9/19 テントをたてるよ
男子3人に一つ、女子は2人に一つテントをたてました。袋から出したテント、何をどうしたらいいのか戸惑いながらも、たて方を教えてもらいながら、友達と一緒に頑張りました。
9/19 楽しんできてね “5年生 キャンプ”6年生は 昨年度の経験から「5年生に楽しんできてもらいたい」という思いをもったようです。 そこで、出発するときに お見送りとメールを送る計画を立てていました。 バスに乗って出発する5年生に「行ってらっしゃい。楽しんできてね。」 9/19 入所式
豊田市総合野外センターに到着!
入所式で所長さんや豊松小の校長先生の話を聞いたり、3校の学校紹介をしたりしました。思い出いっぱいの2日間にしていきたいです。 9/15 パラリンピックリーフレット
国語科の授業で、学習用タブレットを使って、パラリンピックについてのリーフレットを作りました。先日のボッチャ体験など、子どもたちはパラスポーツに興味をもっています。学校に来られた際、ぜひご覧ください。
9/14 6年算数「円の面積」2
一人一人が自分なりの円の面積の求め方(公式)を考えたあとは、グループや学級みんなで話し合いをしました。「たぶんだけど」と言いながら自分の考えを発表したり、友達の考えを聞いてうなずいたり、「なるほど」とつぶやいたりしながら、みんなで公式を求めようと頑張りました。
9/14 6年算数「円の面積」1
6年生が算数の研究授業を行いました。「円の面積の公式を求めよう」と子どもたちがめあてを決め、授業がスタートしました。たくさんの先生方が授業を参観する中、緊張しながらも、子どもたちは円を別の形にしようと操作活動をしたり、先生からタブレットにヒントを送ってもらったりして、公式を求めるために一生懸命考えていました。
9/14 ものの数え方(1年)
算数の「10よりおおきなかず」の学習で、正しくて早い数え方の勉強をしました。2つのグループに分かれ、2ずつ数える方法や、5ずつ数える方法を使って、クリップを数えました。
9/14 トヨタの森へ行ってきました(1・2年)
低学年でトヨタの森へ行ってきました。暑い中でしたがキノコや虫、木や葉っぱに夢中になって楽しく活動しました。かゆみが治まる葉っぱを教えてもらうと、みんなその葉っぱで蚊に刺されたところをこすっていました。
9/14 植物の水の行方を探れ「わっ 口みたいなのがある。」と、のぞき込んだ先に広がっていたミクロの世界に感嘆の声をあげていました。 小さな、小さな植物学者“牧野富太郎”がそこにいました。 9/13 自然いきいき発表会(3・4・5・6年生)
3〜6年生が自然いきいき発表会を行い、滝脇小学校の学校運営協議会の委員の方々、保護者の方々に、滝脇小学校の愛鳥活動について発表しました。
はじめに、8月3日に行われた愛知県野生生物保護実績発表大会で発表してきたことを、あらためて発表しました。愛知県知事賞をいただいた発表です。 次に、子どもたちが作った3択クイズを楽しみました。このクイズは、発表した内容をクイズにしたものです。万能巣箱の問題では、選択肢になっていた鳥たちみんなが営巣することができる巣箱だと聞いて、会場は驚きの声でいっぱいになりました。 最後に、質疑応答をしました。どんな鳥が営巣するのか、ヤマガラはどんな鳴き声かなど、たくさんの質問や感想がありました。滝脇小学校で育った保護者の方から、自分の子どものころの愛鳥活動と比べた質問もあり、愛鳥活動58年の歴史を感じました。 9/13 ボッチャ体験(1・2・3・4年生)
5・6年生の走り方教室と同じときに、1〜4年生はボッチャの体験会を行いました。赤・青のチームに分かれ、白のジャックボールめがけてボールを投げたり転がしたりしました。ボールの行き先を見つめ、ジャックボールのすぐそばに自分のチームのボールがとまると、子どもたちは大喜びでした。飛び跳ねたり、歓声をあげたり、とても盛り上がりました。学校公開日で来校された保護者の方も参加して、親子で楽しみました。
9/13 パラアスリートによる特別授業
東京2020パラリンピック陸上(100m)で5位に入賞した石田駆選手お招きし、全校で講話を聞き、5・6年生は腕の振り方や足のあげ方など、走り方を教えていただきました。はじめは恥ずかしそうに体を動かしていた子どもたちですが、だんだん大きく手足を動かし、楽しく活動していました。
9/12 クラブ(体育館)
体育館では、卓球クラブとスポーツクラブが活動していました。ラケットでボールやシャトルを打ち返し、いい汗をかいていました。
9/12 クラブ(教室)
教室では、コンピュータークラブ、ボードゲームクラブ、茶道クラブが活動していました。久しぶりのクラブ活動でしたが、夏休み前に行ったことを覚えていて、その活動を楽しんでいました。
9/12 パラリンピックが目指すもの(3・4年)9/12 読み聞かせ
9月の読み聞かせは、1・2年生「あめだ あめだ くわっ くわっ くわっ」「てんごく」、3・4年生「よあけ」「マンヒのいえ」、5・6年生「綱渡りの男」でした。久しぶりの読み聞かせに、子どもたちは、笑顔になったり、真剣な顔になったりして、お話の世界を楽しんでいました。
9/11 1年道徳科「どうしてかな」
1年生が道徳科の学習で、きまりについて考えました。きまりを守らないとどうなるか話し合い、みんなの体、命を守るため、家族を悲しませないためにきまりがあるという意見が出ました。
9/6 交通安全講習会9/1 夏休み明け最初の授業9/1 防災の日献立
9月1日は「防災の日」です。今日の給食は、災害時に避難所で出される食事をイメージした「防災の日献立」でした。
大きな海苔の上にご飯をのせ、梅びしおをのせ、袋ごと海苔で包み、おにぎりを作ります。でも、子どもたちは食べやすさを考え、海苔を小さく切ってご飯をのせ、海苔巻きのようにして食べている子が多かったです。 また、味噌汁も備蓄用のもので、具は、長い間保存できる「切り干し大根」「乾燥油揚げ」「乾燥みつば」「凍り豆腐」「乾燥みそ」でした。 |
|