浄水中学校のホームページへようこそ!

全国学習学力状況調査 英語「話すこと」

 8日(月)、3年生が全国学習学力状況調査 英語「話すこと」の調査を行いました。個々にヘッドセットを着用し、学習用タブレット画面を見ながら解答していきました。ヘッドホンから英語で出題された問題に対し、マイクに英語で解答するため、集中して調査に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8日(月)の授業風景です

 8日(月)、1年生の体育の授業では、体育祭種目の8の字跳びや浄水リレー練習を中心に行っていました。2,3年生に比べるとまだ練習が必要ですが、元気一杯に練習していました。2年生の理科の授業では、タブレット上で3D分子モデルを自分でつくって分子構造を確かめていました。3年生の国語の授業では、登場人物についての気づきをクラスの仲間で黒板いっぱいに出し合い、話し合いを通して人物像に迫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会を行いました

画像1 画像1
 本日,1年生は学年集会を行いました。これまでの1か月の頑張りや,明日からのゴールデンウイーク中の過ごし方や日々の学校生活について大切にしてほしいことなどを,教師より伝えました。
 1年生の生徒たちにとって,初めての中学校生活は大変に感じたこともたくさんあったかと思いますが,これまで1か月,本当によく頑張りました。明日からの休み中には,健康・安全に過ごし,しっかり体を休め,来週からまた頑張ってほしいと思います。

自分のことばで説明しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の数学科の授業では,計算法則を使った解き方の説明をしました。
 学習用タブレットに説明を録画しながら,ポイントを絞って,分かりやすく説明できるように努めていました。

「交通安全見守り活動」について

 昨日に引き続き、本日もPTCAのご協力で朝の交通安全見守り活動が行われました。信号がなく、四方から自動車が行き交う交差点でしたが、安全に登校できました。元気にあいさつしてくれる生徒もたくさんいて、保護者の方からも「あいさつがよくできますね」と褒めていただきました。
 早朝より見守りにご参加いただきありがとうございました。次回は、7月3日(月)午前7時30分から予定しています。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「5月8日からの学校における新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)」

保護者の皆様

 日頃は本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 本日、豊田市教育委員会発出「5月8日からの学校における新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)」を、お子様を通じて配付しました。ご確認いただき、ご協力をよろしくお願いいたします。

「5月8日からの学校における新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)」

第1回学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,1年生は,中学校生活初めての学年レクリエーションで,体育祭で行う「8の字跳び」と,ドッジボールを行いました。
 「みんなで楽しもう!」という気持ちを大切に,有意義な時間を過ごすことができました。

PTCAによる朝の交通安全見守り活動

 本日、午前7時30分よりPTCAのご協力で、朝の交通安全見守り活動が行われました。多くの保護者の方よりご協力いただきありがとうございました。GWの谷間の日ということで、通常よりも少ない交通量でしたが、保護者の皆様のおかげで、安全に登校することができました。明日も見守り活動が行われますので、ご協力頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日(月)の授業風景です

 1日(月)、1年生の英語の授業では、「can」を使った対話の学習をしていました。自分の考えを黒板に表していました。2年生の理科の授業では、原子記号の学習で、記号を覚える工夫や楽しく覚えるためにビンゴゲームで盛り上がっていました。3年生の国語の授業では、教材の作品を読み取る学習を行い、学級全体で多くの生徒が意見を出し合って、読み取りを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートスペース2023.5

 2階渡り廊下付近のアートスペース浄水にて、「EXP2023.5」が5月19日(金)まで開催されています。ぜひ、現2、3年生、まごころの生徒たちの作品をご覧ください。
 
 詳細は以下より

  <swa:ContentLink type="doc" item="160819">アートスペース2023.5</swa:ContentLink>

1年生の昨日の下校のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バローの交差点を,自転車横断帯を通って徐行して渡っています。
 今月は,1年生全員,交通ルールを覚えました。ルールを守ってこれからも安全に登下校できるようにしてほしいと思います。

 下の写真は,通学路について危険個所を話し合ってまとめたものです。

 保護者の皆様も,ご家庭で,一緒に交通ルールを確認したり,通学路を調査したりと,ご協力いただきましてありがとうございました。引き続き,ご家庭でも登下校について話題にしていただくなど,ご協力よろしくお願いします。

【御礼】体操服の回収について

 昨日の授業参観の際、浄水小、浄水北小の体操服等の回収についてお願いをしましたところ、たくさんの体操服や体育館シューズのご提供がありました。本当にありがとうございました。
 なお、今後も受け付けておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


<swa:ContentLink type="doc" item="160718">【御礼】体操服の回収について</swa:ContentLink>

28日(金)の授業風景です

 28日(金)、1年生の理科の授業では、各班でタブレットを活用してまとめた生物の分類について、学級全体で発表していました。2年生の社会科の授業では、先生から示された課題を解決するために、仲間と協力して議論する姿が教室のあちらこちらで見られました。見事解決した子が「ヤッター!」と大喜びでした。3年生の技術の授業では、「情報」分野の学習を行い、最先端の活用事例等を発表し合い、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観ありがとうございました

 昨日の授業参観に、ご多用の中お越しいただきありがとうございました。それぞれの学級で、子どもたちのがんばっている姿を見ていただけたことと思います。また、アートスペース浄水へも多数お立ち寄りいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間について知りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,本日より,「総合的な学習の時間」の授業が本格的に始まりました。
 総合的な学習の時間では,「SDGs」について調べたり追及したりしていきます。今日は学年集会で,これからの学習についての話や,動画を視聴しながらSDGsとはどのようなことなのかを知りました。
 

授業参観,ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1年生の授業参観では,自分の考えを正確に伝えるためにはどうしたらよいか考える学活の授業を行いました。
 言葉のイントネーションや強さにより,意図する伝わり方ができないこと,また,それがネット上の文字だけではさらに伝わりにくいことを知り,相手に自分の考えが伝わるような言葉を選択することの重要さを学びました。

 本日は多くのご参観,ありがとうございました。

27日(木)の授業風景です

 27日(木)、1年生の音楽の授業では、校歌の練習をしていました。校歌を披露する機会が少なかったので再びみんなで歌えるといいですね。2年生の理科の授業では、実験結果をもとに考察を考えてみんなで話し合っていました。3年生の数学の授業では、各自の考えの説明をタブレットで動画撮影して共有していました。思考力や表現力の向上に期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ご案内】アートスペース浄水 作品展

 本日、アートスペース浄水にて作品展を開催しています。現2年生、3年生、まごころ学級の生徒たちが、令和4年度後期に制作した作品です。どの作品も力作ぞろいですので、授業参観にお越しの際は、ぜひ、2階渡りの「アートスペース浄水」へお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1年生は,前期の認証式を行い,級長・書記・議員の生徒が認証状を受け取りました。
 校長先生からは,中学校生活始まってすぐ大役を引き受けることはとても勇気がいることである,学級や仲間のために一生懸命頑張ってほしい,などと激励を言葉をいただきました。
 まずは授業にしっかり取り組み,来月行われる体育祭は,リーダーを中心に精一杯取り組んでほしいです。

図書館指導について

 先日に引き続き、26日(水)に1年生のクラスで、図書館司書による図書館指導が行われました。自分の興味のある分野の図書について司書さんに質問したり、お目当ての本を見つけて読んだりと、浄水中の本に親しむ時間となりました。本は心の栄養です。中学3年間で、たくさんの本に出合ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学年通信

進路だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

浄水中学校地域学校共働本部

各種検定

その他

部活動

保護者

いじめ防止について

リサイクルセンター