交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

6月15日 7・8組ジャガイモ収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャガイモの収穫をしました。かごいっぱいのジャガイモが取れました。

6月15日 2年生・4年生水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソノだスイミングスクールダスイミングスクールへ出かけました。コース別に指導していただきました。

6月14日 ミニ避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間に、予告なしの避難訓練を行いました。運動場の中央に集まってダンゴムシのポーズをとったり、教室の机の下にもぐったりして、それぞれの場所で自分の身を守ることができました。

6月13日 5年生理科

画像1 画像1
理科の学習では、植物が発芽するためには何が必要なのかを確かめるための実験を始めました。

6月13日 4年生外国語活動

画像1 画像1
外国語活動の学習では、カルタゲームをしながら、曜日の言い方に慣れ親しんでいました。

6月13日 3年生リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーの演奏の仕方のコツを教えていただいたり、いろいろなリコーダーを紹介してくださったりしました。

6月13日 2年生音楽科

画像1 画像1
鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏しました。なめらかに演奏するための工夫を考えました。

6月13日 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、7・8組、6年生がソノダスイミングスクールへ出かけました。コース別に指導していただきました。

花壇づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(土)にOB会の皆様が、花壇づくり、草取りをしてくださいました。

6月9日 6年生体育科

画像1 画像1
体育の学習で、チームで作戦を練りながら「Tボール」を行いました。

6月9日 5年生国語科

画像1 画像1
環境問題についての報告文を書くために、グループでテーマ決めをしました。

6月9日 4年生道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組で、教育実習生の先生が授業を行いました。「きまり」について話し合い、みんなが気持ちよく過ごすために、きまりを守ることが大切だと考えました。

6月9日 3年生図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土で作った作品の鑑賞会をしました。学習用タブレットで友達の作品を撮影し、コメントしました。

6月9日 2年生算数

画像1 画像1
ひき算の筆算の学習では、練習問題に取り組みました。

6月9日 1年生生活科

画像1 画像1
学校探検で見つけた部屋の特徴を思い出しながら、どこの部屋なのかを考えました。

6月8日 グランパスあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランパス君が来校して、あいさつ運動をしてくれました。

6月8日 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と5年生がソノダスイミングスクールで水泳指導を受けました。

6月7日 逢妻雄川清男川清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若林交流館の西側を流れる逢妻男川の清掃を行いました。ゴミ拾いや草取りをしました。

6月7日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度初めての読み聞かせを行いました。

6月6日 授業参観(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は外国語の授業で、宝物を紹介する表現について学びました。
2組は分数の積が1になる数について、グループで話し合いながら学習を進めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 一斉下校15:00
2/10 資源回収
2/11 資源回収予備日 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 たかまるタイム 一斉下校15:00
2/14 読み聞かせ4〜6年生 学校運営協議会
2/15 一斉下校14:40

校長からのたより

学校だより

学年通信

PTA

その他

災害時の対応

学校からのたより

いじめ防止基本方針