梅雨入り後、東海地方も 大気の不安定な天候が続いています。 大雨や異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「(あ)さごはん・(す)いみん・(お)ちゃ」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

3-2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
球とは、どんな形のものか学びました。身の周りには、どんな球形があるか考えました。先生2人体制のティームティーチングで行われています。

3-1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サーカスのライオンの第2、3場面の出来事や気持ちの読み取りをしていました。子ども達がミニ先生として、頑張っていました。

5-1 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークスペースでミシンの練習をしました。まっすぐ縫うために集中して取り組んでいました。

音楽 特別支援学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーや鍵盤ハーモニカで輪唱していました。先生のリズムに合わせて演奏することができました。

2-3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
ネコの怖い様子や子ねずみのかわいらしいところが音読で表現できていました。

2-2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音読発表会を見せてくれました。人物の気持ちを想像して音読する姿が見られました。

3年生 ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスごとに分かれて、位置を確認していました。踊りを覚えて、頑張っていることが伝わりました。

委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校のために頑張って活動しています。それぞれの委員会でできることは、何か考えて取り組んでいます。

教育実習が終わりました

画像1 画像1
たくさん子ども達から学んだ3週間となりました。今日は、学級でお別れ会をしたり、メッセージをもらったりしていました。

3年生 リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で練習したバトンパスを活かして、通し練習をしていました。チームの仲間を応援する声が響いていました。

高学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と6年生が向き合って踊りを見せ合っていました。お互いによい刺激を受けながら、練習を進めていました。

2-2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニャーゴの音読発表会の練習をグループごとにしていました。教科書を見なくても、堂々と言えている子もいました。

5-3 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台形の面積を習った図形を使い求めていました。いろいろな考え方があることに気付くことができました。

2-3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め用の名前を練習しました。2年生は、苗字を漢字、名前をひらがなで書いています。習っていない漢字にもチャレンジしています。

4-2 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
ありがとうの芽を広げよう、の実践を行なっています。友達からのアドバイスをもとに話し合いをしました。そこから次回の活動の内容を決めました。

1-2 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミリーのすてきなぼうし、というお話を聞いて読書感想画を描いていました。自分で考えた帽子がオリジナルで良かったです。

6-3 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組も実習生の先生の授業でした。自由について考えました。責任を伴う自由があることに気付きました。周りの人のことも考えて行動することの大切さも考えることができました。

6-2 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、実習生の先生の授業研究がありました。今日は、規則について考えました。規則は、安心安全で過ごすために必要なものであることに気付きました。

3-3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業がありました。3つの大切なポイントが入っているか考えて、アドバイスする活動をしました。アドバイスをもとに紹介文を推敲します。

読み聞かせ 朝、偶数学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年の実態に合わせた本を選んでくださっています。今日もありがとうございました♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

1年生学年通信

PTA活動

緊急情報

校外の情報