交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

10月10日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
後期の係活動を決めました。音楽の時間には、グループで打楽器のリズム作りの相談をしました。

10月10日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動では、アルファベットの文字ならべやカルタゲームをしました。理科の学習では、動物のすみかのまとめをしました。図工の時間には、ゴムの力を利用したおもちゃ作りをしました。

10月10日 2年生

画像1 画像1
後期の係決めを行いました。

10月10日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では、カタカナで書く言葉をリズム打ちしながら音読しました。生活科では、アサガオのツルで作ったリースの飾りつけをしました。

10月5日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間には、若林の未来の街をテーマに下描きをしました。

10月5日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習では、「注文の多い料理店」の登場人物の人柄について読み取りました。社会の学習では、漁業について「気づきメモ」の機能を使いながら意見交換をしました。体育の時間には、Tボールをしました。

10月5日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間には、打楽器を使ってグループでリズム打ちをしました。理科の学習では、校庭の土と砂場の土の違いを観察しました。

10月5日 3年生

画像1 画像1
算数の時間には、量りを作って重さ比べの学習をしました。

10月5日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習では、発表ノートを使って、数が増えたり減ったりする問題を考えました。

10月5日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では、「サラダでげんき」の登場人物にお手紙を書いたり、漢字の練習をしたりしました。

10月4日 家庭科ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生がナップザックを作っています。ミシン縫いや紐通しなど、ボランティアの方にサポートしていただきました。

10月4日 5年生学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災について調べ学習を進め、グループごとにまとめたことを発表しました。防災グッズやマップ、防災食など様々な視点から防災について考えることができました。

10月3日 2年生学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わくわく音楽会〜音楽の楽しさを伝えよう〜」をテーマに、ボディパーカッションやお祭りのリズム打ち、合唱などを披露しました。おうちの方から大きな拍手をもらいました。

10月2日 3年生学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「若東座」をテーマに、和太鼓、落語、若林のおどりを披露しました。最後に合唱をしたり、保護者の皆さんと一緒に踊ったりしました。

9月29日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の時間には、世界の夏休みについて、動画を見たりクイズをしたりしました。

9月29日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間には、右はらいや左はらいに気をつけながら「木」の練習をしました。図工の時間には、粘土でオリジナルマイタウンを創りました。

9月29日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかクラブの皆さんに教えていただきながら、すがい縄づくりをしました。来週の稲刈りに使います。

9月29日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数「割合」の学習では、考え方をグループで話し合い、ホワイトボードにまとめました。図工の時間には、読書感想画の色塗りをしました。

9月29日 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が「わくわく音楽会」に1年生を招待しました。リズム打ちや鍵盤ハーモニカ演奏を披露しました。

9月28日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間には「海のいのち」のお話から、登場人物像を読み取りました。理科の学習では、リトマス紙を使ってアルカリ性、中性、酸性ついて調べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 読み聞かせ1〜3年生、7、8組
2/8 一斉下校14:40
2/9 一斉下校15:00
2/10 資源回収
2/11 資源回収予備日 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 たかまるタイム 一斉下校15:00

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

学校からのたより

いじめ防止基本方針