7・8・9・10組 美味しい!自分たちで作ったカレーは最高!ー5年家庭科ー
完成したカレーライスをみんなで試食。
具の大きさも、火の通りもバッチリ ご飯も上手に炊けて とても美味しかったそうです。 (担任も少し試食させてもらいましたが、とても美味しくできていました。) 自分たちで協力して作った料理の味は やはり格別ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 カレー作りに挑戦!ー5年家庭科ー
5年生の家庭科では
前回の炊飯実習に引き続き 今回はカレー作りに挑戦しました。 器具の準備、食材の調理、後片付け 全てグループの仲間で協力して取り組みます。 もちろん食材を包丁で切る活動も。 安全に気をつけながら 人参やジャガイモを 食べやすい大きさにカットすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年道徳 森の絵
「森の絵」というお話から、集団の中での役割を果たすことについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年道徳 森の絵
「森の絵」というお話から、集団の中での役割を果たすことについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年道徳 森の絵
「森の絵」というお話から、集団の中での役割を果たすことについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年家庭科 調理実習
今日は2組で、カレーづくりの調理実習を実施しました。
お米もカレーも美味しくできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年家庭科 調理実習
今日は2組で、カレーづくりの調理実習を実施しました。
お米もカレーも美味しくできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年家庭科 調理実習
今日は2組で、カレーづくりの調理実習を実施しました。
お米もカレーも美味しくできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 調理実習
グループで協力して調理し、美味しいカレーライスができました。お米の炊き方も上手になりました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 調理実習
グループで協力して調理し、美味しいカレーライスができました。お米の炊き方も上手になりました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 調理実習
グループで協力して調理し、美味しいカレーライスができました。お米の炊き方も上手になりました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 調理実習
グループで協力して調理し、美味しいカレーライスができました。お米の炊き方も上手になりました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 調理実習
グループで協力して調理し、美味しいカレーライスができました。お米の炊き方も上手になりました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 調理実習
グループで協力して調理し、美味しいカレーライスができました。お米の炊き方も上手になりました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 調理実習
グループで協力して調理し、美味しいカレーライスができました。お米の炊き方も上手になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 交流会準備
14日に行われる幼稚園との交流会に向けて、グループで協力して準備を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 交流会準備
14日に行われる幼稚園との交流会に向けて、グループで協力して準備を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数(2-3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 ゲームで楽しく英会話
ALTが準備したゲームで英会話を楽しみました。
一つ目は、画面に示された果物のうち一つにハズレが隠されていて What fruits do you like?の質問に ハズレに当たらないように果物の名前を英語で答えていく fruits out game! 子供達はどきどきしながらも元気よく英語で答えていきました。 二つ目は、animal gesture game! 選んだカードに示された動物の動きをゼスチャーで表して なんの動物か分かったら英語で答えるゲームです。 子ども達はみんなとても上手なゼスチャーをするので すぐに答えが分かり、動物名を英語で元気に答えていました。 最後はanimal puzzle game! パズルのように分割された画面から少しずつ現れる映像から なんの動物か英語で答えるゲームですが、 完成した動物の画像におもしろ画像もあって 大笑いする場面も。 ALTのアイデアで楽しく英語活動が出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 大健闘!マナーもフェアプレー!ーNかる大会決勝戦ー
Nかる大会の決勝戦に特別支援学級の代表児童も参加しました。
どの学年の代表児童は、それぞれの学年の予選を勝ち抜いてきたメンバーなので どの子も上の句が詠まれた瞬間に手が伸びて取り札を取り合う熱戦が繰り広げられました。 特別支援学級の児童は5枚の札を取り善戦しました。 また、初めと終わりの挨拶もきちんと行ったり、 試合後のインタビューで勝利した子を称えたり、 フェアプレーの精神を忘れず素晴らしい態度で大会に臨むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|