11月8日 5年生 プログラミング
5年生は、前回の続きで、シューティングゲームを作成していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 6年生 プログラミング
6年生は、選んだキャラクターに、三角形や四角形、五角形などの多角形を書かせるプログラムを作成していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 3、4年生 体育科
ボッチャを行いました。
ボッチャは障がいのある方にも親しまれているスポーツです。 何回も行っていると、赤玉と青玉が白玉に近づいたり、作戦を考えて相手玉を遠ざけたりなど、思考力も試されるスポーツであることがわかります。 最後、赤玉と青玉のどちらが白玉に近いか、みんなで三角定規で調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 3、4年生 総合2
ひもをつけた柿を吊るしました。
そして、消毒や黒くならないようにするために、燻製しています。 いろいろ手をかけて、美味しい干し柿ができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 3、4年生 総合
地域講師の方に、干し柿の作り方を学びました。
皮をむいて、吊るすためのひもをつけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 1・2年生 生活科
畑で育てていたラディッシュを収穫しました。
思っていたより大きくなっていました。 赤色がきれいです。 きれいに洗って、どうするのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 2年生 国語科
「宝物を紹介しよう」の授業です。
家で撮ってきた宝物の写真を見せながら、宝物の紹介をしています。 たくさん質問が出て、発表者が一生懸命回答していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 1年生 プログラミング
教室に入って行ったら、「おはよう」という声が聞こえて、思わず「おはよう」と言ってしまったら、自分の声で「おはよう」という言葉を録音したようです。
タブレット上のキャラクターが「おはよう」と言ってました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 運動会の練習 ダンス
ダンスの先生に来ていただきました。
良いところやもう少しがんばるといいところを詳しく教えていただきました。 1時間でかなり表情も良くなり、ダンスのキレも良くなり、声も出てきました。 当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 運動会の練習 リレー
リレーのばとんぱすの練習をしました。
4色のどこのチームも仲良く練習をしていました。 最後にリレーへの想いをすすんで手を挙げて発表していました。 どの子もたくさんの想いを語っていて素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 児童集会
運動会のスローガンの発表がありました。
スローガンは「最後まで みんなで魅せろ みつくりパワー」です。 ミュージック♪アナウンス委員会から、生活目標は「みんなで力を合わせて運動会を成功させよう」であるということを発表されました。 運動会に向けて、みんな一つになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 藤岡ふれあい祭り
2年、4年、6年の子たちがつくった陶芸作品を展示しました。
写真のように、とても見栄えがしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 ふじ組 ゆり組 家庭科
畑でつくったサニーレタスで、お吸い物を作りました。
そして、5年生の子たちと教職員にふるまってくれました。 サニーレタスがシャキシャキしていておいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 運動会の係の打ち合わせ
6時間目は係の仕事の確認をしました。器具係として器具を出して確認したり、玉入れの玉の回収などの動きの確認をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 運動会の練習 ミツクリンピック
50m走です。運動場の真ん中を元気よく走り切ります。
走る前に返事をして、ポーズします。どんなポーズをするかもお楽しみにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 運動会の練習 開閉会式
開閉会式の流れを確認しました。
来賓の方やPTA会長、校長の話のときは、子どもたちを座らせます。 ご理解ください。 写真は入場してくるときの様子です。 ![]() ![]() 11月6日 3、4年生 総合
3、4年生が育てた菊の花が咲きました。
玄関に飾ってあります。 ご覧いただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 修学旅行 帰着式
楽しかった修学旅行も終わりの時がきました。
帰着式も6年生の子たちが仕切っています。 御作小学校の良さをアピールできたかと聞いたら全員が手をあげました。 頑張ったね。 帰着式が終わったら、添乗員さんの周りに集まり、感謝の気持ちを自主的に伝えていました。 これから卒業式までの間にどれだけ御作小学校の良さを増やしてくれるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 修学旅行 針テラス
針テラスで、記念にみんなでソフトクリームを食べました。
予定より20分遅れの16時20分に針テラスを出ました。 添乗員さんによると、予定通りくらいに学校へ到着できるのではないかということです。 今後の交通状態にもよります。 湾岸長島PAの状況をお伝えします。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 修学旅行 買い物
最後の買い物です。
残ったお金で買えるものをさがしての買い物でした。 もう買わないという子もいました。 これで帰路に着きます。 予定より30分遅れて、15時30分に法隆寺を出ました。 今後の交通状況を見て、ご連絡させていただきます。 ![]() ![]() |