あすくす学級の活動
あすくす学級の自立・生活単元「玉ねぎを植えよう」の活動の様子をお知らせします。苗が植えやすいように穴をあける役割と、苗を植えていく役割を分担して行いました。
前期と同様、おいしい玉ねぎができるといいですね。地域の方も、あすくす学級の野菜を楽しみにしているという話もよく耳にします。 陶芸作品紹介2
4〜6年生の陶芸作品展示です。4年生「やさしい灯」、5年生「楽シーサー」、6年生「ブチアゲ食器」がテーマです。今後、石畳朝市等の展示も視野に入れていますが、しばらくは職員室前廊下に展示してあります。地域にお住まいの方も、興味がおありの方は、ぜひご覧ください。
なお、本日はこの後終日出張のため、本日のHPの更新は以上となります。ご承知おきください。 陶芸作品紹介
本校の特色の一つである「陶芸作品」が出来上がり、職員室前廊下に展示中です。1年生「カラフルかびん」、2年生「たいようの皿」、3年生「石畳の家」がテーマです。
学校にお越しの際は、どうぞ子どもたちの作品をご覧ください。作品を見たい方は、いつお越しいただいても結構です。 今日の様子2(10/24)
今日の3・4・6年生の朝の活動の様子です。朝登校してから、朝の学習までの比較的自由な時間の場面です。6年生は運動会に向けて、開閉会式等の役割分担の作戦会議をしていました。
5年生がいない(学級閉鎖)だけで、かなり静かな感じがします。明日から、5年生も登校するので、活気のある学校が戻ってきそうです。 今日の様子(10/24)
今日の朝の活動の様子をお知らせします。1・2年生は、朝の学習・読書の様子です。あすなろ学級は、図書委員会の活動の様子です。
長縄跳び練習
昨日の記事になりますが、長放課に自主的に行っていた「長縄跳び」の練習の様子をお知らせします。運動会種目の一つですが、なかなか練習の機会がないので、6年生の呼びかけで練習しました。
いつもよりもリラックスして跳んでいるせいか、力が抜けてスムーズに跳べているような気がしました。 2年生音楽
昨日の記事になりますが、2年生の音楽「器楽合奏」の授業の様子をお知らせします。本時は、いろいろな楽器を組み合わせて、リズムを考えながら合奏をしました。
1年生音楽
昨日の記事になりますが、1年生の音楽「鍵盤ハーモニカ演奏」の様子をお知らせします。
本時は、一斉に演奏ではなく、一人ずつ発表し、みんなは、その様子を聴く授業でした。落ち着いて、きれいな音色を奏でていました。 低学年運動会練習
低学年の運動会練習「玉入れ」の様子をお知らせします。何度か練習を行いましたが、競技するたびに勝者が入れ替わる大混戦の様子でした。当日まで目が離せません。
さて、「きずなネット」でもお知らせしましたが、本校ではインフルエンザが流行し始めています。先週は3年生が、今週は5年生が学級閉鎖中で、5年生を除いた本日のインフルエンザを含めた欠席者は13名です。 今後の動向がつかみにくい状況ではありますが、万が一28日(土)に学級閉鎖の学級が出た場合は、再予備日の31日(火)に延期予定です。本校の運動会は、縦割り種目が多いため、一つの学年がいない状態で実施することは難しいので、ご理解ください。 本校でも、うがいや手洗いといった感染症対策を行っていきます。予定通り28日(土)の開催に向けて、ご家庭でも健康に生活できるように、子どもたちへのご助言をよろしくお願いします。 6年生の授業
6年生の外国語と理科の授業の様子をお知らせします。外国語は「動物・生き物」を発音し、NGワードが出たら反応する授業でした。
理科は「てこのはたらき」のまとめを行いました。身の回りにある「てこの応用」について考えることで、学びを深めました。 4年生の授業
4年生のお楽しみ会と理科の授業の様子をお知らせします。先週から転入生が来たのですが、体調不良で本日が初登校となりました。そこで、顔見せを兼ねてお楽しみ会を行いました。
理科は、ベランダで育て「プチ緑のカーテン」を形成していたゴーヤの片づけを行いました。豊田市では、自然の力でエコな生活を送ろうという趣旨で、「ゴーヤカーテン」を積極的に行っています。 3年生社会
3年生の社会「米づくり」の授業の様子をお知らせします。本時は、米づくり→「いただきます」のあいさつ→世界のあいさつ→世界各地の風習や宗教と話が進み、多様な文化についても学ぶことができました。
1・2年生体育
1・2年生の体育「運動会練習(表現運動)」の様子をお知らせします。いよいよ今週末に迫った運動会に向けて準備を進めています。
心配されることは、振り付けよりも、インフルエンザへの感染です。手洗い、うがいをしっかりして、健康な生活を送ってほしいと思います。 2年生生活科
2年生の生活科「つくる楽しさはっけん」の授業の様子をお知らせします。ちょうどこの時間に教育長が教室を訪れ、一緒に遊んでいただきました。教育長に飛ばし方を教えてあげる子どももいて、とても和やかな時間が流れました。
なお、明日、明後日と校長が県外出張に出かけるため、次のHPの更新は来週月曜日となります。ご承知おきください。 あすくす学級缶バッチ贈呈
本日、教育長が来校されたときに、あすくす学級で作成している缶バッチをプレゼントしました。今年のバージョンはこれから作成しますが、昨年度の150周年記念バッチとオリジナルだたみんのバッチを、来校された方全員に手渡しました。
運動会全校練習
運動会の全校練習「長縄8の字跳び」の様子をお知らせします。縦割り班ごとに跳んでいき、赤白の合計回数で競う競技です。
素早く入るタイミングが難しいですが、高学年のアドバイスを受けて低学年も頑張っていました。 4年生図工
4年生の図工「わたしのかんむり」の授業の様子をお知らせします。文字通り「私の冠」の作成する過程の、デザイン画を描いている場面です。
イメージを膨らませることが大切ですが、タブレットを使って素材を参考にしながら作成しています。 2年生算数
2年生の算数「九九の復習」の授業の様子をお知らせします。一通り九九を学んだので、あとは定着させる時間をとっています。
まとめができた子から、キュビナを使った学習に移行して多面的に学習しています。 1年生国語
1年生の国語「読書感想画」の授業の様子をお知らせします。「ばばばあちゃんの絵本」を聴き。イメージを膨らませました。ある程度の学年になると、本の挿絵はもちろん、表紙まで隠して聴かせますが、1年生なので若干のイメージがつかめるように、読み聞かせの形をとりました。
6年生理科
6年生の理科「てこのはたらき」の授業の様子をお知らせします。本時は、実験用のてこを使って、うでの傾きを調べました。
おもりの数や位置を変えることで、傾きがどう変わるかを考えました。 |