今日の一行詩  がんばろう ひまわりテレビ きんちょうだ           

11/15 竹を切っていただきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹切りの続きです。

11/15 竹を切っていただきました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日(水)、5年生が12月に行う炭焼き用の竹を、地域ボランティアの皆さんに切っていただきました。今回は、敏朗さん宅裏の林道わきから切り出して軽トラで運び、清通寺横の駐車場で、80cmの長さに切り揃えていただきました。5年生は、ビオトープの炭窯の横で、80cmの竹を軽トラから下ろす作業を手伝いました。地域ボランティアの皆さん、大変な作業をありがとうございました。

11/7 4年昆虫標本づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(火)、約1か月間乾燥させておいた昆虫標本を、それぞれが用意した箱にきれいに並べて入れました。チョウとカブトムシのほかに、講師の宇野さんからトンボの標本もいただいて、素敵な昆虫標本が完成しました。最後にお聞きしたトンボについてのお話も、とても興味深く、楽しかったです。家に持ち帰りましたら、ぜひおうちに飾ってください。

11/6 全校表現「71の輪」(一輪車)の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(土)の運動会に向けて、練習をがんばっています。11月6日は、全校表現種目の一輪車の通し練習をしました。これまでの練習でみんな少しずつ技術が上達しています。本番では、全校児童の息の合った演技をご期待ください。

11/1 学校だより・学級通信を更新しました

11/1 運動会全校練習開始4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校リレーの練習の続きです。

11/1 運動会全校練習開始3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校リレーの練習の様子です。

11/1 運動会全校練習開始2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開閉会式の練習の続きです。

11/1 運動会全校練習開始1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(水)、運動会の全校練習を始めました。今日は、開閉会式、玉入れ、全校リレーの練習をしました。11月とは思えないような暑い1日でしたが、熱中症対策をしながら、動きやルールを1つ1つ確認しながら行いました。1年生は初めてのことばかりでしたが、先生の話を真剣に聞き、2年生以上の動きを見ながらがんばっていました。一生懸命がんばる姿は、みんなとてもかっこよかったです。短い練習期間ですが、運動会では、全力でがんばる子どもたちの姿を見ていただきたいと思います。
 写真は、開閉会式の練習の様子です。

10/31 3校合同湿地学習会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校合同湿地学習会の続きです。

10/31 3校合同湿地学習会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(火)、豊田市の湿地学習モデル校(上鷹見小・矢並小・則定小)の3校が合同で、湿地学習会を行いました。バスで、ラムサール条約登録湿地の恩真寺湿地、矢並湿地、上高湿地の3湿地を回り、各学校の児童がガイドをしました。上鷹見小6年生のガイドは、実物を見せたり、体験をしてもらったりなどして、とても分かりやすかったと好評でした。3湿地それぞれの特徴が分かり、有意義な学習会になりました。

10/20 学校だより・学級通信を更新しました

10/17 全校湿地学習会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校湿地学習会の続きです。

10/17 全校湿地学習会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校湿地学習会の続きです。

10/17 全校湿地学習会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(火)に、全校湿地学習会を行いました。20年以上前から続いている上高湿地の観察会。会の名称が学習会になってから、今年で10年目になります。天候にも恵まれ、全校児童、教職員、保護者で、秋の湿地の自然を楽しみました。また、「上高湿地を守る会」の方にも多数ご参加いただきました。6年生が湿地のガイドをするようになってから8年目になりますが、今年は6年生がいくつかのポイントで待って、ガイドをする方法に変えました。6年生はこの日のために事前に準備を進め、参加者が自然や湿地に興味がもてるように、当日は模型を見せたり、クイズを出したりなどして、楽しく、分かりやすく解説をしてくれました。とても充実した学習会になりました。

10/6 学級通信を更新しました

10/3 4年昆虫標本づくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昆虫標本づくりの続きです。

10/3 4年昆虫標本づくり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(火)、4年生が昆虫標本づくりの学習をしました。講師は、今年も宇野総一さんにお願いしました。今回は、チョウとクワガタムシの標本の作り方を教えてもらい、全員標本を完成させることができました。宇野さんが作った昆虫標本を見せてもらったり、昆虫についての楽しいお話を聞かせていただいたりして、ますます昆虫に興味をもったようです。このあと、1か月程乾燥させて、ケースに入れて家に持ち帰ります。

9/29 学校だより・学級通信を更新しました

9/22修学旅行2日目  3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タクシーの班別行動では、3班に別れ、二条城などのそれぞれの見学と昼食でした。タクシーの運転手さんのガイドで、安全に順調に行えました。
 2時半に、予定していたすべての見学を終え、帰路についています。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日

学校だより

学年通信

保健だより

その他

災害時の対応