本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

1年 トヨタの森体験学習へ行きました1

 6月7日(水)に、1年生がトヨタの森へ行きました。ワンダーパワーを使ってさあ出発です!
 最初に見つけたのはかくれんぼが上手な虫。どこに隠れているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 初めてのねんどに挑戦です★

 1年生が図工の学習で、ねんどあそびに挑戦しました。新しいねんどは、硬くてカチカチ。ちぎったりにぎったり、ねじったり丸めたりと、いろいろな形に変えながら、ねんどをほぐしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生家庭科「一針に心をこめて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では、手縫いの学習をしています。玉止めや玉結びがだんだんできる子が増えてきました。今日は、自分の名前を縫いました。家で練習しようと裁縫セットを持ち帰った子もいます。

5年生図工「まだ見ぬ世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好きな風景や動物の写真を選び、写真の外側にはどんな世界が広がっているのかを想像してかいています。絵の具の色をたくさん重ねてみると、奥深い作品ができました。また、暗い色を背景に選んだ子はキラキラのラメやビーズを付けて立体感のある作品ができました。

むくろじ掃除

画像1 画像1
 1年生も掃除に慣れてきました。
 いつも隅々までありがとう!
 先輩の姿をみて、下級生も一生懸命に掃除しています。

3年 モンシロチョウ

画像1 画像1
画像2 画像2
 青虫のときから育てていたモンシロチョウがついに羽化しました!朝学校に来たら立派なモンシロチョウになっていて驚きましたね。
 最後はみんなで外の世界へと旅立たせました♪

タブレット学習

画像1 画像1
 ICT支援員さんにタブレット学習をしていただきました。
 3年生は、スクラッチのアプリを使ってシューティングゲーム作成に挑戦しました!

緊急 「PTAリサイクル活動」中止

画像1 画像1
明日、6月3日(土)に予定されていた「PTAリサイクル活動」は、道路状況、グランド状況等が心配されるため、中止とします。

現在、学校メール「きずなネット」がたいへんつながりにくくなっています。
「PTAリサイクル活動」中止の情報を、是非お知り合いの方にお伝えください。
ご協力、よろしくお願いいたします。

すでに、大量の雨が降っており、土砂崩れ、河川の氾濫等が心配されます。
どうぞ、みなさま お気を付けてお過ごしください。

本日は臨時休校です

画像1 画像1
本日は、警報級の大雨の予報となっているため、
市教委からの指示で臨時休校となりました。

放課後児童クラブの開設はありません。

詳細は、添付の文書をご覧ください。
教育委員会通知文

来週の予定については、本日、学校ホームページや学校メールでお知らせします。
学校メールを受け取られましたら、必ず「開封確認」をタップしてください。

よろしくお願いいたします。

3年 校外学習2

画像1 画像1
 学校に戻ってきてからは、見た景色を思い出して描いたり、お話を想像して絵を描きました。絵の具の使い方がどんどん上手になってますね!

3年 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の学習では、講師の先生に案内してもらいながら【田植え観音】【お椀淵】【さみだれの井戸】を見学しました。田折方面の民話にも詳しくなりました!

「花壇づくり」ボランティア

本日、「花壇づくり」ボランティアの方々が、マリーゴールドやサルビアなどの花の苗を植えに来てくださいました。天気が心配されましたが、たくさんのお花の苗を全て、無事植えることができました。ありがとうございました。

 この活動は、「特色ある学校づくり推進事業」の一環として行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おはじきゲームをしました!

 29日(月)に算数の学習で、おはじきゲームを行いました。これは、10がいくつといくつに分けられるか調べるためです。1年生の子どもたちは、「5回入って5回入りませんでした」「全部入りました!」など、楽しみながら調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生国語「環境問題について報告しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、それぞれが調べた環境問題の原因や対策について報告文にまとめています。報告文を書く時は、読み手に問いかける言葉を使うとよいことに気づきました。2時間で書く予定ですが、1時間目のうちに原稿用紙が足りなくなって2枚目に突入する子もいます。

5年生算数「小数のかけ算」

画像1 画像1
 5年生は、小数のかけ算の学習をしています。今日は、小数×小数や小数点をいくつも移すような複雑な問題に取り組みました。話し合い活動では、前に出て黒板を使って説明しています。

3年 花山の民話3

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校に戻ってきてからは、花山の民話地図やお話の絵を描きました。
 講師の方に、絵の具の使い方や技を教えてもらい、すてきな作品が完成しました!

3年 花山の民話2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「虫歯の神様」という場所にも行きました。
 講師の方に案内していただき、より民話について理解が深まりました。
 割り箸をお供えした子どもたち。虫歯が治るといいですね!

3年 花山の民話1

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日に総合に学習で、花山の民話に関する場所へ見学に行きました。
 写真は、テストコース付近にある「蛇ねぶり岩」という場所です。
 本物の蛇みたいなうろこ模様や、形に驚いていました。

タブレット端末を使った学習を進めています

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生が情報活用能力の向上のため、タブレット端末の学習を行っています。
タブレットの使い方やルールについて確認をしました。安全に正しく使っていきたいと思います。

1年 あさがおの種を植えました!

 17日(水)に、生活の学習であさがおのたねの観察を行いました。「石みたいにかたいよ」「さわってみるとつるつるしてる」「早くうえたいな」と、あさがおへの思いを高めました。これからの成長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 集金引落日
2/9 クラブ活動

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他