3年生の家庭科の学習の様子です。(1)
3年生は、学級ごとに先週から保育実習
をしています。 こども園に出かけて、交流活動をしました。 中学生は「保育」の学習なのですが、しっかり 遊ばれているようです。 園児は「遊び」が「学び」です。自分の意志 や思いを伝えること、人との関係性など学んで いきます。 あんな頃があったんだ、と10年前を振り返り 懐かしく思っている中学生でした。 体育の授業の様子です。
保健体育科の学習が、今の季節は球技の
内容です。少し前の野球からサッカーに 変わってきました。 今週は急に寒くなりましたが、元気に 走ってボールを追いかけて、シュートを ねらっています。 見ると、ゴールの位置が対面ではなく、 何やらルールに工夫があるようです。 1年生の技術科の学習の様子です。
1年生の技術科では、木工作品を作って
います。 「けがきをしてのこぎりで正確な部品を 作ろう」と取り組んでいます。 それぞれの部品作りに一生懸命でした。 1年生の音楽の学習の様子です。
音楽でリコーダーの学習をしていました。
リコーダーの練習とあわせて、ピアノの演奏 も練習をしています。 なんと、学習用タブレットでの練習です。 鍵盤のタッチが違うとは思いますが、運指 の練習は、個別にそれぞれで進められます。 雨の朝、呼びかけも室内で。回収を呼びかけていました。今日が最終日 と言っていました。 今までは、登校してくる門の近くで声かけ をしていましたが、雨なので室内での呼びかけ、 回収をしていました。 3年生は、総合的な学習の時間で、SDGSの 学習をしています。 いろいろな働きかけをしています。 18日(月)にも活動の予定があります。 雨降りの日、暗い朝でした。
今日は、昨日の夜からの雨が降り続いて朝も
降っていて暗い朝でした。 登校してくる子どもたちは、傘を差していて も、足元や荷物が濡れてしまって昇降口まで たどりついて、やれやれと雨で濡れたところを ハンカチタオルで拭いていました。 朝は、雨雲で冷え込みはありませんでした。 土日で気温の変化が大きいようです。健康に 気をつけたいです。 来週は寒くなります。用心しましょう。
今日、3年生は学習診断テストを実施
しました。豊田市同日開催で行っています。 それぞれ目標の進路に向けて、日々努力を 重ねている姿を見ています。 全員が達成したと思えるとよいと思います。 昔から「継続は力なり」と言います。テスト後 が大切です。 季節は巡ります。冬に蓄えた力で春に咲く 花があります。 ほけんだより12月号 来週は、最高気温が10度まで上がらない 寒さになるようです。今週と変わります。 風邪をひかないように、用心しましょう。 食事から健康に。食育資料12月「かぜを予防する食事」 写真の給食とは違いますが・・・。 昨日は、豊田市の小原産の幻の米と 言われる「ミネアサヒ」が出ました。 実は、私の家でもミネアサヒを作って います。9月に見せた稲穂はミネアサヒ です。 かぜを予防するために、資料を参考に 食事を工夫してみましょう。 3年生の家庭科の学習の様子です。(2)
12月12日に保育実習に出かけた学級の
活動の写真です。 3年生の家庭科の授業で、学級ごとに 順番にこども園に出かけて「保育」の学習 をしています。 緊張の中、自分たちもこんな姿の時が あったことを思い返しながら遊びの中で 成長していく園児と過ごしてきました。 この日は、雨上がりだったので、外遊び ではなく室内での遊びをしました。園児 の無邪気な姿に中学生も笑顔になって 微笑ましい空間でした。 道徳の学習の様子です。(2)
先週の人権週間での道徳の授業の様子です。
全校一斉に同じテーマで、多様性の学習を しました。 道徳の学習の様子です。(1)
先週行った人権週間での様子です。
全校一斉の内容での学習です。 社会の多様性 LBGTQ いろいろな人 がいることへの理解を進める内容でした。 3年生の家庭科の学習の様子です。
3年生の家庭科で、保育実習を実施して
います。学級で時間を決めてこども園に出 かけています。 この写真は、昨日出かけた2組の様子です。 最初は戸惑いもあって、遠慮していた子ども たちも、楽しそうに駆け寄ってくる園児に 緊張をほぐされて保育(?)をしてきました。 活動が終わって印象に残った子どもの感想は 「忘れていたことを思い出しました」です。 「私もあんな頃があったんですよね」 そうですよ。大きく成長してきました。 生活科学部が、サイエンスショーで活躍しました。
12月10日、産業文化センターで生活科学部が
サイエンスカーニバルに参加しました。 サイエンスショーの時間に消臭剤を作って参加者に 渡していました。 優しく説明をして、手際よく作成をしていました。 市民文化会館での作品展がありました。
豊田市の作品展にひふみん学級の作品を
出品しました。 8日には、校外学習として交通機関を使って 作品展を参観に行きました。 この作品展は12月10日までで終わりまし たが、写真のような見事な作品ができ上りまし た。 横断機「ぴかっとわたるくん」が動きだしました。
井上橋の遊歩道で横断する場所に横断機が
設置されました。 12月8日から動き出しました。地域の方も 立哨で子どもたちの交通安全を見守ってください ました。 信号機ではないので、車などが止まったことを 確認してから安全に渡るようにしましょう。 12月の保健目標です。先週の月曜日は、朝霜が降りるほどの寒い気温 でした。 それが1週間のうちに、冬から秋?初夏?どこ に戻ったのか20度になるほどの温かさでした。 季節が違うと感じるほどの気温差で体調が崩れて しまわないように気を付けていきましょう。 三者懇談会、資源回収ありがとうございました。
12月5日〜8日で三者懇談会を開催しました。
お忙しい中、ご来校ありがとうございました。 父母教師会で資源回収を実施しました。 ご協力ありがとうございました。 「じもちゅー」のナレーションの録画をしました。
地元ひまわりの番組で、「じもちゅー」の取材を
以前に受けました。 その映像や写真に合わせてナレーションの言葉を つけて番組ができます。ナレーションをしたい人を 募集したところ予定人数より多く集まりました。 12月5日に図書室で録画、録音しました。 この後、編集されて、井郷中学校の紹介が15分 ほどの番組でできあがります。 その放映は12月23日が初回で、1か月ほど 繰り返し放送されるようです。楽しみです。 寒暖の差が大きいですが、健康に過ごしましょう。
この写真は、今週の月火水と3日間の登校の時刻
の写真です。 月火と気温が上がらず、寒い日でした。それも月 と火では、晴天と曇天の差がありました。水曜日の 今日は、寒さが和らぎ、温かい日になりました。 副交感神経?の調子が狂いやすくなり、体調を 崩してしまうので気を付けましょう。と報道されて いました。 ゆったり温かいお風呂(長すぎはダメ)に入って、 疲れを取り、「早寝、早起き、朝ごはん」の生活を しましょう。明日も元気に登校してください。 3年生 SDGSの活動の様子です。(2)
3年生の総合的な学習の時間では、SDGSの学習を
進めています。 この学級では、エコキャップやプルタブを回収 しています。 これは、病気を予防するためのワクチンや車椅子 に変わっていきます。 それぞれの学級でSDGSについて調べて、話し合い 自分たちにできることを実践しています。 |