| 6月21日の東広瀬小学校(16)
4年生の理科の授業で記入しているツルレイシ(ゴーヤ)の栽培日記をタブレットに記入影しているところです。     6月21日の東広瀬小学校(15)
4年生の理科の授業で記入しているツルレイシ(ゴーヤ)の栽培日記をタブレットに記入影しているところです。     6月21日の東広瀬小学校(14)
4年生の理科の授業で記入しているツルレイシ(ゴーヤ)の栽培日記のために、写真をタブレットで撮影しています。     6月21日の東広瀬小学校(13)
タブレットのアプリで復習をしているところです。     6月21日の東広瀬小学校(12)
4年生の朝の会の様子です。     6月21日の東広瀬小学校(11)
4年生の国語の授業で作成した新聞です。 タブレットで情報を収集して、新聞自体は手書きで完成させました。         6月21日の東広瀬小学校(10)
バケツ稲に水やりをする5年生です。     6月21日の東広瀬小学校(9)
アサガオに水やりをする1年生です。 タブレットの栽培日記も頑張ってくださいね。         6月21日の東広瀬小学校(8)
アサガオに水やりをする1年生です。 タブレットの栽培日記も頑張ってくださいね。         6月21日の東広瀬小学校(7)
アサガオに水やりをする1年生です。 タブレットの栽培日記も頑張ってくださいね。         6月21日の東広瀬小学校(6)
旗の掲揚をしてくれた週番のみなさんです。         6月21日の東広瀬小学校(5)
畑のトウモロコシもすくすく育っています。     6月21日の東広瀬小学校(4)
朝のルーティンの水やりをしている3年生です。     6月21日の東広瀬小学校(3)
朝のルーティンであるアサガオへの水やりをしている1年生です。         6月21日の東広瀬小学校(2)
4年生の図工の授業の作品です。             6月20日の東広瀬小学校(30)
20日の給食の献立です。 毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 6月の献立     6月20日の東広瀬小学校(29)
6年生の家庭科の授業です。 ミシンを使ってのバッグの縫製も佳境に入っています。 ペアで、グループで教え合い、広瀬っ子サポーターの方もまじえて、支え合い、学び合いの活動となっています。         6月20日の東広瀬小学校(28)
6年生の家庭科の授業です。 ミシンを使ってのバッグの縫製も佳境に入っています。 ペアで、グループで教え合い、広瀬っ子サポーターの方もまじえて、支え合い、学び合いの活動となっています。         6月20日の東広瀬小学校(27)
2年生の音楽の授業です。     6月20日の東広瀬小学校(26)
.     |