5年生 長縄浄水ギネス

5年生で1番たくさん跳んだチームは「ゆかいななかまたち」でした。
画像1 画像1

5年生 長縄浄水ギネス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は3組参加し、1分間に8の字跳びが何回できるか計測しました。跳んでいる子たちの周りはもちろん、校舎からも声援が届きました。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
円周測定マシーンで円周をしらべています!

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアの友だちに直すといいところのアドバイスをしてもらい、そこを手直しして「わくわくお話ゲーム」ができあがりました。
グループのみんなと楽しく遊びました。

3年生 下校2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い日が続いていますが、元気に帰っていきました。

1年生 昔遊びを楽しもうの会

地域の敬老会の方々をお招きして、昔遊びを楽しもうの会をしました。
たくさんの地域の方が来てくださいました。

画像1 画像1

1年生 昔遊びを楽しもうの会

おはじきは、大盛り上がり!
「きれいな模様のが取りたいな」と狙いを定めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 昔遊びを楽しもうの会

「お手玉、上手になったよ!」と、嬉しそうな子供たち。
3つ、4つに挑戦する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 昔遊びを楽しもうの会

あやとりで色々なものがつくれたよ。
真剣にアドバイスを聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 昔遊びを楽しもうの会

だるまおとしでは、棒で叩く高さや持ち方のこつを教えてもらい、上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 昔遊びを楽しもうの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
けん玉に挑戦です。コツを教えていただき、できるようになった子がたくさん増えました。子どもたちも、とっても嬉しそうでした。

1年生 昔遊びを楽しもうの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動場では、竹馬とけん玉を教えていただきました。やってみせていただくと、憧れの眼差しで自然に拍手をしている子どもたちでした。

3年生 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が集合するまで待っています。

3年生 給食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく美味しくいただきました。ご馳走様でした。

3年生 給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レバーとこんにゃくの甘辛煮や麦味噌汁、ご飯も残さず食べました。

3年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の様子です。おかかあえが子ども達に大人気でした。

3年生 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
違う極同士だと引きつけ合い、同じ極同士だと退け合うことを実験で確かめました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磁石の不思議です。磁石の極同士を近づけたときの様子を観察しています。

3年生 学級活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番前日の練習です。1回でも多く跳べるように声を掛け合っていました。

3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の学級活動で、なわとびの練習をしました。チームで協力をして練習しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 本校入学説明会
2/5 委員会10

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

なかよし学級通信