子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

葉っぱのご協力ありがとうございました

保健室前で、大畑小や大畑地区のすばらしいところを書いた葉でいっぱいの木を育てています。
個別懇談会の際には、保護者の方にも協力していただきました。
おうちの方からの温かい優しい言葉が増えて、さらにすてきな木に育ちました。
ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 How are you?

ALTの先生と一緒に、How are you?と聞かれたときに、何と答えるかの学習をしました。元気なとき、お腹が空いたとき、疲れているときなど、自分の体調を歌に合わせて聞いたり、言ったりしました。笑顔いっぱいで楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナンとチキンカレーを食べました

今日の学校給食献立は、「ナン、牛乳、チキンカレー、いかナゲット、キャロットサラダ」でした。
給食のナンは、豊田市産の小麦「きぬあかり」から作られた小麦粉と、豊田市産の米「大地の風」から作られた米粉を使っています。
子どもたちは、ナンを一口サイズにちぎって、チキンカレーにつけ、美味しそうに食べていました。

カレーに含まれるスパイスには、食欲増進作用があります。
夏バテしやすいこの時期、美味しい給食で栄養を摂ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事が進んでいます その2

工事の様子を見ていた子どもたちが、重機のことを、「ブラキオサウルス」と例えていました。
確かに、大型草食恐竜のブラキオサウルスが、草を食べているように見えます。
子どもたちの想像力に、感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事が進んでいます

遊具撤去&設置のための工事が順調に進んでいます。子どもたちも「大きなトラックが入ってきたね」「登り棒がなくなったね」と関心を寄せています。工事しているところには、近付かず、新しい遊具が設置されるのを楽しみに待ちたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生からの贈り物 その2

校長室に、素敵な来客がありました。4年生の代表の子どもたちが、手作り石鹸を持って来てくれたのです。昨日のホームページにアップされたあの手作りの石鹸です。いろいろな大きさや形があり、手作りの温かみも感じられます。この石鹸のおかげで、洗濯や掃除が楽しくできそうです。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙「ばたっぴぃ」

大畑小学校マスコットキャラクターの「ばたっぴぃ」が、折り紙作品になりました。上手に色を使い分けたり、組み合わせたりしたら、こんなに素敵なばたぴぃが誕生しました。さて、誰が作ったものでしょう?「ばたっぴぃ」を折り紙で作ってみたくなりますね。

画像1 画像1

1年生 4年生からの贈り物

4年生が贈り物を届けてくれました。「4年生は、リサイクルの勉強をしています。使った後の油を使って作った石けんです。皮膚が弱い人は、これで手を洗わないように注意してください。」と説明をした後で、1年生に手渡していました。一人一人が家に持ち帰ることができるように、個装になっているところにも4年生の心遣いが感じられます。家で、服に付いてしまった汚れを落とすのに使ったり、靴を洗ったりできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 カレンダーを作りました

折り紙でアサガオ、クワガタムシ、バッタ、セミを折って、カレンダー作りをしました。夏休みの間、作ったカレンダーに予定を書き入れて楽しめますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 暑中見舞い

生活科「なつとなかよし」で暑中見舞いを書きました。葉書には表と裏があること、郵便物が届くためには、住所や宛名を書く必要があることなどを学びました。暑中見舞いが相手に届くことを考えるとわくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 お楽しみ会

クラス全員で夏休み前のお楽しみ会をしました。始めに、絵しりとりを行いました。チームで書く順番を話し合い、スタートしました。みんな絵が上手で、ヒントを出し合うなど、チームで協力もできたので黒板の絵が繋がりました。次に、みんなでなんでもバスケットを行いました。夏休み前の楽しい思い出作りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔が咲きました

校長室に飾られている朝顔は、4年生の子が折り紙で作ってくれました。
心をこめてつくられた、温かい朝顔です。
学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」も隠れています。探してみてください。

また、運動場には1年生が育てた朝顔が咲いています。
暑い中も、たくましく美しく咲いている朝顔をみると、朝から元気になれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3連休も健康に過ごしてくださいね。

「Happyばたっぴぃ夏のおみくじ」を児童だけでなく、保護者や地域の皆様も楽しんで引いていただき、ありがとうございました。
明日から3連休ですね。元気に過ごせるように、バランスのよい食事をとり、適度に体を動かして、ぐっすり眠ってくださいね。
水筒の持参や適切な服装を心がける等、熱中症対策もしましょう。
18日(火)、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あおば学級 自立活動楽しい

今日は、バルクとよたから講師の先生に来ていただき、一緒に自立活動の学習をしました。舌を動かす練習をしたあと、シャボン玉作りをしました。シャボン玉を作ることで、息の吐き方の調節を図るということをしました。みんなとても上手にできていて、講師の先生も感心してくださいました。とても楽しく学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 エプロンシアター

図書館司書によるエプロンシアターがありました。今学習している「おおきなかぶ」の話の登場人物が次から次へとエプロンから出てくる様子に、子どもたちは目を輝かせていました。続いて行われた間違い探しでは、「おおきなかぶ」の話に合っていないところで「ダウト」と言いながら、挙手してどこがお話と違うのかを発表していました。このお話には、カエルも大きなナスも出てきませんよね。とても楽しく、「おおきなかぶ」の内容理解が深まる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生プール納め

3、4年生は、今日が最後のプールでした。最後ということで自由時間を大いに楽しみました。子どもたちは、家から浮き輪やビーチボール、水鉄砲などを持参して、楽しく遊びました。これまで約1か月間の学習でかなりの泳力が付きました。保護者の皆様には、監視のボランティアや水着の洗濯などご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 最後の水泳

最後の水泳がありました。これまでの学習を活かし、各自で練習を進めました。授業の最後には、水泳のアドバイスをしていただいた、スイミングスクールでの指導資格をもつ講師さんに、感謝の手紙を渡しました。授業をするたびに、進歩する高学年の様子を喜んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 もうすぐ夏休み

あと少しで夏休みです。充実した時間となるように計画を立てています。有意義な休みとなりますように。
画像1 画像1

2年生 整頓上手

2年生が登校後、昇降口の傘を整頓していました。
全体が美しくになるように、並び替えたり、友達の傘をたたみ直したりしています。
教室の置き傘は、交互に美しくに並べられていて、とても気持ちがよいです。
身の回りの整頓ができる、整頓上手の2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育委員会 学校訪問

教育長や教育委員会の方々の学校訪問がありました。
保健室掲示物、「Happyばたっぴぃ夏のおみくじ」も引いていただきました。
子どもたちの学校での過ごし方や、創意工夫など、大畑っ子のがんばりをたくさん褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより