました。「N」と「M」の発音の違いに苦戦する場面もありましたが、ゲームを通して、正しく聞き分けられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30「調べ学習の発表 〜6年生〜」

 6年生が社会科の授業で、弥生時代について調べたことを発表しました。これまで、子どもたちは「弥生時代の衣食住」、「村から国への変化」、「強大な権力をもった人物」の3つのテーマごとにグループを作り、調べたことをパワーポイントにまとめてきました。子どもたちは、グループの仲間と役割分担しながら、わかりやすく発表することができました。
画像1 画像1

6/29「全校遊び」

 昼の休み時間に、6年生主催による全校遊びを行いました。今回は、縦割り班ごとで「爆弾ゲーム」をしたり、校舎全体を使って「謎解き宝探しゲーム」をしたりして楽しみました。6年生は、ゲーム説明で笑いを取ったり全員に手作りの折り紙作品をプレゼントしたりと、サービス精神と気配りを発揮して全校を楽しませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29「お須原山・摩崖仏の見学 〜4年生〜」

 28日に、4年生がバスで校外学習に出かけました。お須原さんにある御鍬神社では、神社の歴史や縁結び岩について町内会長さんから詳しく教えいただきました。その後、豊田市指定文化財である「押井の摩崖仏」を見学しました。
4年生の子どもたちは、旭観光大使になることを目指して、旭地区のさまざまな「ひと・もの・こと」を学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28「誕生日会 〜3年生〜」

 3年生が学活の時間に、6月生まれの友達をお祝いする誕生日会を行いました。レクリエーションやゲームで盛り上がった後、記念写真を撮りました。学級の思い出をまた一つ作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28「水泳学習 〜1・2年生、5・6年生〜」

 1・2年生と5・6年生が、体育の授業で水泳学習を行いました。それぞれ技能レベル別に分かれ、1・2年生は輪くぐりやバタ足練習、5・6年生は平泳ぎの練習を行いました。強い日差しの中、子どもたちはとても気持ちよさそうに水に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27「本ラブフェスティバル 〜図書委員会〜」

 昼の休み時間に、図書委員会主催による「本ラブフェスティバル」が開催され、班対抗クイズ大会と表彰式が行われました。図書委員会の子どもたちは、読書する楽しさを味わってもらおうと、これまで「班対抗本探しゲーム」「読書リレー」「ページコレクト大会」を開催してきました。そのおかげで、たくさんの子が図書室に足を運ぶようになりました。これからもどんどん読書に親しんでいってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27「棒の手の講師さんに質問 〜4年生〜」

 4年生が、「旭観光大使になろう」の学習の一環として、棒の手の講師6名を教室に招いて棒の手について知りたいことを質問しました。棒の手の始まりや道具の特徴、各流派の違いなど、素朴な疑問に対して講師の方々がわかりやすく教えてくださったおかげで、子どもたちの棒の手への理解と愛着がますます高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27「棒の手練習 〜全校〜」

 朝の活動の時間に、全校で棒の手練習を行いました。膝の曲げ方や目線など、細かいところに気を付けて演技できる子が増えており、講師の方からもたくさん褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26「わくわくタイム 〜1・2・3年生〜」

 わくわくタイムの時間は、1〜3年生が集団遊びを楽しんでいます。今日は、3年生が「宝探し」と「こおりおに」を企画し、みんなで遊んで盛り上がりました。3年生は、下級生を前にわかりやすくルール説明したり、時間配分に気を配りながら進行したりすることができ、お兄さんお姉さんらしさを発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26「『さくら市場』開催 〜さくら学級〜」

 さくら学級の子どもたちが、さくら農園で栽培した野菜を先生たちに販売する「さくら市場」を開催しました。子どもたちは、野菜の値段を書かれたポスターと野菜を手に、職員室や校長室を回り、野菜を販売しました。今年も立派な野菜を育てることができ、野菜を売り切った子どもたちは満足気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23「公共施設見学 〜4年生〜」

 4年生が、お弁当を持って豊田市内の公共施設見学に出かけました。はじめに科学体験館で空気砲などの科学実験ショーやプラネタリウムを観た後、環境学習施設エコットを見学しました。初めてエコットを訪れ、大量のゴミを見て驚いた子どもたちは、ゴミ処理の流れや発生した熱の再利用方法など、実際の現場を見ながらたくさん学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23「ひき算の復習 〜1年生〜」

 1年生が算数の授業で、ひき算を復習しました。忘れかけていた内容も、これまでの学習を振り返って解き方を思い出し、自信をもって手を挙げて答えることができ、笑顔を見せる姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22「現職教育研修 〜教職員〜」

 児童下校後、教員が音楽室に集まって現職教育研修を行いました。はじめに、学習用タブレットのアプリ「発表ノート」の新たな活用方法について、担当教師から実技講習を受けました。後半には、日々の授業において主体的・協働的な学びを実現するために注力すべきことについて活発に話し合いました。
今後、外部講師を招いて教員一人一人の研究授業を行っていき、授業力向上に努めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/22「調べて書こう わたしのレポート 〜3年生〜」

 3年生が、国語の授業でレポートの書き方を学習しました。子どもたちは、それぞれ関心のあるテーマを決め、調べ学習に取り組みました。「学校にはどんな植物があるか」「怪奇現象はどうやって起こるのか」「学校の七不思議」などユニークなテーマを設定した子どもたちは、調べて分かったことをレポート用紙にぎっしりと書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21「土鈴をつくろう〜5年生〜」

 5年生は図工の授業で焼き物に挑戦しています。「My土鈴をつくろう」をテーマに思い思いの作品をつくりました。「どんな形にするか考えながらつくるのが楽しい」と夢中になってつくり、「サメちゃん」、「カップケーキ姫」、「僕だけのアンコウ」…などユニークな作品が出来上がりました。授業の終わりには釉薬の色を選びました。焼成は業者に依頼します。焼き上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21「ICT支援員による授業支援〜2年生〜」

 今日はICT支援員が訪問し、どの学年にも1時間ずつ入って、学習用タブレットの使い方について授業支援をしていただきました。
 2年生は、スカイメニューのシンプルプレゼンで、すきな食べ物や飲み物、動物などを紹介する方法を教わりました。写真を貼り付けたり文字を入力したりする操作ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20「垂直・平行の線がかけるかな〜4年生〜」

 4年生が算数の授業で「垂直と平行」を学習しています。2本の線の関係を理解し、今日の授業では、三角定規を使って、垂直になる線と平行になる線の書き方を考えました。ペアで話し合い、わかった時には「なるほど〜!」「あ〜わかった!」とあちらこちらで歓声が上がり、さらに伝え合いが広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20「棒の手練習〜全校活動〜」

 毎週火曜日の朝の活動は棒の手練習です。11月に行われる運動会での発表に向けて、今日は2回目の練習でした。各流派に分かれて、運動場や体育館で、地域講師の方からそれぞれの型をご指導いただきました。上級生が下級生に見本を見せたり手を取って動きを教えたりする様子があり、短時間でしたがよい活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19「ひき算 〜1年生〜」

 1年生が、算数の授業でひき算を学習しました。子どもたちは、数図ブロックや指を使いながら、ひき算の問題を解いていきました。計算に慣れてくるにつれて解く速さも上がり、みんな集中して学習していました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29