1/29 2-1 お気に入りのデザインで… 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の美術の授業の様子です。 木彫の学習で木製コースターづくりに取り組んでいきます。今回はそのアイデアスケッチを描いていました。家庭でも使えるものなので、この先も飽きない、自分の気に入ったデザインで作品を完成させてほしいと思います。 1/29 2-1 お気に入りのデザインで… 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の美術の授業の様子です。 木彫の学習で木製コースターづくりに取り組んでいきます。今回はそのアイデアスケッチを描いていました。家庭でも使えるものなので、この先も飽きない、自分の気に入ったデザインで作品を完成させてほしいと思います。 1/29 2-1 お気に入りのデザインで… 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の美術の授業の様子です。 木彫の学習で木製コースターづくりに取り組んでいきます。今回はそのアイデアスケッチを描いていました。家庭でも使えるものなので、この先も飽きない、自分の気に入ったデザインで作品を完成させてほしいと思います。 1/29 3年 学年教師とみんなの想い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の学年フロアや昇降口の様子です。 残りわずかとなった中学校生活を充実したものにするため、また、受験に対して「平常心で実力を発揮できるように…」と様々なメッセージが込められています。 1/29 3-2 自分の考えをもって… 3![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組の国語の授業の様子です。 「生き方についての考えをまとめよう」の単元で、「筆者の考えについて話し合おう」をテーマに学習が進められていました。自分の考えをしっかりともったうえで、仲間と意見交換をしています。学習に常に前向きに取り組んでいる様子が印象的でした。 1/29 3-2 自分の考えをもって… 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組の国語の授業の様子です。 「生き方についての考えをまとめよう」の単元で、「筆者の考えについて話し合おう」をテーマに学習が進められていました。自分の考えをしっかりともったうえで、仲間と意見交換をしています。学習に常に前向きに取り組んでいる様子が印象的でした。 1/29 3-2 自分の考えをもって… 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組の国語の授業の様子です。 「生き方についての考えをまとめよう」の単元で、「筆者の考えについて話し合おう」をテーマに学習が進められていました。自分の考えをしっかりともったうえで、仲間と意見交換をしています。学習に常に前向きに取り組んでいる様子が印象的でした。 1/29 1-4 あきらめ厳禁! 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の国語の授業の様子です。 明後日に実施される学習診断テストを前に、学習してきたことを精一杯発揮しようと、必死に取り組んでいます。授業の後半には、教科担任から解き方や解く順番のアドバイスももらっていました。本番までわずかですが、直前まで努力を続けてほしいと思います。 1/29 1-4 あきらめ厳禁! 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の国語の授業の様子です。 明後日に実施される学習診断テストを前に、学習してきたことを精一杯発揮しようと、必死に取り組んでいます。授業の後半には、教科担任から解き方や解く順番のアドバイスももらっていました。本番までわずかですが、直前まで努力を続けてほしいと思います。 1/29 1-1 授業の様子を思い出しながら… 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の技術科の授業の様子です。 木製品づくりもひと段落し、今回から定期テストに向けて、学習した内容の総復習に取り組んでいました。テキストや教科書で丁寧に確認(復習)していました。 1/29 1-1 授業の様子を思い出しながら… 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の技術科の授業の様子です。 木製品づくりもひと段落し、今回から定期テストに向けて、学習した内容の総復習に取り組んでいました。テキストや教科書で丁寧に確認(復習)していました。 1/29 1-1 授業の様子を思い出しながら… 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の技術科の授業の様子です。 木製品づくりもひと段落し、今回から定期テストに向けて、学習した内容の総復習に取り組んでいました。テキストや教科書で丁寧に確認(復習)していました。 1/29 1-2 出来栄えに共感 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の家庭科の授業の様子です。 裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。回を重ねるごとに上達してきたミシンの操作。それぞれが一人で活動を進めていけるようになってきました。出来栄えを仲間と確認しながら、よさを認め合っている様子が印象的でした。 1/29 1-2 出来栄えに共感 2![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の家庭科の授業の様子です。 裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。回を重ねるごとに上達してきたミシンの操作。それぞれが一人で活動を進めていけるようになってきました。出来栄えを仲間と確認しながら、よさを認め合っている様子が印象的でした。 1/29 1-2 出来栄えに共感 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の家庭科の授業の様子です。 裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。回を重ねるごとに上達してきたミシンの操作。それぞれが一人で活動を進めていけるようになってきました。出来栄えを仲間と確認しながら、よさを認め合っている様子が印象的でした。 1/29 3-1 はかどる勉強 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の英語の授業の様子です。 教科担任が体調不良でお休みだったため、急きょ自習の指示が出ます。ただ、大喜びするわけでもなく、すぐに学習に取り組み始めます。仲間が近くにいるだけで、勉強ははかどるようです。 1/29 3-1 はかどる勉強 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の英語の授業の様子です。 教科担任が体調不良でお休みだったため、急きょ自習の指示が出ます。ただ、大喜びするわけでもなく、すぐに学習に取り組み始めます。仲間が近くにいるだけで、勉強ははかどるようです。 1/29 2-3 英語の場合は… 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の英語の授業の様子です。 受け身の文法について学習していました。日本語では何気なく使っている受け身の文。英語は独特なパターンでの表現になります。しっかり理解してほしいと思います。 1/29 2-3 英語の場合は… 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の英語の授業の様子です。 受け身の文法について学習していました。日本語では何気なく使っている受け身の文。英語は独特なパターンでの表現になります。しっかり理解してほしいと思います。 1/29 2-4 初耳の言葉がズラリ 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の国語の授業の様子です。 「漢詩の風景」の単元の学習です。杜甫・李白、絶句・律詩、詩聖・詩仙… 初めて聞く言葉がどんどん出てきます。テストまでにしっかり整理して覚えてほしいと思います。 |
|