6月27日の東広瀬小学校(5)
1年生の国語の授業です。
黒板、デジタル教科書、手元の教材を上手に組み合わせて、授業が進んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日の東広瀬小学校(4)
夏を迎えて、木々がどんどん生育する季節となりました。
校内整備員さんがこまめに剪定を進めてくれていて、とても助かります。 ありがとうございます。 ARIGATOU GOZAIMASU ![]() ![]() 6月27日の東広瀬小学校(3)
図書システム用のパソコンを操作して、貸し出しや返却の手続きの仕事をする図書委員です。
おいでん月間が始まり、図書室は朝から大盛況です。 ![]() ![]() 6月27日の東広瀬小学校(2)
朝からアサガオの世話をしている1年生です。
みんなで助け合い、学び合い。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日の東広瀬小学校(1)
給食のの献立情報や栄養情報を記入している保健給食委員です。
毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 6月の献立 ![]() ![]() 6月26日の東広瀬小学校(36)
児童の下校後、先生たちで勉強会を実施しました。
ICT機器を授業の中で活用する力をブラッシュアップするために企画しました。 ![]() ![]() 6月26日の東広瀬小学校(35)
2年生の算数の授業です。
デジタル教科書の問題をスクリーンに提示して、みんなで一緒に解いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日の東広瀬小学校(34)
3年生の算数の授業です。
デジタル教科書の問題を1問ずつ提示して、全員で一緒に考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日の東広瀬小学校(33)
5年生の図工の授業です。
キーワードは粘土の着色。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日の東広瀬小学校(32)
5年生の図工の授業です。
キーワードは粘土の着色。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日の東広瀬小学校(31)
5年生の図工の授業です。
キーワードは粘土の着色。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日の東広瀬小学校(30)
1年生の授業の様子です。
![]() ![]() 6月26日の東広瀬小学校(29)
7月のカレンダーをタブレットパソコンを使って作成しています。
![]() ![]() 6月26日の東広瀬小学校(28)
7月のカレンダーをタブレットパソコンを使って作成しています。
![]() ![]() 6月26日の東広瀬小学校(27)
4年生の外国語活動の授業です。
デジタル教科書のチャンツに合わせて読みの練習をしています。 ![]() ![]() 6月26日の東広瀬小学校(26)
1年生の音楽の授業です。
タブレットからリズムを刻むトーンを流して、それに合わせて音を出していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日の東広瀬小学校(25)
4年生の理科の授業です。
雲の様子を学習していました。 理科のデジタル教科書から雲の種類や動きをスクリーンに映し出していました。 ![]() ![]() 6月26日の東広瀬小学校(24)
26日の給食の献立です。
この日は「愛知を食べる学校給食の日」メニューでした。 毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 6月の献立 ![]() ![]() 6月26日の東広瀬小学校(23)
6年生の英語の授業です。
一人一人が決めた国について、その国の食べ物や見るべきものをタブレットを使って調べて、教科書に英文を書き込んでいきました。 ![]() ![]() 6月26日の東広瀬小学校(22)
6年生の英語の授業です。
一人一人が決めた国について、その国の食べ物や見るべきものをタブレットを使って調べて、教科書に英文を書き込んでいきました。 ![]() ![]() |
|