9月15日 2、4、6年生 陶芸教室後半2
丁寧なアドバイスを受けて、真剣に熱心に楽しく陶芸に親しんでいます。
9月15日 2、4、6年生 陶芸教室 後半
8人の方が講師として、来校してくださいました。
一人一人に寄り添っていただき、作品ができあがってきました。 9月15日 5年生 総合4
稲刈りが終わり、脱穀体験です。
コンバインに稲の束を置くことに恐る恐るやっていました。 何回かやるうちに自信ができ、迷いがなくなってきました。 脱穀もあっという間でした。 脱穀した後の稲の束を地域の方に学校まで運んでいただきました。 地域の方に助けていただき、貴重な体験ができました。 ありがとうございました。 9月15日 5年生 総合3
コンバインが来て、一気に稲刈りが終わりました。
子どもたちは、「機械で稲刈りすると、あっという間だなあ」とコンバインを見つめていました。 9月15日 5年生 総合2
最初は、稲刈りに戸惑う子もいましたが、地域の方に見守っていただく中、勢いよく稲刈りができるようになりました。あっという間に稲の束が山になりました。
9月15日 5年生 総合
地域の方の田んぼで育てた稲がたわわに実りました。
そこで、稲刈りに行きました。 地域の方に稲刈りと束にする方法を教えていただきました。 まず、全員が1束稲刈りをしました。 9月14日 2年生 生活科
「みつくり小のすてきはっけん」の単元で、本時は川口のお店の良いところを発表しました。
みつけたことで黒板がいっぱいになりました。 実際に行くのが楽しみになりましたね。 9月14日 3・4年生 総合
「野菜づくりに必要な次に生かせるポイントを考えよう」がねらいの授業です。
タブレットのワークシートに「〜だからーする」という自分の考えをもって、グループワークをします。グループで出た意見をまとめて、全体の場面で発表して黒板にまとめています。 最後の振り返りでは、「できることはやる、できないことはできる人がやればいい。協力してやる」という意見にまとまりました。 9月14日 ふじ組 自立活動
ポップコーンづくりをしました。
身なりを整えて、清潔面にも気を付けていました。 味付けもカレーと塩をブレンドするなど、工夫をしていました。 作っているところを動画に撮りました。 美味しいポップコーンを先生たちに振る舞ってくれました。 ありがとうございます。 9月14日 1年生 生活科
「アサガオやさんをひらこう」のために、こすり出しといろ水をやってみて、楽しかったことやむずかしかったことを振り返り、アドバイスをし合いました。
ステキな楽しいアサガオやさんを楽しみにしています。 9月14日 ゆり組 生活単元
「こんなとき、どうする S男君」の映像をつくろうとしています。
どう言う場面にするかをまず考えました。 トランプをしているところを撮影し、編集して、1年生から4年生の子たちに分かりやすい動画を作るそうです。どんな動画ができるか楽しみです。 9月14日 5年生 英語科
『「Can you・・・?」の表現を使って、友達とやりとりをしよう』という課題です。
「Can you・・・?」を使って、質問して誰なのかを当てています。 案外、早く正解がわかるようでした。 9月14日 6年生 道徳科2
途中で、グループに分かれて、投げかけるセリフとその理由を考え、発表しました。
セリフ「みんな変わっているのに、その子だけ変わっているなんて言っちゃダメ」理由「普通なんてない。みんな違ってみんないいから」という意見が出ていました。 本音でよく意見をいい考えていました。 9月14日 6年生 道徳科
「わたいのせいじゃない」という題材で、いじめについて考えました。
ポジショニング機能を使って、学習前の気持ちと学習後の気持ちの変化が見えます。 題材を読んだ後、役割ごとにセリフを言いました。 9月14日 さくら組 算数科
時計の学習をしています。
先生と問題を出し合っていました。 先生が5時はんの時計を見せたら、短針の位置が違うと直しています。細かいところもしっかり見ています。時計の問題がすらすらできてしまいます。 9月13日 1年生 図画工作科
粘土の作品を作る前に、「きれいなまるせんしゅけん」をしています。
3人とも大切に粘土を両手の間でコロコロしていました。 「こんなにきれいなまるができたよ」と誇らしげでした。 9月13日 6年生 算数科
いろいろな立体の体積を求めています。
一部がない直方体の体積を求めるのですが、いろいろな方法が出てきました。 最後に、一部を含んだ直方体の4分の3の体積になるという考え方が出ました。 図に書き込んで、4分の3になるということを説明したら、みんな理解できました。 式も簡単でした。 9月13日 5年生 書道
「友達」をかいています。
バランスをとったり、しんにょうを書いたりするのに苦労します。 それでも、字を書くことに集中しています。 9月13日 3・4年生 総合
菊のお手入れです。
地域講師の方からお手入れの仕方を教えてもらいました。 子どもが「枯れた葉っぱはどのように取ればいいですか」と聞いたら、「茎に沿って下に引っ張ると傷つけずに上手に取れる」と教えてもらいました。 水苔も根元に引いて、水を含ませました。 みんな真剣に菊と向き合っていました。 9月12日 6年生 家庭科
自分たちで育てたミネアサヒのお米を炊飯器で炊き、お味噌汁を2つのグループに分かれて作りました。お味噌汁の具材が違っています。
豆腐を手の上で切るのも、とても慎重にやっていました。 |