ようこそ東保見小学校のホームページへ

2月2日 明日は節分 2年生 その3

鬼の絵、できました。
明日は鬼をしっかり退治して、月曜日は元気に来てね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月2日 明日は節分 2年生 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
描いた鬼の絵を見せてくれました。

2月2日 明日は節分 2年生 その1

明日は節分です。
自分の中にいるやっつけたい鬼の絵を描きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 総合的な学習 3年生

今まで学んできた福祉についてまとめをします。
学習発表会で、発表するのかな?
みんなで協力して、小道具を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 国語 3年生

部首カルタをしました。
部首を引いて、漢字ができるようにつくりを選びます。
みんな早くて感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 生活科 1年生

3時間目に運動場に1年生が凧を持って出てきました。
上手に風に乗ると高く上がるのですが、子どもたちは凧を持って全速力のかけっこです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 九九の特訓 2年生

ひまわりタイムに校長室で九九の特訓をしました。
特訓といっても、学習用タブレットで苦手なだんのばらばら練習をしただけです。
東保見タイムの校長試験で合格できるようにがんばりました。
画像1 画像1

2月1日 係の仕事 1年生

5時間目が終わったら、背面黒板を消して、明日の学習予定に書き直していました。
いろいろなことができるようになったね。
画像1 画像1

2月1日 図工 5年生

版画ができあがりました。
今日は学習用タブレットで撮影をして、先生に提出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 学習発表会の練習 7組

鍵盤ハーモニカとリコーダーでの演奏の練習です。
今日のお客さんは教頭先生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 たてわり活動

今日は1年生から5年生が集まりました。
5年生が中心になって、活動を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 音楽 4年生

音楽室に入っていくと、4年生が元気な歌声を聴かせてくれました。
ノリノリで、全身を使って歌っています。
私(校長)も拳をあげて「Hey!Hey!」とやってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 図工 4年生

木版画
彫刻刀で板を彫りました。今日は1時間目だけなので、すぐに時間が経ってしまいました。
もう少しやりたいと声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 生活科 2年生

赤ちゃんだったときのことやメッセージをお家の人に書いてもらいました。
入院して大変だったことや熱性痙攣を起こしたことなど、たくさん心配をかけて大きくなったことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 国語 1年生

1年生になってできるようになったことをワークシートに書きました。
跳び箱やなわとび、鍵盤ハーモニカ・・・。
入学してから、たくさんのことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 理科 3年生

「あれ?静かだけど、どうしているのかな」と入っていくと、理科のテストをしていました。
邪魔をしてごめんなさい。
画像1 画像1

1月31日 清掃時間 その2

昇降口の清掃の子たちも、真剣に取り組んでいました。
きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 清掃時間 その1

2階から階段を降りていると、5年生が黙々と掃除をしていました。
一生懸命な姿は心を打ちます。
画像1 画像1

1月31日 社会調べ学習 5年生

自動車工業のことがしっかりまとめてありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 音楽 5年生

きれいな歌声が聞こえてきました。
5年生の音楽です。高音を響かせて、きれいな声で歌うことができます。
いっしょに歌わせてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 4年生交通安全講習会
2/7 1年生交通安全講習会
2/8 地域の方に感謝する会

学年通信

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応