12月20日 5年生 五平餅づくり6
ふじ組とゆり組の子たちは教室に行って、ゆっくり食べました。
自分で作った五平餅は美味しいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 5年生 五平餅づくり5
味噌をつける前に五平餅を炭で焼き、味噌をつけてからもう一度焼きます。
炭がぶくぶくしてきたらもう大丈夫です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 5年生 五平餅づくり4
ふじ組とゆり組の子たちも炭の準備をしたりして大活躍です。
五平餅が上手に焼けるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 5年生 五平餅づくり3
ご飯をついてからラップに1本分のご飯を置き、串につけ、串が燃えないようにアルミ箔を巻いています。いよいよ炭の上に置きに行きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 5年生 五平餅づくり2
ミネアサヒを炊いて、ボールに移して、つぶします。
3つのグループに分かれて、みんなで行いました。 地域の方の温かい眼差しの中、安心して作ることができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 5年生 総合
自分たちで作ったミネアサヒで五平餅を作りました。
五平餅づくりは、御作小学校の伝統の一つです。 地域の方に教えていただきながら作りました。 ![]() ![]() 12月19日 マラソン大会 コーンスープ3
「◯◯ちゃん、一緒に食べよう」と誘われて、他学年と食べている子がいます。
そんな不安定なところで食べなくてもと声をかけても全然平気だそうです。 ああ、幸せの顔です。 コーンスープ、ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 マラソン大会 コーンスープ2
思い思いのところで、おいしくいただきました。
学年が混ざっているところが御作らしいところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 マラソン大会 コーンスープ
PTAから温かいコーンスープがふるまわれました。
くるくる回してね。 熱いから気を付けてね。 ありがとうございます。 みんな嬉しそうに、コーンスープを持って、食べるところまで移動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 マラソン大会 閉会式
児童代表の言葉がよかったです。
堂々としていて、そして、温かさがあって、さすが6年生です。 学年部男女1名の一位が表彰されました。 そして、練習でたくさん走った子に宇井賞が渡されました。 みんな自分で自分を褒めてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 5・6年生 マラソン大会
6年生にとっては、御作小学校の最後のマラソン大会になります。
今までの記録を更新して、自分のめざすマラソン大会になったという振り返りができると思います。 5年生も最高学年を意識して、ベストな走りができたと思います。 5・6年生の走りです。 12時、今から閉会式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 1・2年生 マラソン大会
1年生にとっては、初めてのマラソン大会です。
自分のペースをさぐりながら練習してきました。 2年生の子たちがリードしてきました。 運動場1周、桜坂2回、運動場1周でゴールです。 1・2年生の走りです。 11時30分、5、6年生が準備しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 3・4年生 マラソン大会
延期してしまい、お休みが取れなくなってしまった保護者の方もおみえだと思います。申し訳ありません。子どもさんに、どうだったかを聞いてみてください。
有森裕子さんが言った「自分で自分をほめたい」が言えるように走れればよいと思います。 3、4年生の走りです。 11時10分、1、2年生が準備中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 マラソン大会開会式
マラソン日和になりました。
開会式の児童代表の言葉、すばらしかったです。 頑張って走ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 3・4年生 理科
今まで電流の流れや電気回路のことなどを学習して、今日は電気で動く自動車を作っています。
みんな集中して作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 2年生 算数科
今日のめあては、「図を使って、どちらが多いか考えよう」です。
問題文で大切だと思うところに線をひきました。 友達と比べて、ちょっと違うねと確認し合ってから発表しました。 帯を使って、問題文の大切なところも確認して、答えを導きました。 振り返りを見に来てと呼ばれて行きました。 最後の振り返りに、今日やった大切な内容がどの子の振り返りにも入っていて素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 1年生 国語科
モググクチャレンジが終わった後、国語の授業で書いたスピーチ原稿を一人ずつ発表していました。
長文をしっかり書いて、発表できるようになりました。 もう2年生だね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 もぐもぐチャレンジ
1年生の教室に行ったら、給食後だったので、もぐもぐチャレンジを確認していました。
今日の給食で食べた野菜は何だったかなと確認して丸をつけていました。 「春菊って、何だろう」と疑問に思ったら、タブレットですぐに調べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 マラソン大会の練習
明日は何とかできそうだと思っています。
練習は今日が最後になると思います。 明日は全力を尽くしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日 5年生 英語科
ALTさんと担任で授業を行いました。
教科書の問題を映像を見ながら答えていきます。 日本の餃子に似た食べ物が他の国にもあります。 どこの国の食べ物なのかを聞き取ります。 最後に「What would you like? 」「I’d like 〜.」を練習しました。 ALTさんが英語で「あなたは何が好きですか?」と聞くので、大型テレビにあるお料理の中から選んで英語で答えます。好きな料理をタップすると、星がいくつか出てきたり、爆弾が出てきたりします。一方の班が爆弾ばかり出て盛り上がりました。楽しく学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |