子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

5年生 道徳科「豊田市子ども条例」

今日は、「自分も友達も大切にするためにはどんなことに気を付けたらよいか」めあてにして授業を行いました。授業アドバイザーの方にも授業を見ていただきました。話し合いの場面では、自分の意見を出し合うことができていました。また、友達と考えを共有する時間をとり、自分の考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 アサガオのたね

5月にまいた5つのたねから、たくさんの子どものたねがが生まれました。「2、4、6、8、10」と算数で学んだ数え方を使って、できたたねの数を数えました。1年生のみんなが心を込めて育てたアサガオの命がつながって、次の年にも素敵な花を咲かせそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「学校をきれいに」

 2年生は道徳の授業で、「学校の環境をきれいにすると、全員が気持ちよく過ごすことができる」という思いをもちました。それを広めるために、ポスターを作ったり、1年生にスリッパの美化について説明をしたりすることができました。
 自分たちで考え、行動することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科「ことばであそぼう」

だじゃれや折句を班の友達と考えました。だじゃれでは、「いるかはいるか」「コーラをこおらす」「あめがあめになった」「たいようがみたいよう」などが出ました。
折句では、それぞれの班にお題が与えられ、その言葉に合うように考えました。例えば、「バナナ」では「ばあばがすきなくだもの、なかよくたべられる、なめらか」と考えていました。班の仲間と一生懸命考えて、おもしろく、なるほどと思えるようなだじゃれや折句を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地元の陶芸家さん

大畑小学校のマスコットキャラクター「ばたっぴぃ」の陶芸教室をしてくださった陶芸作家の個展にお邪魔してきました。画廊に配置された作品は、どれもとても素敵でした。毎年この時期に開かれていて、もう何十年も続いているそうです。次々に個展を訪れる方がいて、蛯原さんの作品が広く愛されていることを再認識しました。このような陶芸作家さんが大畑っ子を大切にしてくださっているとは、本当にありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 あきとなかよし

これまで宝箱にためてきた葉っぱや木の実を使って、作品づくりをしました。子どもたちと一緒に考えためあては「はっぱや木のみをつかって、生きものをつくろう」でした。自然からもらった宝物が、画用紙の上でまた別の生き物として生まれ変わりました。葉っぱや木の実を分けあったり、木工用ボンドを譲り合って順番に使ったり、友達と協力する姿もとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎裏の紅葉

校舎裏のもみじや楓が紅葉のピークを迎えました。
楓はたくさんの実がなっていて、もみじは炎のように美しいです。

明日から4連休ですね。
学校以外でも、きれいな風景を見つけたら、ぜひ月曜日に教えてください。
病気やけがに気を付けて、楽しい週末を過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図書館出前授業

豊田市中央図書館から講師の先生をお迎えして、出前授業が行われました。最初に、前回行った調べ学習の方法の確認をしました。次に、豊田市のホームページからエコブックを開き、目次を使って調べる方法や引用のルールなどについて教えていただき、ワークシートにまとめました。そして最後に、出典を記入しました。今回学んだことは、今後の調べ学習や宿題の自主学ノートなどに活用していけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の四季桜が見頃を迎えています

昨日は、学校公開日に足を運んでくださり、ありがとございました。
今月初旬から咲き始めた四季桜が見頃を迎えています。日に日に寒さが増していますが、きれいに咲いています。昨日見られた方もいらっしゃると思いますが、学校に来られる際は、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 その4

おうちの方から、大畑っ子の姿勢について、応援のシールをいただきました。
ご協力ありがとうございます。おうちでもよい姿勢で過ごせると、いいですね。
これからも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 その3

 6年生は、社会科「歴史上の偉人を大臣に任命しよう」で、財務省や防衛省などの大臣に相応しい歴史上の人物を考えました。
 あおば1組とあおば2組は、自立活動「お買い物に行こう」を合同で行ないました。12月1日の校外学習に向けて、リニモの乗り方や買い物でのお金の支払い方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 その2

 4年生は、理科「ものの温度と体積」で、水も空気と同じように温めた方が体積が大きくなるかどうかを理科室で実験をして調べました。
 5年生は、算数科「分数(2)」で、2リットルのジュースを3等分したときのかさを分数でどのように書き表すかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 その1

 今年度3回目の学校公開日は、帯学習と5時間目を参観していただきました。
 1年生は、生活科「あきとあそぼう」で、サツマイモのつるで作ったリースに大畑の森や校庭で拾った木の実やビーズなどの飾りを付けました。
 2年生は、国語科「ビーバーの大工事」で、3段落の要約をしました。要約した内容を学習用タブレットに入力しました。
 3年生は、国語科「パラリンピックが目指すもの」で、パラリンピックについて調べてまとめた「発表ノート」をプロジェクターに映して発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいち県民の日献立 その2

今日のなしゼリーには、豊田市産の「新高(にいだか)」という種類のなしを使っています。新高は、甘みがあって酸味が少なめです。また、他のなしより大きく、果汁が多い特徴もあります。給食のなしゼリーは、なしの食感を感じる仕上がりになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいち県民の日献立

令和4年に、愛知県が誕生してから150周年を迎えたことを記念して、11月27日を「あいち県民の日」と定めました。今日の給食は、豊田市や愛知県でとれた食べ物を多く使った、「あいち県民の日献立」で、「納豆巻き、牛乳、肉じゃが、ごま酢あえ、なしゼリー」が出ました。
ネバネバの納豆を海苔で巻き、上手に納豆巻きを作って美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生から、素敵なお礼をいただきました。

帯学習の時間に1年生から、さつまいも掘りの素敵なお礼をいただきました。1年生が頑張って書いてくれたメッセージを読んで感激していました。そのメッセージ見ながら、6年生は、かつて自分たちも、お兄さん、お姉さんとさつまいも掘りをしたことを懐かしく思い返していたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「MIRAIへつなぐ『夢の教室』」

 総合的な学習の時間で、夢先生の古木克明先生をお招きして、授業をしていただきました。3時間目は、夢先生と交流を深める時間として、一緒に体を動かしました。はじめに、夢先生と仲良くなるためにニックネームを「かっつー」と決め、ゲームを楽しむ子ども達の姿が見られました。また、ゲームの中で子ども達が決めた目標をクリアするために、かっつー先生と作戦を話し合い、話し合いで出た意見を仲間と協力して実行することで目標を達成し、笑顔で喜び合う子ども達の姿もありました。4時間目は、かっつー先生の夢を叶えるまでのお話を聞いて、夢をもつことの大切さや目標を立てて達成するためには目標までの道筋を逆算して考えることの大切さを学びました。子ども達は、夢シートに自分な好きなことを書き出し、そこから将来の夢に近づくために、今できることは何かと想像している姿も見られました。かっつー先生から教えていただいた「仲間と協力することや夢をもつことの大切さ」を、今後の学校生活や将来の自分自身のために生かしていってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は学校公開日です

明日は学校公開日です。一人一人の輝く姿、頑張る姿を見ていただけると嬉しいです。

11月の保健目標は「よい姿勢をしよう」です。
保護者受付の後ろに、写真にあるような姿勢についてのご協力を貼ります。お子さんの姿勢について見ていただき、お帰りの際に応援のシールを貼っていただけると、大畑っ子の励みになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「給食グー・ペタ・ピンチェック」最終日

今日は、14日から行なっている「給食グー・ペタ・ピンチャレンジ」の最終日でした。この期間、昼放課になると、よい姿勢で食べられた人が、昇降口にあるチェック表へシールを貼りに来ていました。

これから、健康委員会がシールの数と学年の人数で、どれだけの人がよい姿勢ができているか割合を計算します。さて、よい姿勢で食べられた人が多いのは、何年生でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

秋見つけをしました。大畑の森から、体育館に向かって歩きました。赤や黄色に色づいた葉っぱを見つけたり、ドングリを見つけたりして大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより