5月9日(火)暑くなってきます
 体育の授業や体育祭の練習では、熱中症予防などに留意しながら活動を進めています。
 説明や指示を聞くときは、長時間の直射日光を避けるなど、今後も工夫をしていきます。
【お知らせ】 2023-05-09 19:07 up!
 
5月9日(火)でき上がりが楽しみです
 体育祭に向けて、学級旗を制作している1年生です。クラスの個性あふれる学級旗ができつつあります。
 
【お知らせ】 2023-05-09 19:01 up!
 
5月9日(火)自分たちの手で作り上げよう
 体育祭ボランティアスタッフの打合せの様子です。環境美化や審判、テント設営など、逢妻中には体育祭を支える様々なボランティア生徒がいます。当日に向けて、それれぞれ活動内容の確認などを行いました。
【お知らせ】 2023-05-09 18:57 up!
 
5月8日(月)体育祭に向けて
 今日から日課を変更して、体育祭練習が始まりました。体調管理に注意しながら、一人一人が成長できる体育祭にしていきたいです。
【お知らせ】 2023-05-08 19:56 up!
 
5月8日(月)確かめてみるよ
 3年生の理科の授業です。水中の物体には浮力がはたらくことを実験で確認しています。
【お知らせ】 2023-05-08 19:47 up! *
 
5月8日(月)学級訓
 3年生の学級訓です。
 「こんな学級にしたい」との思いから、それぞれの学級訓は生まれています。この1年間の目標として、各学級で取り組んでいきましょう。
 
【お知らせ】 2023-05-08 19:07 up!
 
5月8日(月)連休明けとなりました
 有意義な連休を過ごすことができたでしょうか。
 写真は、民生委員愛の一声運動の様子です。登校してくる生徒たちを温かく迎えていただきました。元気なあいさつと共に、逢妻中学校の1日が始まりました。
【お知らせ】 2023-05-08 19:02 up!
 
5月6日(土)小清水ふれあい朝市 ボランティア活動5
 いろいろな考えが、紙一杯に貼られています。
 参加した生徒以外にも、参加を希望した生徒が多くいたのですが、今回は抽選となりました。参加した生徒たちは、熱心に活動してくれましたが、参加できなかった生徒たちの気持ちも大切にしたいと思います。
 活動を支えてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
【地域学校共働本部】 2023-05-06 12:57 up!
 
5月6日(土)小清水ふれあい朝市 ボランティア活動4
 活動後の「振り返り」の様子です。「1 朝市こんなこと気づいたよ」「2 朝市のこんなところすごい」「3 朝市でこんなことできたらいいな」の3つの視点から色別の付箋に書き込み、意見交流をしました。
 実際の体験後なので、とても多くの意見が出ていました。
【地域学校共働本部】 2023-05-06 12:38 up! *
 
5月6日(土)小清水ふれあい朝市 ボランティア活動3
 朝市に出店している方のお話を聞いたり、地域の方から、この朝市のはじまりや運営の様子についてのお話を聞いたりしました。
 朝市の背景を知ることで、今後の企画にもつながっていくと思います。
【地域学校共働本部】 2023-05-06 12:29 up!
 
5月6日(土)小清水ふれあい朝市 ボランティア活動2
 参加した生徒たちは、子どもたちの目線に合わせて、一緒に遊んでくれています。
 
 今年は、「企画を生徒に任せたい」と依頼をいただきました。5月と6月の体験会を通して、10月か11月に開催するイベントを企画していこうと考えています。
 
【地域学校共働本部】 2023-05-06 12:13 up!
 
5月6日(土)小清水ふれあい朝市 ボランティア活動1
 宮口神社で開催されている「小清水ふれあい朝市」には、子どもたちが楽しく遊べるおもちゃ広場があります。そこに逢中生がボランティアとして参加しました。
【地域学校共働本部】 2023-05-06 12:06 up!
 
 5月2日(火)熱中症予防について
 5月2日(火)熱中症予防について
 
 5/8(月)から体育祭特別日課となります。体育祭に向け、外で活動する時間が長くなります。気温が高くなり始める時期ですので、万全の熱中症対策をした上で練習を行っていけるよう、本日、生徒には以下のような話をしました。
・帽子を着用してもよいこと(家にあるもので構いません)
・スポーツドリンク、ネッククーラーを持参してもよいこと
 まだ体が暑さに慣れていない時期は、熱中症のリスクも高まります。学校ではWBGT(暑さ指数)を計測し、数値が高い日は活動を自粛したり、育友会の協力をいただきミストを設置したりするなど、対策を進めていきます。
 ぜひ、ご家庭でも、睡眠・朝食をしっかりとり、熱中症予防できるようにご協力をお願いいたします。
 
【お知らせ】 2023-05-02 19:52 up!
 
5月2日(火)体育祭に向けて3
 各学級で「学級旗」を制作します。それぞれの学級らしさが表現されたすばらしい学級旗になりそうです。
【お知らせ】 2023-05-02 18:33 up!
 
5月2日(火)体育祭に向けて2
 円陣を組んでいます。学級や友だちとの絆がより深まるような体育祭にしていきたいですね。
【お知らせ】 2023-05-02 18:31 up!
 
5月2日(火)体育祭に向けて1
 来週から体育祭の練習や準備が、本格的に始まります。今日の6限に「体育祭決起集会」を行いました。
 3年生が1・2年生の学級を訪問し、逢妻中学校の体育祭について教えたり、体育祭要項の説明をしたりしました。上級生の手で、学校行事が下級生へと受け継がれていきます。
【お知らせ】 2023-05-02 18:25 up!
 
5月2日(火)こどもの日献立
 今日の献立は、若竹汁、ごぼうサラダ、かつおのそぼろ丼でした。こどもの日を迎えるということで、かしわもちが出ました。学校付近でも、こいのぼりが泳いでいる光景をよく見かけます。
 
【お知らせ】 2023-05-02 18:13 up!
 
5月2日(火)1か月がたちました
 1年生の学年集会です。中学生になって1か月が過ぎました。集会では、これまでの中学校生活の様子や連休の過ごし方などを確認しました。
 明日から連休です。有意義な休日を過ごし、5月もがんばっていきましょう。
【お知らせ】 2023-05-02 18:03 up!
 
5月1日(月)集団下校訓練
 緊急事態が起こった際、生徒が安全で迅速に下校できることはとても重要です。今日は、そのための集団下校訓練を行いました。
 学年で運動場に移動したあと、通学団ごとに下校しました。今日の動きをしっかりと覚えておきましょう。
【お知らせ】 2023-05-01 19:21 up!
 
5月1日(月)分子をつくろう
 2年生の理科の授業です。元素記号が示されたカードを使って、物質の分子をつくっています。分子の構造を教科書で確認しながら取り組んでいました。
【お知らせ】 2023-05-01 18:29 up!