| お花飾りボランティア
「6年生ありがとうの会」に向けて各学年準備を進めています。 お花のアーチで6年生の卒業を祝福したいという思いから、お花のアーチを作成することになりました。300個もの花飾りが必要でした。学校サポートボランティアの皆さんに快くご協力いただき、昨日と今日の2日間ですべて完成。本当にありがとうございました。             読み語り 6
今日もありがとうございました。         読み語り 5
縦長の本もありました。 「読んだことのある本も、また読んでもらえるのが嬉しいようです。             読み語り 4
真剣に聞き入っています。             読み語り 3
司書さんと心の相談員さんも毎回読んでくださっています。             読み取り 2
声色を変えて読んでいます。             読み語り 1
今日はお楽しみの読み語りです。 小さい子も大きい子もみんな本の世界に浸っています。 ボランティアの皆様や、司書、心の相談員、教員がページをめくりながら語る、そんなゆったりとした温もりの時間は大事だと感じます。             ペア遊び3、4年
3年生と4年生は、運動場で大縄に挑戦です。 大きな声で数えながら、元気よく跳んでいました。 違う学年時に触れ合っていい時間でした。 大きい子の優しさが受け継がれていってほしいと思います。             ペア遊び 2、5年
2年生と5年生のペアは体育館で「爆弾ゲーム」です。 音楽に合わせてボールを回し、音楽が止んだ時にボールを持っている人は円の中に入らなくてはなりません。 音楽が鳴っている時も、止んだ時も歓声が上がって盛り上がっていました。             ペア遊び 1、6年
今日の長放課は、運営委員会主催のペア遊びです。 1年生と6年生のペアは、教室でハンカチ落としをしました。 男子チームと女子チームに分かれて行いました。 6年生が実際にやってみせたり、気づかない1年生にハンカチがあることを教えたり、とさりげなくフォローしつつも、楽しい時間を過ごしました。 こうやって一緒に遊べるのも、あとわずかですね。             国語 4年
「調べたことを報告しよう」の学習です。 グループでアンケートを作りました。 「アンケートで調べるっておもしろい!」そんな声が聞こえました。 どんな結果になるか楽しみです。 教室の後ろには、おすすめ本のコーナーが。 思わず手に取って読みたくなりました。             理科3年
磁石の学習です。 磁石に近づけた鉄くぎがどうなったか、実験をもとに考えました。 これまでに学習したN極、S極がここでまたまた気になって質問が出ました。 子どもたちの「なぜだろう」、大歓迎です!         
 | 
 | |||||||||