鬼が出た!?
今日の給食に節分の豆が出ました。
どこからか鬼が現れて‥面白がる子もいればちょっと怖くなってしまう子も。 あっという間に鬼は消えて、めでたしめでたし。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学説明会
来年度の入学説明会を実施しました。
新1年生は56名が入学予定です。 春が待ち遠しいですね。 ![]() ![]() 外国語 4・5組
ALTのエナ先生と一緒に学校に関する単語を学習しています。
「プリーズ、ヒント!」も上手にお願いします。 「エントランス(入口)」も大正解。ハイタッチです。 ものおじせずに、楽しく外国語の学習ができるのがいいなあと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 5年
いよいよエプロン作りです。
今日から「しつけ」をして「ミシン縫い」です。 朝から6名のミシンボランティアの皆様にご協力いただきました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会 5年
資料の読み取りの学習です。
3つの帯グラフからどんなことが分かるかの発表していました。 こうした資料の読み取りでは、1つのグラフで項目を比較したり、3つ並べて変わり方を考えたり、さらに複合的に考察したり、と大事な視点があります。 友達の発言の「ナイスワード」やノートの記述を参考に、もう一度自分のノートにまとめる姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 1年
「子どもをまもるどうぶつたち」の学習に入る前に前期の説明文の復習です。
アルマジロになっって「からだをまるめてみをまもる」様子を再現していました。 嬉しくなってモゾモゾ動いていた子も「じっとしていないと敵に襲われちゃうよ」の声に、ピタッと動きを止めています。 書いてあることを想像してして楽しく体現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天体観測会
今年も、土曜学習で出張天体観測会を開催しました。天候が心配でしたが、雲も無くきれいな空で星を観測できました。冬の星座「オリオン座」や新しい星の説明など、とても興味がわくお話でした。今年で観測会は終了となります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳 2年
「七つの星」という資料を読んで、「美しいもの」について話し合いました。
「初めはダイヤとか目に見えるのが美しいと思っていたけど、みんなと話し合って優しい心もそうだと思いました」など、振り返りで新しい気づきができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大谷グローブでキャッチボール!
順番に体育の時間にキャッチボールをしています。
今日は3年生がトライしました。 まずは柔らかいボールのキャッチボールから始めます。 初めての子も、みんな「野球しようぜ」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝からワクワクなこと
登校した1年生が早速確かめたのは‥「氷」。
生活科「冬の生活」で、昨日テラスに、おもりの石や飾りの葉っぱと一緒に水を入れた容器をしかけておきました。 うっすら氷を発見しました! 朝、教室を回っていたら、渡りのところで出会った3年男子が「今日、体育で大谷グローブでキャッチボールするんだよ!」と嬉しそうに教えてくれました。 やってみたい、確かめたい、そんな思いがたくさん伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコガイド 5年
建築家の久保さんをお招きして、暮らしの明るさについて勉強しました。
サンバイザーをつけて、照明のオン、オフを当てるゲームをしました。 なかなか難しくて正解できません。全問正解は2人だけでした。 意外に無意識に照明をつけていることに気付きます。 実際に照度計を使ってで明るさの測定をしました。 これからも生活の中のエコについて考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会 6年
朝一番の学年集会です。
中学校への準備はできていますか? 学年の先生から問いかけがありました。 今日は午後から竜神中学校の入学説明会があります。 卒業まであと34日。 さらなる成長を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 個別懇談会、ありがとうございました。
今週は寒さ厳しく、雪が積もりました。
お足元の悪い中、懇談会へお越しいただき、本当にありがとうございました。 2月15日(木)は学校公開日です。 保護者の方にいつも以上に素敵な姿がお見せできるように頑張っています! よろしくお願いします。 ![]() ![]() 九九検定がんばっています!
校長室で挑戦中。
一生懸命練習してきました。 今日の挑戦者は3人。 見事合格して免許証をゲットしました。 おめでとう! ![]() ![]() 朝の昇降口
2年生の靴箱がとても綺麗です。
毎日係の子が整頓してくれています。 声をかけるとニコッとしてくれます。 いつもありがとう。 ![]() ![]() エコガイド 6年
今日は椙山女学園大学 デザイン学科の先生と学生さん10名をお招きし、発表を行いました。
会を重ねるごとに発表内容も精選され、子どもたちも自信をつけてきています。 土橋小学校が12年前の改修を経て、自分達の学校を通してエコを学び続けられることが素晴らしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たこあげ 1年
生活科で作ったたこをあげました。
程よい風が吹いて、ひもを持って走ります。 なかなか高くあがりませんが、楽しそうにチャレンジを続けていました。 いろいろ工夫するのが学習ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年国語科「数え方を生み出そう」![]() ![]() ![]() ![]() 「しかし」「一方で」「よって」のような接続語や、普段の会話から結論を最初か最後に言うことを参考に探しました。 たくさんの視点から考えることができ、話し合いが盛り上がりました。 雪遊び
学力検査後に外で雪遊びをしました。
運動場に残っている雪で雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、と寒さそっちのけで大はしゃぎです。 小さい子から大きい子までみんな楽しそうでした。 あいにくの天気ですが、今日も個別懇談会よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学力検査2日目
今日も一生懸命問題に取り組んでいます。
テストが終わったら学年で少し外に出て雪で遊ぶ時間をとります。 いったんやんだ雪がまたしっかり降ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|