伝統ある挙母小学校のホームページへようこそ!

2月7日 挙母小の幸福論(5年生)

 151年目の6年生から、これからの挙母小学校をもっとよくするための提案を聞きました。6年生からは挙母小学校の現状や他の小学校の取り組みを紹介してもらい、自分たちも挙母小学校をもっとよくしたいという思いをもちました。6年生の思いを受け取り、152年目の6年生として学校を引っ張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 人権移動教室 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も人権擁護委員さんを講師にお迎えして人権移動教室を行いました。はじめに人権キャラクターのまもる君とあゆみちゃんの紹介がありました。次にDVD「忍たま乱太郎ー良いとおもうことをー」を視聴しました。最後にちくちく言葉やふあふあ言葉について話し合いました。2回目の参加でどの子も真剣に思いやりや良いことを行う大切さを考えることができました。

1月18日 校外学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 トヨタ博物館に行ってきました。日本の自動車生産の歴史や、歴史的な世界の名車を間近で感じることができました。

1月9日 かるた大会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラスごとにかるた大会を行いました。かるた大会も2年目になり、慣れた様子でかるたを取り合っていました。

【今週のトピック】大谷選手のグローブ(学習発表会)

 話題になっている大谷選手のグローブですが、1月中旬に学校に届いてから各学級に1日ずつ貸し出しをし、すべての児童が一度は触れられるようにしています。子どもたちは笑顔で手にはめたり、休み時間に運動場でキャッチボールをしたりしています。
 2月3日(土)、学習発表会をご参観いただいた保護者の皆さんにも、大谷選手のグローブをお披露目しました。多くの方が手に取り、写真を撮ったりしていました。
 大谷選手が願っているように、このグローブをきっかけにして、多くの子どもたちが野球に親しめるといいですね。「野球しようぜ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 授業参観(5年生)

 本日はご参観ありがとうございました。子どもたちは緊張しながらも、やさしさいっぱい届け隊として1年間学んできたことをしっかりと伝えられたのではないかと思います。今回学んだことを今後の自分たちの生活に活かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 明日は本番!!(5年生)

 いよいよ明日が学習発表会本番です。1年間、やさしさいっぱい届け隊として学んだことをお家の方に伝えられることができればと思っています。今日は、各クラスでリハーサルを行いました。どの班も仕上がってきています。明日の発表を楽しみしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 4年生なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日に、4年生のなわとび大会がありました。練習の成果を発揮して、良い結果を残すことができた児童がたくさんいました。
 また、今年はクラス対抗で大縄とびにも挑戦しました。各クラス頑張っていました。

【今週のトピック】クラブ活動(お囃子・ハンドベル)

 1月25日(木)の6校時、校内各所で4〜6年生が楽しそうにクラブ活動を行っていました。クラブは、学年の枠をはずした集団で、共通の趣味や関心をもった児童が集まって活動するもので、今年度はドッジボールや鬼ごっこ、手芸や読書など10のクラブで活動しています。
 特にお囃子クラブとハンドベルクラブの児童は、学習発表会での演奏に向けて熱心に練習を進めていました。お囃子クラブには、地域講師の方に指導をしていただき、地域の伝統を学んでいます。まだまだ不安なところもありますが、一生懸命に演奏しますので、2月3日(土)の演奏をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今週のトピック】学校保健委員会(あったかハート大作戦!)

 1月19日(金)の3校時、学校保健委員会を開催しました。今年度は、「ありがとうカウンター」提唱者の内田達雄さんを講師として、「あったかハート大作戦!〜ありがとうを1万回言おう!」をテーマに、全校児童がお話を聞きました。
 「何かあったらありがとう」、「何もなくてもありがとう」、「何があってもありがとう」を意識していくことで、夢が叶ったり世界が平和になったりすることを学びました。子どもたちは大いに盛り上がり、内田さんのエネルギーあふれるお話に引き込まれていました。
 来週は、保健委員会の児童が「ありがとう」を全校に広げる活動を進めていきます。「思いやり算」に加えて、「ありがとう」の言葉で、挙母小をさらにやさしく温かい学校にしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日学校保健大会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゲスト講師に「ありがとうカウンター」の提唱者である内田達雄さんを招いて、学校保健大会が開かれました。だれもが幸せになる言葉「ありがとう」を広めることの素晴らしさについて、楽しく教えていただきました。学校中が感謝の言葉にあふれる日が楽しみです。

1月12日(金) 第3回ごみ拾いプロジェクト

 先月に引き続き、ごみ拾いプロジェクトを行いました。今回は天気にも恵まれ、子どもたちも元気いっぱいに活動することができました。何回も続けていくうちに、ごみの多そうな場所を予想して活動場所にしたり、道路に目を光らせて小さなごみを見つけたりと街をきれいにすることができました。
 今回も多くのボランティアの皆様のおかげで安全に活動できました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 かるた大会(5年生)

 書き初め大会も終わり、5年生ではクラス対抗かるた大会を開催しました。普段からかるたを休み時間にやっている子もおり、白熱した戦いとなりました。結果は11対7で2組の勝利でした。個人では50枚中39枚取った子もおり、みんなで楽しくかるたをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 書き初め大会(5年生)

 冬休みも明け、学校では新春恒例書き初め大会が開催されました。練習の成果を出そうとどの子も一文字一文字集中して取り組んでいました。
 子どもたちの書いた字は1月16日(火)〜18日(木)の9時から16時まで、1月19日(金)の9時から12時まで体育館で展示されています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今週のトピック】書き初め・カルタ大会(1月9日)

 まずもって能登半島地震で被害を受けられた方々や地域の、少しでも早い復興をお祈りします。
 1月9日、冬休みを明けて子どもたちの元気な声が、学校に戻ってきました。朝には「あいさつ運動」として、民生児童委員の皆さんが子どもたちの登校の様子を見守っていただきました。
 2・3校時には、各教室で書き初め大会を行いました。練習の成果を生かそうと、集中して取り組む姿が見られました。書き初め大会後には、カルタ大会で楽しむ笑顔がたくさん見られました。
 今年も引き続き、子どもたちの「笑顔」と「一生懸命」な顔がたくさん見られる挙母小をめざしていきます。今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日書き初め大会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みが終わり、今日から学校が始まりました。学校では新春恒例の書き初め大会が催されました。冬休みの成果を発揮すべく、どの子も真剣な表情で習字に取り組んでいました。

12月 6年生と交流遊び (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生との交流遊びでドッジボールを行いました。優しい6年生たちのおかげで、全員で楽しむことができました。6年生と過ごせる時間も残り3か月。卒業まで、なるべくたくさんの思い出を作っていきたいですね。

12月 かみざらコロコロ (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科で「かみざらコロコロ」という作品を作りました。個性あふれる、揺れる作品や転がる作品が完成しました。また、タブレットで設計図を描いたり、完成した作品の動きを動画に撮って記録したりするなどして、作品作り後の発表にも生かすことができました。

12月 キュビナの活用 (1年生)

画像1 画像1
1年生でも、授業の終わり頃や待ち時間は、デジタルドリル キュビナに取り組む時間が増えてきました。きちんと操作を覚え、自主的に学習に取り組めています。

12月6日 生活科の学習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「町はっけん」の学習で、地域で働く方の仕事を知るために、交通指導員さんを講師としてお招きしてお話を聞きました。交通指導員の仕事で気を付けていることや、大変なことは何かなどの質問をしました。丁寧に答えていただいたり、実際に旗をもつ体験などをさせてもらいました。自分たちの安全を守ってもらっていることに気づきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業