今日の一行詩  4年生 校外学習 楽しんで           

5/24 5年ビオトープの田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(水)に、5年生がビオトープ内に造成した田んぼに苗を植えました。田起こしと代かきは、田んぼの先生の鈴木敏朗さんにしていただき、当日の準備と田植えのお手伝いは三宅幸夫さんにしていただきました。田んぼの真ん中に作った観察用の島を中心に、円形にきれいに植えました。アカネ属のトンボに来てもらうことが目的のビオトープの田んぼですが、トンボ以外にもいろいろな生き物が利用してくれるといいなと思います。今後は、5年生がお米づくりをしながら、動植物の観察もしていきます。

スポーツテスト週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、スポーツテスト週間です。24日(水)の体育の時間に、青空に向かってソフトボール投げ、さわやかな風を切って50m走を行っていました。今後、体育館で立ち幅跳び、反復横跳びなども行います。
 1,2,3年生は3種目、4年生は5種目、5,6年生は8種目です。
 

5/19 学年通信を更新しました

5/19 読み語り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(金)、今年度第1回目の読み語りを行いました。子どもたちは、読み語りをいつも楽しみにしています。毎回ボランティアの皆さんには、子どもたちが興味をもちそうな楽しい本を用意していただき、ありがとうございます。今日も、みんな笑顔でお話を聞いていました。今年度は、9名の方が読み語りボランティアをしていただけます。1年間、よろしくお願いいたします。

5/18 学校だより・学年通信を更新しました

5/17 全校田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好の田植え日和の中、全校で田植えを行いました。田んぼの先生の鈴木敏朗さんから苗の植え方を教えていただいたあと、1年生から始めました。1年生は初めての体験だった子も多かったですが、がんばって植えることができました。最後は6年生も入って、5・6年生で仕上げました。米作りは始まったばかりです。5年生は今年1年、体験をしながら、敏朗さんからいろいろ教えていただきます。今後もよろしくお願いします。

5/2 学年通信を更新しました

スマイル2(4年学年通信)

どこにいるかな?ヒメジャノメ(ビオトープ)
画像1 画像1

5/1 2年ザリガニ釣り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月1日(月)、2年生が、ビオトープでザリガニ釣りをしました。毎年1・2年生が外来種のことを勉強して、池の生き物の多様性を守るため、駆除を目的に外来種のザリガニを釣っています。この日は1匹しか捕れませんでしたが、まだまだいそうですので、後日再挑戦します。

4/28 学校だより・学年通信を更新しました

鷹見岩2
きらきら4(1年学年通信)

ヘビノボラズ(上高湿地)
画像1 画像1

4/22 学年通信・保健だよりを更新しました

4/22 授業参観・PTA総会・保護者通学団会6

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の授業の様子です。

4/22 授業参観・PTA総会・保護者通学団会5

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の授業の様子です。

4/22 授業参観・PTA総会・保護者通学団会4

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の授業の様子です。

4/22 授業参観・PTA総会・保護者通学団会3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業の様子です。

4/22 授業参観・PTA総会・保護者通学団会2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業の様子です。

4/22 授業参観・PTA総会・保護者通学団会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 お忙しい中、授業参観・PTA総会・保護者通学団会に、多数ご出席いただきまして、ありがとうございました。どの学年も、真剣に学習する子どもたちをご覧いただけたと思います。おうちで、ぜひ今日の授業のことを話題にしてください。写真は、1年生の授業の様子です。

4/21 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日(金)、地震と火災を想定して、今年度第1回目の避難訓練を実施しました。「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の4つを守り、沈着冷静に素早く行動することができました。おうちや地域でも、地震などの災害時には、落ち着いて避難行動がとれるように、ご家族で避難場所や避難方法の確認をお願いします。

4/14 1年交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月14日(金)、1年生が交通指導員の方から、道路の安全な歩き方についてお話を聞き、歩く練習をしました。みんな、教えていただいたことをしっかり守り、真剣に練習することができました。これからも、交通安全には十分注意して、事故のないようにしたいです。

4/12 5年もみまき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(水)、5年生がもみまき体験をしました。今年も、米づくりの学習の始まりです。講師の鈴木敏朗さんのお話を聞いたあと、育苗トレイをもみまきの機械に乗せる作業をしました。田中新二さん、三宅幸夫さん、鈴木八千代さんにもお手伝いいただきました。もみが少し余ったので、最後に手でもみをまく体験もさせてもらいました。5月の田植えまで、敏朗さんに育てていただきます。よろしくお願いします。

4/7 学校だより・学年通信を更新しました

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/16 読み語り

学校だより

学年通信

保健だより

その他

災害時の対応