いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

1/30 2-2 買い物する時に必要なのは? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の家庭科の授業の様子です。
消費生活の単元で、「いつもの買いものは『契約』なのだろうか?」をテーマに学習が進められていました。契約や解約には条件があり、当たり前の買いものも衝動ではなくしっかりとした判断が必要であることを学んでいました。また、店舗販売と無店舗販売のメリットやデメリットなども考えていました。

*担任も一緒に授業を受け、しっかりノートまで取っていて驚きました。
 

1/30 2-2 買い物する時に必要なのは? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の家庭科の授業の様子です。
消費生活の単元で、「いつもの買いものは『契約』なのだろうか?」をテーマに学習が進められていました。契約や解約には条件があり、当たり前の買いものも衝動ではなくしっかりとした判断が必要であることを学んでいました。また、店舗販売と無店舗販売のメリットやデメリットなども考えていました。

*担任も一緒に授業を受け、しっかりノートまで取っていて驚きました。
 

1/30 2-2 買い物する時に必要なのは? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の家庭科の授業の様子です。
消費生活の単元で、「いつもの買いものは『契約』なのだろうか?」をテーマに学習が進められていました。契約や解約には条件があり、当たり前の買いものも衝動ではなくしっかりとした判断が必要であることを学んでいました。また、店舗販売と無店舗販売のメリットやデメリットなども考えていました。

*担任も一緒に授業を受け、しっかりノートまで取っていて驚きました。
 

1/30 3-4 リスニングの極意 !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の英語の授業の様子です。
入試対策の中でも今回は特にリスニングの対策に力を入れていました。2回流れる音声で、それぞれの回で何を意識して取り組むと効果的かを確認しながら、実際に問題を解いていました。身につけたことを本番でもぜひ発揮してほしいと思います。
 

1/30 3-4 リスニングの極意 !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の英語の授業の様子です。
入試対策の中でも今回は特にリスニングの対策に力を入れていました。2回流れる音声で、それぞれの回で何を意識して取り組むと効果的かを確認しながら、実際に問題を解いていました。身につけたことを本番でもぜひ発揮してほしいと思います。
 

1/30 3-4 リスニングの極意 !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の英語の授業の様子です。
入試対策の中でも今回は特にリスニングの対策に力を入れていました。2回流れる音声で、それぞれの回で何を意識して取り組むと効果的かを確認しながら、実際に問題を解いていました。身につけたことを本番でもぜひ発揮してほしいと思います。
 

1/30 3-5 極意を伝授 !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の数学の授業の様子です。
入試対策としてプリントでの学習に取り組んでいました。弱点を少しでも減らすため、仲間同士でのアドバイスを与え合っています。解き方を教えてもらうだけでなく、どんなひらめきで早く正確に正解を導き出すテクニックも学んでいるようです。

学習がはかどっているようで、カメラを向けると笑顔で答えてくれる生徒もいました。
 

1/30 3-5 極意を伝授 !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の数学の授業の様子です。
入試対策としてプリントでの学習に取り組んでいました。弱点を少しでも減らすため、仲間同士でのアドバイスを与え合っています。解き方を教えてもらうだけでなく、どんなひらめきで早く正確に正解を導き出すテクニックも学んでいるようです。
 

1/30 3-5 極意を伝授 !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の数学の授業の様子です。
入試対策としてプリントでの学習に取り組んでいました。弱点を少しでも減らすため、仲間同士でのアドバイスを与え合っています。解き方を教えてもらうだけでなく、どんなひらめきで早く正確に正解を導き出すテクニックも学んでいるようです。
 

1/30 1-4 勉強がはかどる要因 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の社会の授業の様子です。
学習診断テストに向けて、直前の追い込みです。家で一人での勉強を充実させるため、学校(授業)での勉強にも力が入ります。アドバイスをくれる仲間がいること… 勉強がはかどる要因になっているようです。
 

1/30 1-4 勉強がはかどる要因 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の社会の授業の様子です。
学習診断テストに向けて、直前の追い込みです。家で一人での勉強を充実させるため、学校(授業)での勉強にも力が入ります。アドバイスをくれる仲間がいること… 勉強がはかどる要因になっているようです。
 

1/30 1-1 ここからは自分の努力次第 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の数学の授業の様子です。
空間図形について学んでいました。2日後に控えた学習診断テストの出題範囲もこれで完了。授業の後半は、本番当日までにしっかり力をつけおくためにプリントでの学習です。直前の確認として、基本的な問題を中心に取り組んでいました。
 

1/30 1-1 ここからは自分の努力次第 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の数学の授業の様子です。
空間図形について学んでいました。2日後に控えた学習診断テストの出題範囲もこれで完了。授業の後半は、本番当日までにしっかり力をつけおくためにプリントでの学習です。直前の確認として、基本的な問題を中心に取り組んでいました。
 

1/30 1-1 ここからは自分の努力次第 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の数学の授業の様子です。
空間図形について学んでいました。2日後に控えた学習診断テストの出題範囲もこれで完了。授業の後半は、本番当日までにしっかり力をつけおくためにプリントでの学習です。直前の確認として、基本的な問題を中心に取り組んでいました。
 

1/30 1-3 自分を象徴するもの 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年3組の美術の授業の様子です。
シンボルネームの作品づくりに向け、「自分を象徴するイラストを描こう」をテーマに活動が進められていました。「これぞ自分!」と思える名前のレタリングと象徴するイラストを描き込んでいます。出来上がりを想像しながら、集中して取り組んでいました。
 

1/30 1-3 自分を象徴するもの 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の美術の授業の様子です。
シンボルネームの作品づくりに向け、「自分を象徴するイラストを描こう」をテーマに活動が進められていました。「これぞ自分!」と思える名前のレタリングと象徴するイラストを描き込んでいます。出来上がりを想像しながら、集中して取り組んでいました。
 

1/30 1-3 自分を象徴するもの 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の美術の授業の様子です。
シンボルネームの作品づくりに向け、「自分を象徴するイラストを描こう」をテーマに活動が進められていました。「これぞ自分!」と思える名前のレタリングと象徴するイラストを描き込んでいます。出来上がりを想像しながら、集中して取り組んでいました。
 

1/30 1-3 自分を象徴するもの 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の美術の授業の様子です。
シンボルネームの作品づくりに向け、「自分を象徴するイラストを描こう」をテーマに活動が進められていました。「これぞ自分!」と思える名前のレタリングと象徴するイラストを描き込んでいます。出来上がりを想像しながら、集中して取り組んでいました。
 

1/30 2年 今日の「たかまるタイム」は… 7

画像1 画像1
画像2 画像2
 
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第33回)」・2年生の様子です。
今回のポイントは、「笑顔で話を聞く」でした。

■□■ 今日のお題 ■□■
 0 好きな鍋料理は?
 1 魔法が使えるなら何に使う?
 2 お年玉 どうする?
 3 冬と言えば何?
 4 好きな有名人は?
 5 落ち着く場所は?
 6 ドラえもんの道具 何使いたい?
 7 無人島に1つだけ 何持って行く?
 8 好きな給食のメニューは?
 9 空を飛べたら どこへ行く?


相手の話を聞く際に笑顔だけでなく、「へ〜、そうなんだ」「わ〜、すご〜い」などの相槌も加わり、コミュニケーションがとても活発に行われていました。

今日もたくさんの笑顔を見ることができました。
 

1/30 2年 今日の「たかまるタイム」は… 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第33回)」・2年生の様子です。
今回のポイントは、「笑顔で話を聞く」でした。

■□■ 今日のお題 ■□■
 0 好きな鍋料理は?
 1 魔法が使えるなら何に使う?
 2 お年玉 どうする?
 3 冬と言えば何?
 4 好きな有名人は?
 5 落ち着く場所は?
 6 ドラえもんの道具 何使いたい?
 7 無人島に1つだけ 何持って行く?
 8 好きな給食のメニューは?
 9 空を飛べたら どこへ行く?


相手の話を聞く際に笑顔だけでなく、「へ〜、そうなんだ」「わ〜、すご〜い」などの相槌も加わり、コミュニケーションがとても活発に行われていました。

今日もたくさんの笑顔を見ることができました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 ☆振替休日
2/15 確認テスト(3年)

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針