2月2日(金)8、明日は「節分」
2月2日(金)8、明日の「節分の日」を前に、モコからのメッセージです。
「節分は、立春の前日のことですよ。季節を分けるという意味で、一年の邪気を払い、福を呼び込むための行事ですよ」 「モコの部屋にも、福の神を迎え、邪気を払うね!」 「福は内、鬼は外!」 「炒った豆がないから、鬼をやっつけたよ!」 ![]() ![]() 2月2日(金)7、今日の5組6組7組8組
2月2日(金)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子
写真上…来週火曜日に行う「学習発表会」の練習の様子です。 みんなお話が上手に聞けるようになりました。 すてきです。 写真中…7組の学習の様子です。 「学習発表会」の司会のセリフをすらすら言えるように練習する男児、担任の先生に足のマッサージを受けている女児です。 写真下…6組、6年生の図工の学習です。 卒業制作で「オルゴールボックス」を作ります。 8組の先生と一緒に、しっかりと説明を聞いています。 卒業まで、あと30日の登校日です。 充実した毎日を過ごそうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(金)6、今日の6年生
2月2日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。
写真上…6年1組、図工「卒業制作」の学習です。 「オルゴールボックス」のふたの部分に装飾を施します。 指導者は教頭先生ですが…あれれっ? 一番後ろの席で黙々と内職しているのは、誰かな? 写真下…6年2組、体育「ボール運動」の学習です。 仲間とタグラグビーを愉しんでいます。 卒業までの登校日数は、あと30日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(金)5、今日の5年生
2月2日(金)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上…5年1組、図工「版画」の学習です。 多色刷りに挑戦しています。 写真中・下…5年2組、理科「電磁石の性質」の学習です。 学習用キット「Z型 ロードスター」の50回巻きコイルの作成に四苦八苦しています。 担任の先生は、手元をテレビに拡大して児童に示範しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(金)4、今日の4年生
2月2日(金)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、音楽「子どもの世界」の学習です。 生き生きと歌っています。 子どもの世界…いいな… 写真中…4年2組、国語「ごんぎつね」の学習です。 「兵十は、火縄じゅうをぱたりと、取り落としました。」 ぱたりと、取り落とす…すごい表現です。 写真下…4年3組、体育「ボール運動」の学習です。 仲間とミニバスケットボールを愉しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(金)3、今日の3年生
2月2日(金)3、今日の3年生の活動の様子です。
写真上…3年1組、体育「ボール運動」の学習です。 「ミニサッカー」を仲間と楽しんでいます。 写真中…3年1組、算数「小数の引き算」の学習です。 仲間の発表をしっかりと聴いています。 写真下…3年2組、体育の学習です。 体ほぐしの運動として、「大縄跳び」をしています。 縄の持ち手を交代しながら、みんなで楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(金)2、今日の2年生
2月2日(金)2、今日の2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、算数「100cmをこえる長さ」の学習です。 「1mものさし」を使って、1mくらいの長さを見つけています。 写真中…2年2組、道徳の学習です。 「きまりのない学校」を読んで、考えたことを話し合いました。 写真下…2年3組、道徳の学習です。 こちらの教室でも、「きまりのない学校」を読んで、考えたことを話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(金)、今日の1年生
2月2日(金)、今日の1年生の活動の様子です。
写真上…1年1組、体育の学習です。 ボールけり遊びを仲間と楽しんでいます。 写真中…1年2組、道徳の学習です。 「こころのベンチ」のページの顔写真を見て、どんな言葉をかけようかを考えています。 写真下…1年生の掲示板です。 国語で学習した「スイミー」の掲示物です。 うろこは、1年生の手形です。 保護者の皆様、来週の学習発表会の折に、どうぞご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)8、今日の5組6組7組8組 その2
2月1日(木)8、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。その2
2月3日の節分を前に、日本の伝統行事「福は内、鬼は外」を模して『心の鬼退治』を行いました。 子どもたちは、自分たちの心の鬼カードを携えた赤鬼(8組担任)を教室から追い出そうと、必死に豆(新聞紙ボール)を投げます。 というか、容赦なく豆(新聞紙ボール)を投げつけます。 「いたたたた…」(赤鬼) 鬼の金棒も奪って攻撃に転じるなど、手を緩める気配はみじんもありません。 よほど心の鬼を退治したいのでしょう…。 全員攻撃で、赤鬼はなすすべもなく教室から退散していきました。 めでたし、めでたし… で、大事な「福」をちゃんと招き入れたのかな? 最後は、かわいい鬼の面をかぶって写真に納まる子どもたちでした。※誰だ、私に投げつけているのは… 「8組担任先生、お疲れさまでした。ありがとうございました」(私) 「8組の先生、あした元気に学校に来るかなぁ」(しんぱいしている男児) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)7、今日の5組6組7組8組 その1
2月1日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。その1
2月3日の節分を前に、日本の伝統行事「福は内、鬼は外」を模して『心の鬼退治』を行いました。 子どもたちはあらかじめ「自分の心の鬼」を書き込んだカードを鬼ポストに投函しています。 そのポストを持った鬼(8組担任)を、子どもたちのいる教室から追い出そうという設定です。 子どもたちは、自分の心の鬼を教室から追い出そうと、必死に豆(新聞紙ボール)を投げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)6、今日の6年生
2月1日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。
写真上…6年1組、算数「組み合わせ」の学習です。 問題『バニラ、ストロベリー、チョコレート、抹茶の4種類のアイスクリームがあります。』 「全部少しずつ食べたい」(女児) 同感! 写真中…6年2組、社会「近代の歴史」の学習です。 ロシア、中国、イギリス、アメリカなど多くの国名が登場します。 また、事件や戦争の名前も… 「歴史から学ぶ」はずが、「歴史は繰り返す」現実… それでも歴史を学んで、みんなが幸せになる道を探っていきましよう。 写真下…今日の給食は、『節分献立』でした。 なばなのおひたし、いわしのからあげ、むぎごはん、かしわじる、せつぶん豆です。 今年の節分は、土曜日です。 次のページの5組6組7組8組の活動の様子を見て、自分の心の鬼を退治しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)5、今日の5年生
2月1日(木)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上・中…5年1組、朝の会の活動の様子です。 「今月の歌」を元気よく歌っています。 全校の中で、5年生の歌声の大きさは抜きんでています。 写真下…5年2組、理科の学習です。 学習用キット「Z型 ロードスター」の配線が完了しました。 この後、電磁石の仕組みを学習して、いよいよ走らせます。 「友だちとレースするのが楽しみなんだよな…」(男児) 分かる…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)4、今日の4年生
2月1日(木)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、理科のテストの時間です。 早く終わった子は、静かに読書をしています。 写真中…4年2組、こちらは算数のテストの時間です。 みんな集中して取り組んでいます。 写真下…4年3組、体育の学習です。 ラグビーボールの扱いに慣れるために、ペアでパス練習をしています。 がんばれ、子どもたち。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)3、今日の3年生
2月1日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。
写真上・中…3年1組、音楽の学習です。 『ともだち』を合唱しています。 聴いていると、ジーンときます。 「ともだちって、いいね!」 写真下…3年2組、若駒学習(総合的な学習)の時間です。 来週の学習発表会に向けて、練習をしています。 歌の隊形を確認しているようです。 保護者の皆様、お楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)2、今日の2年生
2月1日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、算数の学習です。 定規を使わずに「1メートルだろう」という長さを紙テープで作ってみました。 黒板に貼って、ものさしで正確に測ってみると… なんと、2ミリメートルの誤差の児童がいました! 名探偵コナンのあゆみちゃんよりすごいかも…。 写真中…2年2組、体育の学習です。 この時期、体ほぐしの運動として「なわとび」をしています。 今日は「おおなわ」に挑戦しました。 写真下…2年3組、朝の会の様子です。 1週間後の学習発表会のために、発表練習をしています。 がんばれ、子どもたち。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)、1年生大活躍!「入学説明会」
2月1日(木)、昨日の「入学説明会」での1年生の大活躍を紹介します。
保護者を対象に入学の説明をしている時間、園児さんたちと1年生が交流会(一日入学)をしました。 写真上…1年1組での交流の様子です。 駒場小学校の校歌を披露しました。 元気いっぱいの歌声を響かせました。 写真中…1年2組での交流の様子です。 こちらも校歌を披露しました。 こちらも元気いっぱいの歌声です。 写真下…1年2組での交流の様子です。 園児に「紙コップけん玉」をプレゼントして、一緒に遊びました。 「よろこんでもらえてよかったです」(女児) 「おにいさんになるので、がんばりたいです」(男児) 「ありがとうございました!」(園児) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(水)7、5組6組7組8組の活動
1月31日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
合同体育の様子です。 コーディネーショントレーニングをしています。 「ケンケンパ」で円ラバーの中を踏んでいきます。 写真上…まずは、前向きで自分のペースで挑戦です。 上手です。 写真中…先生の掛け声で、どんどんスピードをあげていきます。 踏み外しても、楽しく取り組んでいます。 写真下…なんと、後ろ向きでのチャレンジが始まりました。 でも、みんな難なくクリアーできました。 すごい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(水)6、6年生の活動
1月31日(水)6、6年生の活動の様子です。
今日の記事は、昨日の様子です。 写真上…6年1組、国語「心が動いたことを十七音で表そう」の学習です。 発見や感動を俳句で表す力を身につけます。 作品の鑑賞会の様子です。 全員で投票の結果、最も表数の多かった作品を紹介します。 ・「あと5分 外に出れない 冬の朝」 ・「朝起きて 外は冷たし 二度寝する」 夏井先生、この2名、名人昇格でどうですか?(テレビで「プレバト!!」を見ている私より) 写真中…6年1組、体育「タグラグビー」の学習です。 昨日は、本当にいい天気でした。※今日は、日差しがなく寒い! 写真下…6年2組、若駒学習(総合的な学習)の時間です。 2月の学習発表会の練習を班で行っています。 卒業式まで、あと31日の登校日となりました。 毎日を充実させていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(水)5、5年生の活動
1月31日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上…5年1組、家庭科「エプロンをつくろう」の学習です。 共働本部ミシンボランティアさんの支援で、ミシンの使い方もずいぶん上手になりました。 アイロンがけや手縫いの技術も身に着けています。 「家で付けて、料理がしてみたい」(男児) 「いいですね!」 写真下…5年2組、国語「伝えたい、心に残る言葉」の学習です。 2名の児童の学習シートを紹介します。 ・言葉…「ラスト!!」 50mクロールの試験の時、水泳のコーチからもらいました。 この言葉が心に響いて、最後まで力を振り絞ってシルバーが取れました。 ・言葉…「上手だね」 習い事で上手にできなかった時、友達からもらいました。 言われてうれしくて、がんばってみようと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(水)4、4年生の活動
1月31日(水)4、4年生の活動の様子です。
今日の記事は、昨日の様子です。 写真上…4年1組、体育「タグラグビー」の学習です。 チームで作戦を練り、ゲームに挑戦します。 昨日は、天気にも恵まれました。※今日は、寒い! 写真中…4年2組、図工「はんが」の学習です。 丁寧に彫り進めています。 写真下…4年3組、読書郵便に取り組んでいます。 友だちに紹介したい本のタイトルと内容を「はがき」に書き込んで送ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |